教えて!住まいの先生
Q 木造住宅の防水工事について。 2×4 3階建て、屋根はガリバリウム鋼板、ルーフバルコニーなし。 新築時に「5年に一回は修繕を」と工務店よりありましたが、防水工事ってこの構造でそんなに
必要でしょうか?
対象となる場所も壁?屋根?
第三者の立場でご意見ご教示頂ければと存じます。
対象となる場所も壁?屋根?
第三者の立場でご意見ご教示頂ければと存じます。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2015/9/9 21:35:26
ガルバは5年で悪くならない施工が悪くない限り
防水は壁じゃないですか、家は建てたばかりの最初は
動くといいますから、コーキングが切れる可能性ぐらい
ですかね
台風横風の時だけ雨漏りは良くあることです
防水は壁じゃないですか、家は建てたばかりの最初は
動くといいますから、コーキングが切れる可能性ぐらい
ですかね
台風横風の時だけ雨漏りは良くあることです
質問した人からのコメント
回答日時: 2015/9/9 21:35:26
よくわかりました。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2015/9/3 21:05:04
A
回答日時:
2015/9/3 20:21:32
3階建てならバルコニーあるでしょ。そこの防水の点検でしょうね。雨漏りが見つかれば補修しましょうという事です。ガルバの劣化は心配ないし、一部コーキングくらいでしょう。これも調べて不具合なければそのままで大丈夫。ガルバのコーキングは調べなくてもいいとは思います。まあ保険というか、親切というか。長く住もうと思えばたまには点検した方がいいし、点検すれば言う事なしという事で。

はじめまして。ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の山見と申します。
工務店さんは防水の保証期間(5年間)のことをおっしゃったのかもしれませんね。※10年保証の場合もありますので、防水の保証期間をご確認下さい。
防水にも色々と種類があり、木造住宅ではFRP防水が多く使用されます。※防水の仕様をご確認下さい。
保証が切れた後に即、防水工事を施さなければならない程の傷みがあるケースは稀だと思いますが、使い方によっては(局部的にでも)傷んでいる可能性はあります。
点検という意味で診てもらうのは良いと思います。
FRP防水の表面にはトップコートという、防水層を紫外線などから保護する塗料が塗られていますが、その塗料を再度塗ると持ちが良いといわれています。
確かに教科書通りの補修方法ですが、多くのご家庭では築10年~12年頃に行う外壁塗装工事の際に併せて防水工事を行うことが多いようです。
しっかり品質を担保したい方は早目に行う、漏らないのであれば極力費用は押さえたいという方は、点検の結果を踏まえて判断されると良いでしょう!
参考になれば幸いです。
工務店さんは防水の保証期間(5年間)のことをおっしゃったのかもしれませんね。※10年保証の場合もありますので、防水の保証期間をご確認下さい。
防水にも色々と種類があり、木造住宅ではFRP防水が多く使用されます。※防水の仕様をご確認下さい。
保証が切れた後に即、防水工事を施さなければならない程の傷みがあるケースは稀だと思いますが、使い方によっては(局部的にでも)傷んでいる可能性はあります。
点検という意味で診てもらうのは良いと思います。
FRP防水の表面にはトップコートという、防水層を紫外線などから保護する塗料が塗られていますが、その塗料を再度塗ると持ちが良いといわれています。
確かに教科書通りの補修方法ですが、多くのご家庭では築10年~12年頃に行う外壁塗装工事の際に併せて防水工事を行うことが多いようです。
しっかり品質を担保したい方は早目に行う、漏らないのであれば極力費用は押さえたいという方は、点検の結果を踏まえて判断されると良いでしょう!
参考になれば幸いです。
A
回答日時:
2015/9/3 16:32:09
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地