教えて!住まいの先生
Q 担当者(営業・建築士)さんへの不満が拭えません。
その土地は、建築条件付きなため、HMと間取り等検討しています。
営業さん、建築士さんの二人が担当してくれています。
不満な点は、
1.土地契約前に、モデルハウスの見学に行き、「標準装備でこれくらいの家が建ちますか?」と聞いたら営業さんはハイと答えた。にも関わらず、実際はオプションだらけだった。
2.窓を広くとりたいと要望も、建築士さんは「構造上できません」で話が終わる。こちらが高さを上げれますか?と聞くと天井を高くしてハイサッシにできますと答える。できないで話が終わり、「お金はかかるが高さは出せる」等向こうから提案が一切ない。
3.建築士さんは基本的に提案がなく、どうたいの?と聞いてはくれるものの、出す意見ほぼ通らない。通っても、普通はしないといい自分の建売のようなプランをすすめる。
4.ショールームに行くとき、営業さんに「こちらから予約するから」と言われと都合のいい日時を伝えるが、連絡がされていない。または日時を間違えて連絡している。(自分でするようになりました。向こうから、こちらが連絡すると言われたので自分で予約するのは失礼なのかと思っていた。)
5.次の打ち合わせまでに資料を用意すると向こうから言うものの、大抵ない。
このままだと、標準装備で内装、外装ともにダサく、安っぽい家になります。始めから予算的に考えてそうなるならいいのですが、モデルハウスが標準装備でできると思っていたのでガッカリしてしまいました。(私が甘過ぎたと思います)
希望が通らなさすぎて、建て売りで良かったなとも思います。
私が「もう少しなんとかしたい」と不満を言うと、建築士さんは不機嫌になりきつい口調になります。それをみて、営業さんは「妊娠中はうちの妻もイライラしてました」と話しました。(現在妊娠8ヶ月です)妊婦で情緒不安定という扱いにはかなり失望しました。
質問ですが、私はやっぱり情緒不安定でわがままなのでしょうか。私の勉強不足、甘過ぎたのでしょうか。
契約の解除や、担当者の交代は可能でしょうか?
長文・乱文になってしまいましたが、一生に一度の大きな買い物ですし、
何十年も住むところですので、できるだけ後悔の無いようにしたいです。
ご意見いただけたらありがたいです。
皆様ご回答ありがとうございました。どの回答も参考になることばかりで、本当に感謝しています。主人とよく相談して決めたいと思いますが、白紙に戻す方向で考えます。ありがとうございました!
回答数: 10 | 閲覧数: 1236 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
あちらもホッとすると思いますよ。
ナイス: 0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時: 2013/2/23 20:43:19
どの回答も良くて迷ったのですが、担当者の方への罪悪感?遠慮?のようなが、悪いことをしてしまうかな…という気持ちが少し楽になりましたので。
回答
9 件中、1~9件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
ナイス: 0 この回答が不快なら
営業マンは、ノルマを達成するためには何でもするし
そもそも建築の知識や能力がある人はほとんどいない
設計士も数をこなしてなんぼの世界で
その住宅会社(ハウスメーカー)の標準仕様から外れた
要求をされると、能力ないし、会社には怒られるので
できないの一辺倒の返事しか返ってこないでしょうね。
こういうええ加減な住宅会社がほとんどを占めると思いますが、
利益を得るには、顧客のニーズを的確に把握して実行して
やっともらえるものだし、そもそも顧客が満足してくれなければ
やりがいも何もないと考えている業者はいます。
しかし、普通の人がその業者を探し出すことは不可能と言えるでしょうね。
ネームバリュー イコール 優秀な会社という考えをする日本人の
特徴とも言えるし、安ければそれなりで、高ければ高いほど
いいと思っているのも日本人の特徴です。
人生に一度の買い物がこういう住宅業界の現状と
日本人の感覚のおかげで、こういう悲劇が起きているといえますね。
ナイス: 1 この回答が不快なら
担当者を変えても状況は変わらないでしょう。
このまま失敗した家を作るか、契約をやめるかの選択です。
3カ月以内に建築請負契約を締結できなければ、本契約(土地の契約)を白紙になる。となっているのが普通です。
ナイス: 0 この回答が不快なら
それはないです。
大丈夫ですよ。
なんで施主が我慢したりわがままだとか言われなくちゃいけないの?
