教えて!住まいの先生
Q電気代28150円(12/13〜1/16)
新築一戸建てに引っ越して、初めて丸1ヶ月の電気代の請求が来ましたがびっくりです。
ちなみに我が家はオール電化で、一階全面床暖房(夜間だけつけています)
洗濯は夜間にドラム式で乾燥まで回しています。
食洗機も夜間にまとめて回しています。
日中は夜間につけていた床暖房で暖かいので日中はエアコンをつけたり、大きく電気を使うことはありません。
ただ、夜だけ1歳の子がいるので室温調節のためずっとエアコンと加湿空気清浄機はつけっぱなしで寝ています。
冬場だし一軒家になったし、電気代が高くなるのはわかりますが、そういうものですか?
床暖房が初めてなので、やっぱり床暖房も電気代の大きな原因にもなっているのでしょうか、、?
家によって様々ではあると思いますが、一軒家のこの時期の電気代の目安が知りたいです、、、。
床暖房がある方のご意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。
回答
仮に28円/KWhだとすると1000KWhくらいでしょうか。エアコンメインの運用に変えるともう少し下がるとは思います。
うちは35坪2階建を24時間エアコン1台暖房で688kwhでした。ガス併用なので+4000円。合わせて2万円くらいです。
断熱性能は十分な設計でしょうか。内窓を付けるなどで改善する方法もあります。
ナイス:0 この回答が不快なら
勿論オール電化住宅です。
家族4人で全室照明はLED。エコキュートでの湯沸かし、食洗器、洗濯、充電関係は全て深夜電力時間帯に実施。たまに浴室乾燥を夜通し入れます。
今の時期は夜は寝るまで床暖ずっとON、それでも寒ければエアコンもガンガン、子供達も含め、エアコンや室内照明に関しては電気代を気にせず使っています。
そんな我が家の電気代は、冬場で3万円程度です。
最近テレワークが増え、昼間も在宅でエアコンを使っているので、もう少しいきますかね。
ただ、夏場は1万円ちょっとです。これも冬場同様クーラーガンガンでもその程度です。
オール電化は夏場と冬場の使用量の差がかなりあると思います。
私の個人的な感想ですが、一番電気を食うのは床暖でしょうね。
ただ、床暖って足元からあったかいので案外エアコンを併用する必要がなかったりもするんですよね。
月の電気代28150円が高いかどうかは家の広さや家族構成、また住んでいる人の節電意識次第のところもありますが、ガスとの併用だったと考えてもびっくりする程差があるものでもないと思いますよ、年間トータルで考えた場合はむしろあまり差がなかったりするかもしれませんね。
ナイス:0 この回答が不快なら
毎日ドラム式で乾燥まで運転
加湿空気清浄機はつけっぱなしで寝ています。
違う所はオール電化ではなくガスコンロです。
電気代は8000円です。
ガス代も8000円。
高い印象を受けます。
ナイス:0 この回答が不快なら
我が家はオール電化では無いですが、12月の電気代が2.6万でした。
ただガスと水道が低いので、水道ガス光熱費全体で4万位。
前の家から電気代はかなり上がりましたが、トータルのインフラ費としては同じくらい。
(家自体はかなり広くなりました。)
なお床暖房は無いです。
ちなみに関東平野のド真ん中あたりです。
ナイス:0 この回答が不快なら
昨年新築した家で、オール電化の1階はLDKは床暖房付の高気密高断熱住宅です。
電気の使用については概ね質問者様と似た様な感じです。
違う点があるとすると、夜に使うエアコンが電気ファンヒーターになったぐらいです。
他情報としては共働きの為、日中は家にいないことです。
また家にいる間は、寝ている間以外は常に床暖房を付けています。
温度設定はMAX、お陰でスウェットに裸足でもポカポカです。
加湿空気清浄機は常時稼働。
あとお風呂は毎日溜めているのと、シャワーも使用しています。
自分で言うのもなんですが、あまり電気代の節約はしてない方だと思います。
その上で12月の電気代ですが、17760円でした(12/1〜12/31)。
ただ個人的には床暖房を使用することが電気代を撥ね上げてる原因ではないと思います。
私の友人宅はオール電化の建売ですが、12月の電気代は25000円ぐらいと言っていました。
恐らく2万後半なら一戸建てなら一般的な水準なのだと思います。
一応買電契約がきちんとオール電化向けの契約になっているか確認された方がいいと思いますが。
ナイス:0 この回答が不快なら
例えば一般的な家庭であれば、2.8万円も北海道なら激安だし東北でも北部とか寒い地域なら安いぐらい、南関東ならちょっと高いかそんなものです。
家が大きければ勿論高くなります。
うちは4人家族ですがあまり電気使う方ではなく、オール電化で12月の使用分(12月2日から1月1日)は601kWh、料金にして1.3万円台です。
あまり大きくない平屋で、この時期はリビングは暖房でエアコン24h運転です。
断熱とか特別良い訳ではありませんが、室温は低めです。
ナイス:0 この回答が不快なら
それだと高いですよ。
ナイス:0 この回答が不快なら
うちは延床面積が60坪でガス併用ですが、直近の電気代3万円でした。
その電気代とは別にガス代がさらに1.5万円ですよ!
断熱にかなりこだわって断熱材や窓(樹脂サッシでトリプルガラス)にもお金かけたのに、それでもこれだけ光熱費がかかってます。家が無駄に広いせいもありますが…。
ナイス:1 この回答が不快なら

質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て