教えて!住まいの先生

Q 一戸建て 仲介所が入る入らないの基準はなんですか? 今、建売一戸建てを条件のもと探していて、気になる物件を見つけたのですが、問い合わせ先が仲介所です。 仲介所だと 仲介料とかいる

し、建てたところから聞きたいのですが、どこが建てたか(ハウスメーカーなのか、工務店なのか)すら分かりません。

これって何でなんですか?

あと、他の物件も同じ場所を2,3箇所(直接のところと仲介所2つ)が紹介してました。

有名なハウスメーカーの建売で仲介所が紹介してるのをみたことありません。

なんでですか?
補足

いや、そういう意味じゃなくて…

大手ハウスメーカーの建売住宅を仲介業者が売ってないのは何で?

仲介業者からしか売ってな物件は、なんでストレート売りしてないの?

ってことが聞きたいです。

質問日時: 2017/7/6 15:28:14 解決済み 解決日時: 2017/7/12 22:39:56
回答数: 5 閲覧数: 179 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2017/7/12 22:39:56
大手ハウスメーカーの建売を仲介業者が扱っていないのは、仲介所が大手ハウスメーカーに「扱わせてほしい」と頼んでも「嫌だ」と言われるからです。

まず、二つの予備知識を知って頂きたくお話しさせてください。

①新築建売の場合、その新築戸建てを建てた会社(作った会社)が「売主」になります。あなたは「買主」です。世の中にはA、B、C、D・・・・と無数の「物件」があって、それぞれ、色々なタイプの会社が作った物件がありますが、一般的に「買主」の方は、世の中にどういう物件があるかわからないので、不動産屋に行き、営業マンに物件を紹介してもらいます。この営業マンが「仲介者」です。あなたが最終的にBの物件を買うとすると、「仲介者」はBを作った「売主」とあなた「買主」の双方から「物件価格の3%+6万円」を「仲介手数料」と受け取ることが出来ます。ただし、この仲介手数料は法律で定められた、「上限額」です。物件価格が3000万円とすると、その3%+6万円の96万円が仲介手数料の上限であって、つまりは「売主」「買主」の双方は「仲介者」に0円~96万円までの「仲介手数料」を払わなければいけません。

②不動産の取引をする場合、その契約から引き渡しにおいて、非常に多くの準備が必要になります。当然ながら「契約書」の準備と不動産の場合、まったく同じ物件というのは2つとないので、(まったく同じ家だとしても、違う土地に建っているため、土地が隣でも、土地に関する法律が全く違う可能性があります)「重要事項説明書」というものも必要になります。簡単に言うとその物件の「取扱い説明書」だと思って下さい。これを作る為には、現地に何度か足を運んだり、役所に行って、いくつもの窓口を訪問して、色々なことを調べ、それを書類としてまとめ、売主、買主、仲介者・・と何冊も製本し・・・とこれだけでも非常に時間がとられます。
また、銀行のローンの申請もあります。あなたが物件を買うとなれば、住宅ローン(ローンをくむのなら)の事前審査の用紙を提出し、審査が通れば、「本申し込み」本申し込みの審査が通ればお金の貸し借りの契約をあなたと銀行が行う「金消契約」最後に融資を実行してもらい、それを売主に振り込む「決済」と3回銀行に行かなければいけません。

この①②を中心とした、多くの仕事をするのが不動産営業マン(仲介者)です。

パワービルダー等、ひたすら家を作る会社にはこれらの業務をやる営業職の人間がいません。ただ作るだけです(極論ですが)CMもしませんし(最近少しやり始めましたが)チラシも作りません。その代わり、大量生産と、上記宣伝広告費が無い、自社に営業マンがいないので人件費を抑えられる為、質の良い家をロープライスで作ることが出来ます。安くて良い家(=仲介者がお客さんを見つけやすい家)を作ったし、お客さん見つけてくれたら、仲介料満額払うから、お客さん探して、①②等の業務も全部やってよ。というスタンスです。だから、お客さんから直接問い合わせがあったとしても、丁寧に答えるような営業マンもいないし、全部仲介屋さんに任せてますから。というスタンスです。この時、世の中にa,b,c,・・・といくつも不動産屋さんがあって、パワービルダーが作った物件でも、a,b,c,・・・みんな自由にお客さんに紹介していいよ!という物件と、この物件はb不動産にだけ頼むからほかの不動産屋さんは直接紹介しないで!という物件とあります。自由にどの不動産屋も扱える物件は同じ物件なのにそれぞれの不動産屋が、ネット等に載せる為、2,3か所が同じ物件を紹介する。ということになってしまいます。

パワービルダーは、aでも、b不動産でもいいからお客さん見つけてよ。先に見つけた方に96万払うよ!ということです。a不動産もb不動産もお客さんを見つければ「売主」「買主」から96万円ずつもらえるから、一生懸命お客さんを探します。
(ネットに載せたり、現地に看板立てたり、チラシ作ったりも全部不動産屋の経費です)で、中に、営業成績の苦しい営業がいたりすると、最低、「売主」からの96万の手数料(営業成績)が手に入るので、買主には、手数料無料でいいですよ。という営業マンもいます。(つまりは仕事が出来ない営業なので、将来的に付き合うと考えると手数料無料は安物買いの・・・かもしれません。重要事項説明書等も不備があるかもしれませんし)