お金を出すものが神様に決まってるじゃないの。
もっと堂々としていて構わないんですよ。
失礼しちゃうわね。(怒)
>契約の解除や、担当者の交代は可能でしょうか?
建築条件付きなのですから、土地の契約は、建築請負契約をしなければ自然消滅です。
だからこのまま予算内に希望通りのプランにならないからと、建築請負契約をしなければ済む話です。
担当者の交代は交渉すればいいと思います。
この会社に限らず、担当者との相性はとても重要です。
ナイス: 1 この回答が不快なら
”力が抜けている状態!”なのでしょう。
「営業担当」も「設計担当」も同じ状態なのでしょうね。
①「営業担当」は嘘とまでは言わないが、口が軽い人が多い。
悪気は無いので、その分だけ厄介なのですが。
「オプションだらけ」と言うのはHMではよくある事です。
カタログ金額を抑えたバージョンでは、普通に使われる手法です。
②面倒なのでしょう。
自分から提案すれば「値引きの対象」になるのを恐れて
分かっていても「提案」していないパターンなのでしょう。
③これも面倒なのでしょう。
なんせ「建築条件付き」ですから手間が嫌なのです。
④これも面倒だからです。
他社と比較される状態ならば、ここまで手が抜けませんから。
⑤これも面倒だから。
手間を掛けたくないのに「資料」を見せれば、確実に
プランは変更になり「手間だけが増える」
これでも”オープション”を追加してくれれば、力も入るが
「基本プラン」の中で何か工夫が出来ないものか?
と言われても「力は入らない(面倒!)」
多分、以上の内容が二人の本音なのでしょうね。
あなた達以外にも、多くのお客様を相手にしていますから
「建築条件付き」の確実なお客様には「手を掛けたくない」のが
本音なのです。
どこに取られるのかも分からない「お客様」に、力が入るのは
「当然」だとも言えますが、昔に比べて担当者の人数も少ないので
全てのお客様に「注力出来ない状態」になるのは、
ある意味で仕方無いのかも知れませんが。
残念ですが、今以上に「力を入れてくれる」とも思えませんので
気に添わないのならば「解約」」しかありませんね。
「補足」があれば「追記」が可能です。
ナイス: 0 この回答が不快なら
ただのバカですね。建築士が施主の希望を理解しないなら
他になんの仕事があると思ってるのかしら。
変えてもらうのが普通の考えと思いますが、会社自体の程度
が低いと、代わりの社員も同じでしょうね。条件付きで売ってる
から他に行く心配がないという考えで、もう仕事は終わったと
多寡をくくってるのかも。
私だったら手付けの一部流れても解約しますが、その土地が
気に入ってるんじゃ難儀ですね。ほかを探す気力はありますか?
ご質問の不安定とか、わがままなんてことは考えなくていいですよ。
人間、家買うときわがまましなかったら一生する機会ないでしょ。
それにしてもクソ会社ですね。
ナイス: 1 この回答が不快なら
『はい』と答えた方は、自分の会社の標準装備が分からなかったんでしょう。
担当者を代えるのは、上司に相談してみては?
さて、プラン等の事ですが、限られた予算の中で建築するのでしょうから、全てが思い通りになるとは思わないで下さい。
それはただのワガママです。
希望する優先順位を決めて話あった方がスムーズにいくと思いますよ。
私だったら、そう簡単にリフォームできないものから優先します。
例えば、構造・窓の大きさ(可能な限りですよ)・間取り・床の色・階段などです。
まぁいいかって優先しないのは、住設器具や内装仕上げなどです。
住宅建築は妥協する事も必要です。
完全満足はありえないし、予算が無限ではないのですから。
大事なのは、ライフスタイルにあった住み心地のよい家です。
ナイス: 0 この回答が不快なら
まぁ、営業の不手際は...そんなもんだと割り切るしかないのだが、
建築士が問題だね。
私なら一度白紙にもどすね。
多分建売の家以下にしかならない。
私も業界関係者だからよく分っているのだが、
住宅関係者、特に建築士とかは勘違いしている人間が多い。
自分達の価値観が一番正しいと思っているのか、
中には施主の話をろくに聞かずに、都合の良いプランを
押し付ける輩がいる。
どうやったってその建築士と一緒に良い家を建てることは不可能。
プランの段階で相性が悪いのだから...やっぱ白紙だね。
ナイス: 1 この回答が不快なら
9 件中、1~9件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地