教えて!住まいの先生
Q【再質問】住宅ローン5400万円について
再度質問致します。
現在某ハウスメーカーにて
新築戸建ての注文住宅の購入を検討しております。
また今もマンション住まいですが
どうも性格的に合わず、購入は検討しておりません。
現在の住まいは大阪府豊中市です。
私(26歳正社員)ボーナス含め年収400万円、
主人(30歳正社員)ボーナス含め年収420万円程度
子供はまだおらず、3年後くらいに第一子想定してます。
また私は出産後も正社員に戻る予定です。
現在の世帯年収は820万円程度です。
株式などで資産運用も夫婦共々行なっております。
またペットも3匹飼っておりますので、マンション購入が嫌な理由はこちらも有ります。
世帯年収は夫と私の周りの40代社員(既婚女性含む)を平均を合算した時に、おおよそ1400万円ほどが平均ですので、そこを最高額で想定しております。
※周りの既婚女性の職場復帰率はほぼ100%近いので、会社的に戻れないなどはないですが、出産後の子供都合、体調面ではリスクを感じております。
リスクを想定し、ファイナンシャルプランナーにも相談し、子供2人までであれば5500万円のローンは大丈夫だとご意見は頂いておりますが不安です。
勤務地が大阪市のため
土地は大阪、兵庫で見ており予算2000万円程度です。将来的に教育のことも考え、文教区エリアを見ております。
ハウスメーカーからの見積もりは、附帯工事費や外交費、諸経費等も含め、現時点で3500万円程になってます。
現時点で頭金はそれ程貯めれておらず、
100万〜150万円程度しか出せそうにありません。
住宅ローンを5400万円、35年ローンもしくは40年ローンで組もうと考えておりますが、無謀でしょうか?
住宅ローン控除制度が改悪される前の
今がベストなのか見極めも迷っております。
また夫は両親とも他界しており、
私は両親とは関係値はあまり良くない為資金援助はありません。(むしろこちらが資金援助しております)
ただし両親は子育て手助けなどはウェルカムのようですので、その時は頼る予定です。
また住宅ローンについては
0.5%の金利、35年ローンで仮審査通過済みです。
率直なご意見が欲しいです。
何卒よろしくお願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
ご主人様の年収だけでは無理かと思いますので
夫婦合算もしくはペアローンでの借り入れでしょうか??
どちらにしろ奥様が子育て、体調等で離職されたい際にかなりのリスクが
生まれます。
女性にとって出産は人生の大きなターニングポイントです。
出産を機に仕事に対しての意欲が無くなってしまったり
産後うつになってしまう女性はかなり多いので
そのリスクに耐えられるかどうか、、、でしょうね。
仮に奥様が仕事復帰できないとなると現在のご主人様の年収では
かなり生活が厳しくなるのでどんな状態でも復帰できるのが
前提条件になります。
現在の年収で夫婦合算であればローンは4000万~4500万までが無難です。
5500万は流石にやりすぎかと。
また返済の年数に関しては、ご主人が今後昇給が確実に見込めるなら
35年で申し込んでお金がまとまったら都度都度繰り上げ返済すれば良いので別に問題はないかと。。。
資産運用は毎年定期的な利益にならないのであれば
特にしなくてもしても問題ありません。
客観的に見て
出産後リスクがあるなら旦那様だけの年収で建物を考えた方が良いでしょう。
そうなった場合は恐らく注文住宅は無理でしょう。
注文住宅にどうしてもしたいのであれば、リスクを背負って
夫婦合算、もしくはペアローンで借りれば良いと思います。
ただ、もちろん奥様に何かあれば家を手放すリスクが返済まで
付きまとうだけって感じですね。
あとは子供も考えた方が良いですよ。
まずはお住まいになる地域の保育園等の待機児童問題だったり
待機児童になってしまった場合の職場の復職までの期間猶予や
お子様が生まれてからの保育園のお金、毎月掛かるオムツ代や服などの
雑費。
子供は本当にお金が掛かりますからね。
私が質問者様で出産後に不安があるというのであれば
危ない橋は渡らず旦那様の年収の範囲内でお金を借りるか
旦那様の年収が上がるのを待つか。。。ですね。
頭金として貯金があればアレですかそうでもないようなので
奥様の覚悟次第かと思います。
ナイス:4 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2021/1/17 17:20:58
奥様も働かれているとのことで
ご意見とても参考になりました。
再度見直すきっかけをありがとうございます。
ベストアンサーに選ばせて頂きます。
HMに関しては
ワンランク下のメーカーとの比較を始め
FPさんも別の方への相談を開始致しました。
再度人生計画を見直して
家づくり頑張ってまいります。
本当にありがとうございました。

回答
ナイス:0 この回答が不快なら
子供を産んでも働き続けることができ、給料が上がるなら大丈夫です。
ただし、何か想定より悪くなると破綻のリスクが高いです。
中古をリフォームするのではダメでしょうか?