あとは、ビルダーの中には、買主さんの手数料分の96万も併せて、192万払うから、買主さんには手数料無料って言っていいよ!その方が紹介しやすいでしょ!というビルダーもあります。(ただ、物件価格にその96万(本来買主が払う)も含まないと採算が合わないので、他社よりやや物件価格が高いです。)

買主が不動産屋(仲介者)に大手ハウスメーカーの物件が気になると言うとします。不動産屋は、大手ハウスメーカーにお客さんいるので紹介させてくれませんか?と電話で頼みます。大手は、ビルダーと違い、自社の費用で営業マンを雇い、チラシを作り、芸能人を使って莫大な広告費を使い宣伝し、雑誌に載せたりもしています。そういった経費があるので、不動産屋に仲介手数料を払いたくありません。なので、「嫌だ」といいます。ただ、たまに、ずっと売れ残っていて、もう、どうしても自分たちでお客さんを見つけれらそうにないタイミングでそういう話があれば、手数料払わないけど、紹介していいよ。ということもあります。仲介者は売主からは、手数料無しですが、契約が決まれば、買主からは手数料がもらえます。

まとめると

・問わわせ先が仲介所でどこが立てたかわからない。
→どこが立てたかわかって、お客様から問い合わせがあっても困るので(丁寧に答える営業はいなくて、ぶっきらぼうな職人しかいない。)そういうお客様対応は全て仲介業者に任せている。

・同じ場所を2,3か所が紹介している
→ビルダーが作った物件で、どの不動産屋も自由に扱える物件
→自社でも営業マンがいるが、お客様を見つけることが出来ず、やむを得ず不動産屋に依頼してお客さんを探してもらってる。(直接と、仲介の両方が紹介のパターン)

・大手ハウスメーカーが直接なのは
→不動産屋が紹介させてと頼んでも断られるから。

です。不動産屋を通すと仲介料がいるという感覚になりますが、仲介料=人件費です。大手はその分をあらかじめ物件価格に入れ込んでるので高いです。物件価格も人件費もまとめて物件価格として払う大手と、人件費抜きの物件価格をビルダーに払って、人件費だけ別途不動産やに払うという違いで、どう買っても、買主は人件費としてのお金も結局払っています。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2017/7/12 22:39:56

ありがとうございます。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2017/7/7 17:26:22
>一戸建て 仲介所が入る入らないの基準はなんですか?
仲介所?

>これって何でなんですか?
ハウスメーカーが売買業務をやってないだけでしょう。

>大手ハウスメーカーの建売住宅を仲介業者が売ってないのは何で?
最初からそう素直に質問すれば済むことですが、大手だから売買業務などもやっているというだけでしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/7/7 09:15:48
単純な商売の関係です。
販売力のない建築会社、工務店は、販売行為を不動産会社に委託します。
当然、委託金(仲介手数料)を不動産業者に支払うことになります。

大手ハウスメーカーは、建売を主体としているわけでもありませんし、自社で注文住宅等建築物の販売部隊を有しています。

自社物件を自社販売すれば、不動産業者に仲介手数料を支払う必要もなく、また、購入者からも仲介手数料をもらう必要もないのですが、販売能力がない場合は、そうしないと売れません。

ただ、これだけのために、消費者も建築会社も不動産仲介業者に仲介料を支払っているわけです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/7/6 20:08:05
他のしてきた仕事を取る以上は報酬を支払わないと次から取り引きが出来なくなります。

仲介料を払わない様にする方法は、
相見積もりを取らない事。
最初から決めた建築会社で家を建てる事。
土地も他社と見比べない事です。

この業界他にお客様が行ってしまっても、紹介しますと言えばキャッシュバックがある事で成り立っています。

表面に出ているお金はきれいです。見えない部分に真実があります。

紹介業者は建築会社から紹介料をとる事で成り立っています。多くの建築会社のカタログを用意して、お客様情報を、建築会社に紹介し、工事請負契約を結んだ時の請負金額の3から5%を請求するシステムで成り立っています。

建築会社にしてみると、展示場と違い、敷居が低く集客しやすいメリットがあります。
しかし、紹介料の原資は工事代金が元になっているので、本来受けられるサービス分が裏で紹介料に使われるので、直接気に入った建築会社に行かれた方が、その分値引きも多く出来るものです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/7/6 17:09:15
何でですか?・・・と聞かれても色々な業者が利益を得て潤うためとしか
言いようが無い。

ある建設会社が数十棟の建て売り住宅を作るとした場合土地の確保はどこかの
不動産業者からの斡旋で購入します。
後は設計をして造成が必要ならどこかの土木業者に下請けでだし
建物はどこかの工務店に依頼するのです。
その工務店がある程度の資材を仕入れ個別に下請け業者に請け負わせます。

販売価格はその地域の売れる価格帯に持っていきます。
例えば4000万位が販売価格と決めればそこから1棟7~1000万程度の粗利を計算した残りで土地代金下請けの工事代金に充当します。

後は出来るだけ費用を掛けないように完売したいので窓口を増やすのですよ

ハウスメーカーが建て売りを作る場合もありますし色々です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information