教えて!住まいの先生
Q台車のガラガラ音を静かにする方法を教えてください
ところがキャスターの遊びによるガタを本体が増幅してしまうのか、想像以上のガラガラ音。
とてもじゃありませんが夜の住宅街では使えません。
メーカーさんが悪いわけではなく、軽い気持ちで調べもせずに商品を購入した自分のせいですが、みなさまの知恵で救っていただければうれしく思います。
1) パーツを交換せずにガラガラ音を消せる方法
2) 音対策用の交換パーツ
3) もともと走行音のないおススメ台車
優先順位として1→3の順で。
よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
そもそもそういったところを無音で走行できる台車というものは存在しません。小さくとも音は出てしまうものです。音が出にくい台車や静音タイプと呼ばれている台車は、まず車輪が大きいです。車輪が大きいほどタイヤの接地面積が増え、多少の凹凸でも接地を続けられることで音の発生が抑えられます。また車輪のゴムの硬度も低めのものが使用されていて、多少の衝撃も吸収できるようになっています。その代わり多少高価ですし、耐久税も絶対的には多少落ちます。
それではそのお求めになった代車を何とかできるかと言えば、なかなか難しいでしょう。一番は大きめで硬度が低い車輪に交換することですが、台車の車輪って単品で買うと結構いい値段するものです。また音対策のパーツがあるかというと、そういった車輪くらいしか本当に高価のあるものといえばないかもしれません。また走行音のない台車というのはそもそも存在しません。
静音タイプと呼ばれるものも、本当に静かなのは工場内の塩ビシートが敷かれた平滑な床では相当静かですが、外の地面となればそこそこ音が出てしまうものです。それでもヤマト運輸などが最近車を使わずに営業所から住宅街を台車で宅配していることがありますが、あれくらい台車も大きくて車輪も大きければ、あの程度の静音性は確保されるでしょう。あの程度で良ければ、あのような台車を購入されたらいかがでしょうか。
ナンシン製のサイレントマスターなどは通販でも買えるそうですよ。
ナイス:2 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2009/6/2 23:32:46
非常にわかりやすいご説明です。ありがとうございます。
今日ヤマト運輸さんがいらしたので台車の転がし音を聞かせてもらい、改めてこれを買うことにしました。

回答
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
台車のガラガラ音の原因は路面からの衝撃が自在キャスターのベアリングボールが遊んで振動音を増幅する
※この場合グリスなどの固めの潤滑油をベアリングに塗りつける、コレによりベアリングボールの遊びが無くなります。
台車が樹脂製の為路面から拾った振動音が反響してしまう
※この場合は対処なし(台車の荷台部分にゴムシートを張りこむ事で振動音を減らせるが効果薄い)
2)の対処
※キャスターを静音タイプに交換する(固定ビスや穴が合うかは分からない)こんなのあります
http://www.chubu-sangyo.co.jp/caster/silentjk.html
3)の対処
※走行音の無い台車は有りませんが静音タイプの台車は有ります、こちらに
http://www.chubu-sangyo.co.jp/cart/plaseion.htm
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:2 この回答が不快なら
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地