教えて!住まいの先生
Q最近の新築住宅ですが、窓が少なかったり小いさ目の窓が付いてる感じますが流行りなのですか??
ベストアンサーに選ばれた回答
だいたい理由は出尽くしている感じですね。
時折、間違った回答も見受けられますが…。
主には
①プライバシー=外から見られたくない
②断熱性能=窓はどうしても弱点となる
③コスト=窓は壁よりもカネがかかるのです
④防犯=小さければ入れない
⑤構造的な問題=工法により壁が沢山要る事がある
ですね。
主に、「市街地の狭小地住宅」の特徴です。
なので、⑥大きな窓をとっても陽が入らない
のもありますね。
尚、「法律」を挙げている方がいらっしゃいますが、相当大きな部屋や、ウナギの寝床みたいな部屋でないかぎり、「大きな掃き出し窓」までは要りません。
また、「壁がないとモノが置けない」の記述もありますが、コレも「最近の傾向」としては逆ですね。
最近は、部屋の壁に直接タンスや本棚を並べるのはドンドン減ってきており、各部屋にキチンとした「収納スペース」を最初から配置したり、ウォークインクロゼットや納戸などの「物置部屋」を別に用意して、「部屋の壁はできるだけモノを並べない」のが流行りです。
地震の時に、「倒れたタンスの下敷きにならない為」でもあります。
ナイス:2 この回答が不快なら

回答
好みの問題ですがプライバシー・防犯・断熱・遮音という面では窓は必要最小限にするのが良いです。
地域性もあるでしょうし、ハウスメーカーや工務店の意向もあるでしょう。注文住宅なら施主の意向も。
窓が大きく多いと収納に使えるスペースが減るのも暮らしてみると意外と不便なものです。
ナイス:0 この回答が不快なら
でも、窓が小さいことで日中でも日差しが入りづらく、明かりを点けないと暗いことも。
我が家は明るいお家にしたかったのでどのお部屋も腰高以上の大きさがあります。
西側の窓は夏は暑くなりやすいです。でも、窓全体を覆うようにオーニングを取り付けることで西日を抑え、暑くなりづらくなりました。
こちらは寒冷地住まいですが、窓からの冷気を感じやすく、結露の凍結も酷かった為内窓を後付しました。
内窓を取り付けたことでロックも増えている為防犯効果も期待出来ます。
ちなみに、内窓によって防音効果もありますよ。
最近の物件は、建てることで全てを完成なさろうとしているように思います。
どこかに不満や不足を感じるのなら、それぞれの目的に合わせて設備を直したり追加したりなさっていけば良いように思いますよ。
ナイス:0 この回答が不快なら
うちは断熱と防犯を考慮して、採光基準ぎりぎりで窓は小さくしてもらいました。
道路に面した面以外はガラスが割られても入りにくい、縦長の窓としました。
堂々と正面のガラスを割って入る泥はいないと思ってます。
どうしても窓は断熱性能が壁より落ちるのでできるだけ小さくしました。
昼間は家に居ないこともあります。
家に居れば明るい部屋が良いと思うのだと思います。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て