教えて!住まいの先生
Q適正ローンの金額を教えてください。 夫年収430万程、ボーナス年2回45万、 子供2歳、5ヶ月の2人。 2019年から幼稚園に入ります。 頭金なしで購入の場合、 予算はいくらの戸建て物件を探せ
ベストアンサーに選ばれた回答
税金等引いて、月手取りが22万といったところですね。
持ち家買ってしまうと、家賃補助とかなくなりますので、
ローン返済は5,6万/月ってところでしょうか。
これでは、返済額2,500万が限界。
35年ローンなら半分は金利なので1300万の物件が無理のないところ。
ただ、今後「持ってる」人への税金が上がるとの懸念があります。
年額10万円の固定資産税は覚悟(ボーナスを残して置いて)ください。
ナイス:1 この回答が不快なら

回答
5件中、1~5件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
食費、光熱費、交際費、通信費、生命保険料、車の維持費、車の購入費、旅行(帰省)費用etc
また、それ以外にも将来のために貯金も必要でしょうね
そして今後お子さんを幼稚園に入れる予定だし、小学校中学校高校と今後成長に伴って教育費用がいくらかかるのか、見積もってみましょう
それをご主人の年収から差し引いた金額が、いわゆる住宅ローンの返済に充てることができる最大の金額です
当然ですが、貯金を大きくしたいだとか、購入した家の固定資産税を払わなければいけないだとか、十数年後の外壁塗装だとかのリフォーム費用や、住宅設備が故障した際の修繕費用も必要ですので、結構な金額をためておく必要がありますね
例えばですが、旦那さんの収入がどのくらい昇給するかわかりませんので、現在の給料のままだと仮定して、現在の生活費が20万円必要だとすると(今後の教育費用を見越して25万円としましょう)年間で300万円必要ですので、年収からの余剰金は130万円になります
この余剰金を旦那さんの年齢がわかりませんが、30歳とすると定年を60歳とすると、あと30年働くわけですので、ざっくりと130万円×30年=3900万円が返済可能な最大金額になります(今後収入が増えたり、生活費が少なければ、この金額は増えますし、逆であれば少なくなります)
この仮定の金額で考えると、2000万円くらいじゃないの?
ものすごく乱暴な計算ですので、参考程度にしかなりませんが、こんな風にすべて仮定で考える必要がある質問です、だから誰もちゃんとした回答をしようがない、そこはご理解いただきたい
ナイス:0 この回答が不快なら
旦那さんの年齢が分からないですが、35歳までとします。
上記の条件だけで言えば、
現状で1500万円までの借入が無難と考えます。
但し、旦那さんの昇給、奥さんの今後の就労状況、子供の教育状況、現在の貯蓄額、今後しなければならない貯蓄額、様々な家庭環境等々によって、一千万単位で変わってくると思って下さい。
特に、子供は1人だけでも2000万円のローンを組むのと同じくらいにはお金もかかります。
どういう生活をしたいかも重要です。
カツカツの生活で子供にも我慢をさせる生活か、
多少の我慢や節約をしつつ質素な生活であればなんとかなるのか、
あまり我慢などはしない余裕を持った生活がしたいのか・・・
同じ収入であっても、買える物件はかなり違ってきます。
奥さんが働くか働かないか、パートかフルかというだけでも、得られる収入は何千万と変わってきます。
が、現状働いていない場合は、奥さんの収入をアテにするのはリスクが高いです。
旦那さんの年収が430万円なら、奥さんの収入を考慮した借入額というのは止めた方が良いかと思います。
あくまで生活や貯蓄の補てん程度に考えておいた方が良いかと思います。
フルタイムで、絶対に辞めないなら、半分程度は見ても大丈夫かもしれません。
定年(60歳として)までに完済するなら、25歳以上が借りると当然繰り上げ返済が必須となります。
その余裕もあるか判断する必要があります。
旦那さんの昇給も考えて、
これから子供にお金がかかってくる時期(+5~10万円ほど)を踏まえて、どの程度の額なら、ローン返済額を維持していけると思いますか?
その額から、無難な借入額を算出しても良いのでは?
ナイス:0 この回答が不快なら
単純計算ですが、これから
学費2000万
老後資金3000万
固定資産税や修繕費1500万
車などがあれば買い換え費用、仮に500万
がいります
合計7000万、定年まで30年なら毎年230万の貯金が必須
年収430万×0.8=手取340万として、残りは340万-230万=90万
90万÷12ヶ月=月7万5千円(住居費こみ)で生活できます?
幾らなら買えるかではなく、どうすれば買えるかを考えるべきです
ナイス:0 この回答が不快なら
もしそうなら、相当に経済観念が低い。住宅ローンは危険なのでやめましょう。
貴方の質問内容で回答すれば、適正なローン額は0円です。
住宅購入費(諸費用や引っ越し代などを含む)= 自己資金+ローン金額
自己資金がいくらあるかすら書いていないのに、いくらなんてわかりません。
住宅ローンも、年収でいくらと書かれても全く無意味。
いくらなら返済できるのかというキャッシュフローが一切書かれていませんよね。
これで回答できる人はど素人。
返済比率●%なんて審査上の目安。
こんな基礎すらないのにお子さんが二人もいて、危険なローンをくもうなんて自殺行為です。
現金で買える範囲にしましょうね。
ナイス:0 この回答が不快なら
その額から借入額を逆算して、それに収まる物件を探して下さい。
年収が同じでも、返済できる額は家計によって違うのでその家ごとに違います。
ナイス:0 この回答が不快なら
5件中、1~5件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地