教えて!住まいの先生

Q 家の売却について質問です。 旦那の借金返済のため旦那の実家を売却予定です。 何から手をつけていいのかわかりません。 司法書士事務所へ依頼検討中ですが

できるところは自分達でなんとかしたいと思っております。

旦那実家の登記簿名義は旦那父(確認済)
旦那父は5年前に死去
実家査定額は二つの業者にお願いしたところだいたい2500〜3000万円とのこと。

相続人 旦那母、旦那の2名

①無知で申し訳ないのですが登記簿の名義が変わっていないということは相続出来ていないということで合ってますか?
(旦那本人が義父が亡くなった時に自分名義にしたはずと言っていたが記憶があやふや)
②相続については司法書士の先生にお任せした方がいいのでしょうか
③まずは無料相談でお話を聞いてもらおうと思いますが必要な情報や資料はありますか?
質問日時: 2024/5/12 00:40:28 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 97 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/5/13 11:38:00
①あっています。
生きている人で、正常な判断能力を持つ人を所有者にすることです。
売却前提なら、実務上は単独名義にすることを勧めます。
遺産分割協議で、売却後の配分を決めればよいからです。
これは司法書士の得意分野。

換言すると、登記以外、司法書士は役に立たない。登記屋だから。

②相続登記の実務のみ依頼。登録免許税を知っておくと、報酬額がつかみやすいです。固定資産税評価額等の4/1,000なので、超える分は報酬額。費用対効果を検討することができます。

③無料で有益な内容を話すとは思えません。不動産会社に相談したほうが確実と思います。

固定資産税評価証明書と公課証明書、字図、建築確認関係書類、権利証(識別情報、相続登記前なので権利証があるはず)告知事項があればその内容。本人確認ができる書類。測量図、配置図などあれば用意。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/12 08:45:22
①相続はその人の死亡によって始まっています。一応法定相続分(共有状態)で相続したことになってます。
②そうですね。司法書士に依頼して、相続登記をしてもらいましょう。
③近くの司法書士事務所のホームページなどで、無料相談をやってるかどうかを調べて、とりあえず電話してみましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/12 06:35:58
まずは司法書士事務所に電話して相続を整えることですね。
それから売却の検討ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/12 00:51:16
業者に専任媒介契約を結べば親身になってくれますよ。司法書士とも提携してるでしょう。売れたときに中間登記の相続もしてくれますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information