子供が小さい&ペットがいれば、家の痛みが早いです。
中古を安く買って、リフォームするのが1番の正解だと思います。。。
ナイス:2 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
5400万のローン、維持費、修繕費、広くなることでの光熱費のアップ等考えると、17~18万は見ておいた方がいいです。金利もいずれ上がるでしょう。
現状の家賃で、こども無しで貯金できていないのであれば、無謀だと思います。基本的に浪費家計なんだと思います。子供1人につき2000万としても(ちゃんと育てると、もっとかかりますが)、成人まで平均すると年間100万、月に8万です。二人なら、倍。
単純計算で、家と子供で35万として、やっていけます?
フルローンにするにしても1500~2000万くらいはいつでも払えるくらいの資金がないと厳しいと思います。頭金がなくてフルローンにするのと、あるけど控除のためにフルで組むのは意味が違いますから。
土地を優先するなら、中古を探すか、建物を優先するなら場所を再考することだと思います。
ナイス:4 この回答が不快なら
まず500万以上貯めたほうがいいです。
何かあった時貯金なしだと破綻します。
ローンはフルローンでも良いと思います。ので500万は手元に置いておきましょう。
世帯年収から2人のお子さんと5500万の家は買えます。
理由は私はもっと厳しい状態で出来ているからです。
後は気になっているのは820万の世帯年収で貯金が150しかないのはかなりきになります。
エンゲル係数が高い事が想定できます。
そうなると年収が820万あっても心配なので本当に買う気があるなら生活を見直す必要があります。
ナイス:0 この回答が不快なら
また株式投資についてですが、今の若い方は「良い相場」しか知らないと言っても過言ではないので、相場が下落した際に自分が上手く立ち回れるのか、そういう資産のバランスになっているかということもよく考えておいた方が良いでしょう。
ナイス:2 この回答が不快なら
例えばネットの記載で「世帯年収800万円の家庭、子供1一人で3人の家庭30歳、ローンは5500万円のローンを組んでいる」この情報だけでみて自分も同じだがら5500万円のローンを払えるとおもわれますか?そう思われる時点で考え方が間違っております。
例えば車の所有台数によって支出は変わります。
・車を1台も待たないで生活する人
・車を1台もっている人
・車を仕事の関係で2台持たないといけない人
これだけで支出が簡単に数百万円以上変わります。
子供の教育費によっても違います。例えば大学進学だけみてみましょう。
・公立自宅通い(学費:70万円)
・私立(学費:100万円)・一人暮らし(家賃光熱費月10万円とした場合) これだけで単純計算で子供1人あたり600万円支出が変わります。
世帯年収の内容によって変わります。
例えば:
・夫 600万円 妻200万円 合計:800万円
・夫 400万円 妻400万円 合計:800万円
同じ世帯年収800万円とします。
奥さんが子育ての影響で職場復帰が出来ず(幼稚園・保育園などの空が全くなく、仮に6年間奥さんが無収入の場合)
この6年間で世帯年収で1200万円の差がでます。
上記の金額が絶対というわけではありませんのでご了承ください。
家を買った20代、30代前半だけで見たらスタートダッシュは一緒ですが、10年後、20年後に大きな差が出てしまうことは一目瞭然です。なのでいかに今後の生活水準・ライフプランが大事かが分かりますね。
ただローン審査をする場合、その時の世帯年収で審査され、その年収なら○○万円の家が買えると話をされますよね?
不思議な話ですね。
それに他の回答者のかたもおっしゃられておりますが、固定資産税、火災保険、メンテナンス費用もかかりますよ。
車を維持するのと同じですよ。
車だって車検に出したりします。タイヤ交換やオイル交換、ワイパーの変更しますよね?
いくら良い車買っても修理せず使ってたらすぐに駄目になるのと一緒ではないでしょうか?
あとその金利ですと金利が上昇した時のリスクヘッジはできていますか?
まさか変動金利なのに35年変わらない計算でローンプランたててませんか?
あと団体信用生命のプランは足りてますか?
足りなければ金利上乗せもありますよ。
長くなりました家を買った時点の各家庭の事情などあまり参考にはなりませんね。先を見据えてどのくらい貯金ができるのか、できているかですね。
いかに計画性をもって購入するかですね。
ナイス:2 この回答が不快なら
基本、銀行は収入に対して、約10倍貸し付けてくれます。恐らく、5400万円は、ぺアローンでの審査かと思いますが、違いましたらスミマセン。
共働きすることが前提ですが、子供が生まれたら、思うように仕事が出来なくなることがありますので、共働きすることを全体にするのは、今はやめた方が良いと思います。
まずは、子供が出来るまで、しっかりと貯蓄をするが良いと思います。
もちろん時間の経過とともに、収入も上がってくると思いますので、その時に再度、検討をすればよいと思います。
ちなみに、銀行はローンを返してくれる見通しがあって、貸付金額を決めているわけではありません。収入から、客層の返済実績を見て決めているだけで、返済できなければ、物件を差し押さえて売却するだけです。
なので、銀行は必ず儲かる仕組みになっています。
計画がズレた場合、家を追われて、家を売却してもローンに残債が残れば、その分は借金として、残債分の返済が残ります。
私なら、まずは賃貸でお金を貯めます。
ナイス:4 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
家を買うタイミングは外的要因(住宅ローン控除)よりも内的要因(年収や家族構成)で決めた方が良いですよ。投資じゃないのですから。
ナイス:3 この回答が不快なら
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地