教えて!住まいの先生
Q 賃貸マンションの退去費について質問です。 新築マンションに4年半ほど住み、 退去の予定があります。 キッチンが石のような材質なのですが、
シンク周りに食器などをぶつけたような小さな凹みやかけがいくつかあります。
この場合、退去費はいくらほどかかるでしょうか。
キッチン台一式取替費用を請求されたりするでしょうか。また、その場合、断ることはできないでしょうか。
家財保険に加入しているのですが、このような事例は補償対象外の保険であり、とても不安です。
恐れ入りますが、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
この場合、退去費はいくらほどかかるでしょうか。
キッチン台一式取替費用を請求されたりするでしょうか。また、その場合、断ることはできないでしょうか。
家財保険に加入しているのですが、このような事例は補償対象外の保険であり、とても不安です。
恐れ入りますが、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
質問日時:
2024/6/10 21:29:11
解決済み
解決日時:
2024/6/14 21:05:06
回答数: 1 | 閲覧数: 259 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 1 | 閲覧数: 259 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/6/14 21:05:06
安心して下さい。
このくらいなら、なーーんの心配もいりません。
4年半ですよね。1年とかなら心配ですけど、大丈夫です。
万が一高額請求されたとしても金額は減らすことができます。
私は10年以上住んでいたのに敷金まるまる取られそうになったので抗議し、半分以下に減らすことができました。
自分の過失による取れないカビも傷も穴も多数ありました。
壁紙ではなく「壁本体」に30センチ以上のひび割れも作ってしまいましたが、 10年も住んだのでほとんどの物がオーナー負担になる事を調べた上で、再度見積もりを請求しました。
なんだかんだ理由をつけて敷金から引いてきます or 追加料金を乗せてきますので、1度は交渉してみてください。
交渉はタダです。安くなったらラッキー(ほぼ安くなる)。
ただし、交渉するためには知識が必要です。 知恵袋で「国交省ガイドライン」「退去費用」「原状回復」など検索し、知識を得た上で値段交渉してください。
なんでもそうですが、「言ったもん勝ち」「知識がある人が勝ち」です!
再請求の際には「消費者センターと法テラスにも相談した」と言う事で、こちらの本気度を見せることができます。
(ただし、消費者センターや法テラスの弁護士は交渉に入ってくれるわけもなく「少額裁判をおこしましょう」しか言われませんので正直行っても意味はないのですがね)
例)10年以上も住んでいるのに、壁紙の請求がきました。
壁紙(クロス)は6年経てば価値が無いも同然です。よって、壁紙の請求はゼロ円にできました。
ただし、こんなこともあります。私は昔ヘビースモーカーで、室内の壁紙まっ黄色にした事ありますが、敷金まるまる返ってきた事あります。
タバコのヤニは100%借主負担だから本当は100%請求されるものなのです。
タバコやめて一切吸わず10年以上住んでも壁紙代まるまるとられそうになったこともあれば、まっ黄色にしても壁紙代請求ゼロのところもあり、
管理会社とオーナーによって全然違うのです。
が、先ほども述べましたように、交渉したら安くなりますので、頑張ってください。
このくらいなら、なーーんの心配もいりません。
4年半ですよね。1年とかなら心配ですけど、大丈夫です。
万が一高額請求されたとしても金額は減らすことができます。
私は10年以上住んでいたのに敷金まるまる取られそうになったので抗議し、半分以下に減らすことができました。
自分の過失による取れないカビも傷も穴も多数ありました。
壁紙ではなく「壁本体」に30センチ以上のひび割れも作ってしまいましたが、 10年も住んだのでほとんどの物がオーナー負担になる事を調べた上で、再度見積もりを請求しました。
なんだかんだ理由をつけて敷金から引いてきます or 追加料金を乗せてきますので、1度は交渉してみてください。
交渉はタダです。安くなったらラッキー(ほぼ安くなる)。
ただし、交渉するためには知識が必要です。 知恵袋で「国交省ガイドライン」「退去費用」「原状回復」など検索し、知識を得た上で値段交渉してください。
なんでもそうですが、「言ったもん勝ち」「知識がある人が勝ち」です!
再請求の際には「消費者センターと法テラスにも相談した」と言う事で、こちらの本気度を見せることができます。
(ただし、消費者センターや法テラスの弁護士は交渉に入ってくれるわけもなく「少額裁判をおこしましょう」しか言われませんので正直行っても意味はないのですがね)
例)10年以上も住んでいるのに、壁紙の請求がきました。
壁紙(クロス)は6年経てば価値が無いも同然です。よって、壁紙の請求はゼロ円にできました。
ただし、こんなこともあります。私は昔ヘビースモーカーで、室内の壁紙まっ黄色にした事ありますが、敷金まるまる返ってきた事あります。
タバコのヤニは100%借主負担だから本当は100%請求されるものなのです。
タバコやめて一切吸わず10年以上住んでも壁紙代まるまるとられそうになったこともあれば、まっ黄色にしても壁紙代請求ゼロのところもあり、
管理会社とオーナーによって全然違うのです。
が、先ほども述べましたように、交渉したら安くなりますので、頑張ってください。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/6/14 21:05:06
早急のご回答ありがとうございます。
不安でしたので、アドバイスをいただきとても安心しました。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す