教えて!住まいの先生
Q 親元を離れた方に質問です。 私は今大学1年生です。 最近親の干渉が酷くなってきているので、大学2年生になる前に一人暮らをしたいと思っているのですが、貯金をどのくらい貯めればいいのか
出る前に賃貸を探す、家電諸々を購入した方がいいのか分かりません。自分でも調べてみたのですが不安なのでお聞きしたいです。
回答お願いします
回答お願いします
質問日時:
2024/5/23 17:08:10
解決済み
解決日時:
2024/5/26 17:00:59
回答数: 4 | 閲覧数: 119 | お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 119 | お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/5/26 17:00:59
あまりお勧めはできませんが
まず、住みたい場所の付近でアパートがあるかどうか探します。
SUUMOなどで調べたら出てくると思います。
※地域によっては学生物件はSUUMOに載せてないところもあるので、同大学内で一人暮らしをされている方のアパートにお邪魔していろいろ見てみてもいいかもです。
次に、SUUMOでよい物件を見つけたら、掲載元の不動産会社へ内見の予約をネットか電話でします。
内見した後、見積を必ず貰いましょう。必ず見積の説明までしてもらい、何の金額か分かるまで質問しましょう。
安いところ(敷金礼金0円)で月初めからの入居で初期費用10万前後
高いところ(敷金礼金1ヶ月)で月初めからの入居で初期費用20万くらい
かと思います。
申し込みたい物件がありましたら、申し込みと審査になります。
審査は大体2日営業日以内に出ると思いますので、審査が通ったら家電を買いましょう。
ながれとしてはこんな感じです。
参考までに
水道代と電気代金で月6000円くらい。それに加えて
プロパンガスなら毎月5000円 冬場で8000円くらい
都市ガスなら毎月3500円 冬場で5000円くらい
発生します。
カーテンや家電一式そろえるのに20万
50万円あってもおそらくあっという間になくなると思うので、気をつけてください
まず、住みたい場所の付近でアパートがあるかどうか探します。
SUUMOなどで調べたら出てくると思います。
※地域によっては学生物件はSUUMOに載せてないところもあるので、同大学内で一人暮らしをされている方のアパートにお邪魔していろいろ見てみてもいいかもです。
次に、SUUMOでよい物件を見つけたら、掲載元の不動産会社へ内見の予約をネットか電話でします。
内見した後、見積を必ず貰いましょう。必ず見積の説明までしてもらい、何の金額か分かるまで質問しましょう。
安いところ(敷金礼金0円)で月初めからの入居で初期費用10万前後
高いところ(敷金礼金1ヶ月)で月初めからの入居で初期費用20万くらい
かと思います。
申し込みたい物件がありましたら、申し込みと審査になります。
審査は大体2日営業日以内に出ると思いますので、審査が通ったら家電を買いましょう。
ながれとしてはこんな感じです。
参考までに
水道代と電気代金で月6000円くらい。それに加えて
プロパンガスなら毎月5000円 冬場で8000円くらい
都市ガスなら毎月3500円 冬場で5000円くらい
発生します。
カーテンや家電一式そろえるのに20万
50万円あってもおそらくあっという間になくなると思うので、気をつけてください
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/5/26 17:00:59
ベストアンサーを決めるのが遅れてしまい大変申し訳ありませんでした…!!
回答者3名様本当にありがとうございます
皆様の回答とても分かりやすく、知りたかった所を書いてくださったのですごく参考になりました!!貯金は50万くらいで十分だと思っていたのですが、この方の回答を見てもう少し貯めようと思いましたのでこの方をベストアンサーにさせていただきます…!
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/5/23 18:41:21
学生、社会人向けのプランがあったりします。
生活家電がすべてそろっているという単身プラン
オンラインで見積なども取れますからそういった物件は各大学近くにそろっているはずですので検索してみてはいかがでしょうか。
それと、
家賃相場が地方それぞれでばらつきます。
学生さんですから収入についても厳しいかと思いますし、保証人、連帯保証人という部分でも大きな壁になります。
ご自身の無理をしないで得られる収入から支出を計算し最低限の賃料の上限を明確にし、希望に見合う物件はあるのかというところをまずは検索されて見たり、店舗に赴いてみたりされて探してみてはいかがでしょうか。
賃料の3~4倍が賃貸の契約時の初期費用となります。
生活家電は 新品であれば家電量販店に生活応援セットで売られていたりしますから 10万から15万でしょう。中古でよければリサイクルショップでも新品より安く型落ちを入手できます。
まずは、ご自身の契約時に保証人が必要にならないのか、必要な場合ご両親の承諾が必要になりますが、ご両親の変わりがいるのかそこをクリアにされるべきかと思います。保証人・連帯保証人が必要ない物件はありますが、ご希望の地区にそういった物件があるのかはわかりませんが、リスクがありますからその場合は内覧されることをお勧めいたします。
生活家電がすべてそろっているという単身プラン
オンラインで見積なども取れますからそういった物件は各大学近くにそろっているはずですので検索してみてはいかがでしょうか。
それと、
家賃相場が地方それぞれでばらつきます。
学生さんですから収入についても厳しいかと思いますし、保証人、連帯保証人という部分でも大きな壁になります。
ご自身の無理をしないで得られる収入から支出を計算し最低限の賃料の上限を明確にし、希望に見合う物件はあるのかというところをまずは検索されて見たり、店舗に赴いてみたりされて探してみてはいかがでしょうか。
賃料の3~4倍が賃貸の契約時の初期費用となります。
生活家電は 新品であれば家電量販店に生活応援セットで売られていたりしますから 10万から15万でしょう。中古でよければリサイクルショップでも新品より安く型落ちを入手できます。
まずは、ご自身の契約時に保証人が必要にならないのか、必要な場合ご両親の承諾が必要になりますが、ご両親の変わりがいるのかそこをクリアにされるべきかと思います。保証人・連帯保証人が必要ない物件はありますが、ご希望の地区にそういった物件があるのかはわかりませんが、リスクがありますからその場合は内覧されることをお勧めいたします。
A
回答日時:
2024/5/23 17:28:55
一人暮らしした後の家賃や生活費も自費ですか?
A
回答日時:
2024/5/23 17:14:09
出る前には賃貸物件を借りなければ住所不定になってしまいます
家電等は物件を借りてからがいいでしょう。
引っ越し荷物が多くなってしまうので。家電屋に頼めば運んでくれますし
もしくはネット通販で届日指定して頼めば運ぶ手間も省けます。
アパートですが家賃の4倍~5倍くらいは一度に金取られます。
(家賃2か月分+敷金+礼金等)
&家電屋生活雑貨で10万~20万は必要でしょう。
中古を集めたり人から譲ってもらったりすれば安く入手できると
思いますが。
大学生なら卒業する先輩を捕まえて家財道具一式を
安く譲ってもらう技もあります。
家電等は物件を借りてからがいいでしょう。
引っ越し荷物が多くなってしまうので。家電屋に頼めば運んでくれますし
もしくはネット通販で届日指定して頼めば運ぶ手間も省けます。
アパートですが家賃の4倍~5倍くらいは一度に金取られます。
(家賃2か月分+敷金+礼金等)
&家電屋生活雑貨で10万~20万は必要でしょう。
中古を集めたり人から譲ってもらったりすれば安く入手できると
思いますが。
大学生なら卒業する先輩を捕まえて家財道具一式を
安く譲ってもらう技もあります。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す