教えて!住まいの先生
Q ハウスメーカーについて 不動産初心者です。戸建ての購入を考えています。 ある雑誌で、どのハウスメーカーに依頼しても施工を行うのは提携している地域の工務店だという記事を拝見しました。
一般的に高級な積水ハウスやダイワハウス、安価なタマホームなど大きな価格差がありますが、結局同じ工務店が施工するみたいなことはあり得るのでしょうか?
逆にここで生まれる大きな価格差は、人件費、広告費、材料費、どの割合が大きいのでしょうか?
逆にここで生まれる大きな価格差は、人件費、広告費、材料費、どの割合が大きいのでしょうか?
質問日時:
2023/8/20 22:03:30
解決済み
解決日時:
2023/8/28 12:25:45
回答数: 5 | 閲覧数: 349 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 349 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2023/8/28 12:25:45
S林のSクラス大工は本当に腕が良いです。
タマに入る大工の比ではありません。
でもSクラスを使うにはほぼ値引きは望めません。
値引き額によりS/A/B/Cのように発注先がランク分けされていると元S林の営業には聞きました。
I田の大工を褒めてる人がいますが細部見りゃ工期に間に合わせる事第一で走った仕事してるのは丸わかりですよ。
手際は良く仕事も早いが仕事は粗いって感じでしょうか。
ローコストは短工期が第一目標なので早いが粗い(見えない所)、2本釘打てば頑丈になる所を1本だけで済ますとかビスピッチ飛ばすとかで材料減らしたりもしています。
細かい調整なども指摘されるまでしません。
大手でもローコストでも今は経費削減のため高効率化で短工期第一で仕事やってますから地場の評判の良い工務店とかの方が遥かに丁寧に仕事してくれますよ。
大手HMにいた時、同僚(元大工)の現場を一緒に見に行った所、初めて入った大工で腕も悪く同僚が即工事長に電話を入れ現場に来させて大工チェンジさせてましたがそこまで見れる営業、現場を見てくれる営業も少ないと思うので、大手でもローコストや地場でも契約前に現場を見に行かせてもらって素人なりにおかしい?と思う事は質問し納得いく回答をもらえるような会社・営業で建てるのが良いと思います。
タマに入る大工の比ではありません。
でもSクラスを使うにはほぼ値引きは望めません。
値引き額によりS/A/B/Cのように発注先がランク分けされていると元S林の営業には聞きました。
I田の大工を褒めてる人がいますが細部見りゃ工期に間に合わせる事第一で走った仕事してるのは丸わかりですよ。
手際は良く仕事も早いが仕事は粗いって感じでしょうか。
ローコストは短工期が第一目標なので早いが粗い(見えない所)、2本釘打てば頑丈になる所を1本だけで済ますとかビスピッチ飛ばすとかで材料減らしたりもしています。
細かい調整なども指摘されるまでしません。
大手でもローコストでも今は経費削減のため高効率化で短工期第一で仕事やってますから地場の評判の良い工務店とかの方が遥かに丁寧に仕事してくれますよ。
大手HMにいた時、同僚(元大工)の現場を一緒に見に行った所、初めて入った大工で腕も悪く同僚が即工事長に電話を入れ現場に来させて大工チェンジさせてましたがそこまで見れる営業、現場を見てくれる営業も少ないと思うので、大手でもローコストや地場でも契約前に現場を見に行かせてもらって素人なりにおかしい?と思う事は質問し納得いく回答をもらえるような会社・営業で建てるのが良いと思います。
回答
A
回答日時:
2023/8/21 05:41:01
材料原価は同じですね。人件費もほぼ同じです。私は不動産屋ですからダイワやミサワの営業とよく飲みましたし日本一のビルダーの店長ともよく飲みました。
下職が一番喜ぶのはビルダーの仕事ですね。棟数がありますから仕事が途切れません。その事情でビルダーの監督は下職に厳しいですからよいものが建ちます。
その点ハウスメーカーの下職は棟数が少ないので実際はハウスメーカーの仕事は嫌がります。またハウスメーカーの監督は無知が多いですから下職に何も言えません。
ビルダーの下職は棟数こなしていますから腕のいいのが多いです。その点ハウスメーカーの下職は崩れたのが多いです。
私が実際に接してきた建築系で一番優れているのは飯田グループですね。
下職が一番喜ぶのはビルダーの仕事ですね。棟数がありますから仕事が途切れません。その事情でビルダーの監督は下職に厳しいですからよいものが建ちます。
その点ハウスメーカーの下職は棟数が少ないので実際はハウスメーカーの仕事は嫌がります。またハウスメーカーの監督は無知が多いですから下職に何も言えません。
ビルダーの下職は棟数こなしていますから腕のいいのが多いです。その点ハウスメーカーの下職は崩れたのが多いです。
私が実際に接してきた建築系で一番優れているのは飯田グループですね。
A
回答日時:
2023/8/21 02:25:59
下の方がおっしゃっている通り、
ハイクラスメーカーは、自社で施工部門を持っているところもあります。
とはいえ、地元の工務店や提携会社に投げてるメーカーがほとんどですが…。
(メーカーが違えど同じ工務店が施工することになるのかはわかりません…すみません。基本ないような気はします…)
ハイクラスとローコストの価格差は人件費と材料費じゃないかな…と思います。
材料といっても、木材の種類とかぐらいなので、素人にはわかりませんが。
(ほかはお金出せば品質を上げることはできます。)
人件費は、実際に依頼すると感じます。
仮住まいの手配、引っ越しの手配など、細かいフォローも手厚いところがハイクラスメーカーのいいところです。
ハイクラスメーカーは、自社で施工部門を持っているところもあります。
とはいえ、地元の工務店や提携会社に投げてるメーカーがほとんどですが…。
(メーカーが違えど同じ工務店が施工することになるのかはわかりません…すみません。基本ないような気はします…)
ハイクラスとローコストの価格差は人件費と材料費じゃないかな…と思います。
材料といっても、木材の種類とかぐらいなので、素人にはわかりませんが。
(ほかはお金出せば品質を上げることはできます。)
人件費は、実際に依頼すると感じます。
仮住まいの手配、引っ越しの手配など、細かいフォローも手厚いところがハイクラスメーカーのいいところです。
A
回答日時:
2023/8/21 00:09:06
積水、住林は子会社、同グループが施工します・・・他のハウス
メーカーも指定業者が施工したります、品質管理の問題だと思い
あす。ローコストハウスメーカーは地元工務店に丸投げ的な施工
依頼したりします。価格差は人件費、広告費、材料費、諸費用、
品質管理・・・全てでしょうね。
安くていい物はなかなか無いです・・・
メーカーも指定業者が施工したります、品質管理の問題だと思い
あす。ローコストハウスメーカーは地元工務店に丸投げ的な施工
依頼したりします。価格差は人件費、広告費、材料費、諸費用、
品質管理・・・全てでしょうね。
安くていい物はなかなか無いです・・・
A
回答日時:
2023/8/20 22:06:57
ありません。・・・・
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て