教えて!住まいの先生
Q 築45年ほどの木造中古戸建の購入を検討しています。 2階140平米、1階130平米と広く、2階に水回り含め全てがそろっているので1階は使う予定がありません。
そこで耐震補強も兼ねて、1階の大半を潰してコンクリのガレージにしたいと思っています。
気になっていることは3つ
1、混構造のような、あとから一部をコンクリ構造にリフォームができるのか
2、インナーガレージは耐震に弱いとよく見るが、コンクリにすることで強くなるという考えはそもそも間違っていますか
3、1階全部ではなく半分ほどをコンクリガレージにしたいが、費用はどれくらいを想定すべきでしょうか
調べてもコンクリではなく木造リフォームばかりで不明だったため、どなたか教えてください
気になっていることは3つ
1、混構造のような、あとから一部をコンクリ構造にリフォームができるのか
2、インナーガレージは耐震に弱いとよく見るが、コンクリにすることで強くなるという考えはそもそも間違っていますか
3、1階全部ではなく半分ほどをコンクリガレージにしたいが、費用はどれくらいを想定すべきでしょうか
調べてもコンクリではなく木造リフォームばかりで不明だったため、どなたか教えてください
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/6/11 19:09:28
2階の構造をそのままで1階を木造からコンクリート構造にするのは
現実的ではありません。
建物を支える為の基礎からやり変える必要があり
2階を残したまま1階の構造を変えるなど
現実的にやろうとするとかなりの大改修工事になり
新築物件を建てる以上の費用を要すると考えます。
2階建ての木造を2階を撤去して平屋にする減築ならまだ可能ですが
耐震補強も考慮するなら、基礎から全てやり変えとなり
2階を残して行うなど、実際にやる業者はいないでしょう。
実際に行えない訳ではなく行うメリットが全くないものです。
現実的ではありません。
建物を支える為の基礎からやり変える必要があり
2階を残したまま1階の構造を変えるなど
現実的にやろうとするとかなりの大改修工事になり
新築物件を建てる以上の費用を要すると考えます。
2階建ての木造を2階を撤去して平屋にする減築ならまだ可能ですが
耐震補強も考慮するなら、基礎から全てやり変えとなり
2階を残して行うなど、実際にやる業者はいないでしょう。
実際に行えない訳ではなく行うメリットが全くないものです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/6/11 19:09:28
みなさま簡潔にお答えいただき悩みましたが、木造に変えた場合での案もお答えいただきましたのでベストアンサーに。ありがとうございました!
まずは木造→コンクリの考えはやめます!^^
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/6/9 08:36:45
普通に無理やで
A
回答日時:
2024/6/8 08:54:49
物件も見れないし何をしたいのか具体的にわかりません。
木造家屋の1階を鉄筋コンクリートにするという事ですか?
と言うことは、1階部分の柱と壁を全部撤去して鉄筋コンクリートでガレージ作ってその上に2階を乗せると言うことですかね?
築45年だと基礎も脆弱なのが多いので、鉄筋コンクリ作りにするなら、
基礎もコンクリートで作り直さなくてはならないと思います。
2階部分を工事してる数ヶ月間、2階の宙に浮かせておく必要があるので、技術的にも莫大な労力と費用が掛かるでしょうね。
建て替えた方が早くて安いと思います。
その広さだと4000万くらいですかね。
木造家屋の1階を鉄筋コンクリートにするという事ですか?
と言うことは、1階部分の柱と壁を全部撤去して鉄筋コンクリートでガレージ作ってその上に2階を乗せると言うことですかね?
築45年だと基礎も脆弱なのが多いので、鉄筋コンクリ作りにするなら、
基礎もコンクリートで作り直さなくてはならないと思います。
2階部分を工事してる数ヶ月間、2階の宙に浮かせておく必要があるので、技術的にも莫大な労力と費用が掛かるでしょうね。
建て替えた方が早くて安いと思います。
その広さだと4000万くらいですかね。
A
回答日時:
2024/6/8 01:49:44
結論を先に言いますと、その家を購入するのはおやめください。
1、について。
不可能に近い事です。現在では、耐震基準が変わり、混構造はたいへん難しい構造(地震の際の揺れ方が解析できない)となり、新築でさえほとんど見かけなくなりました。
築45年の家など、手をだして建築確認申請を通す目途がある建築士を探すのは至難の業です。
2、3、について。
1で説明した通り、それは夢物語ですので考えるだけムダです。
新築を考えた方が間違いなく安いです。
「調べてもコンクリではなく木造リフォームばかりで不明だったため、どなたか教えてください」
夢は眠って見ましょうね。
おやすみなさい。
1、について。
不可能に近い事です。現在では、耐震基準が変わり、混構造はたいへん難しい構造(地震の際の揺れ方が解析できない)となり、新築でさえほとんど見かけなくなりました。
築45年の家など、手をだして建築確認申請を通す目途がある建築士を探すのは至難の業です。
2、3、について。
1で説明した通り、それは夢物語ですので考えるだけムダです。
新築を考えた方が間違いなく安いです。
「調べてもコンクリではなく木造リフォームばかりで不明だったため、どなたか教えてください」
夢は眠って見ましょうね。
おやすみなさい。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地