教えて!住まいの先生

Q 土地の実勢価額に関する質問です。同一住宅地区において面積が同じなら一本の道路にしか接していない土地に比べて角地は何パーセントくらい高くなるのがざっくりした相場ですか?

路線価から算出しようとすると質問の背景となっている角地では普通住宅地区の側方路線影響加算率の0.03、つまり3%しか路線価は上がりません。しかし、売れた角地(約50坪)は国交省が公開している当該地域の実勢価額より35%も高いのです。また、当該地域の地価公示基準地や実勢価額の土地は一本の道路にしか接していない土地なので、それと比べて果たしてこの角地の35%高が妥当な数字なのかについて知りたいと思いました。
補足

追加質問ですが、一本の道路にしか接していない土地で向きが東西南北によってそれぞれ何パーセントほどの価格差が出るものですか?

質問日時: 2024/9/11 06:26:34 解決済み 解決日時: 2024/9/17 08:14:44
回答数: 3 閲覧数: 44 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/9/17 08:14:44
1割程度と思います。南東、南西の角ならばもう少し違うと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/9/17 08:14:44

ありがとうございました。大変参考になりました。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/9/11 06:26:49
角地の価格が一般的に高くなる理由は、二方向以上からのアクセスが可能であること、通風や採光の面での利点、プライバシーの向上、商業用途での利便性向上などが挙げられます。路線価の加算率が3%とされているものの、実際の市場価値はその地域の需要や土地の利用目的、周辺環境などによって大きく異なることがあります。

実勢価格が路線価よりも35%高いという事例は、その角地が特に魅力的な条件を備えているか、あるいは市場での需要が高かった結果と考えられます。地価公示や実勢価格と比較して35%のプレミアムが妥当かどうかは、具体的な土地の条件や市場状況を詳しく分析する必要があります。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/11 06:26:47
角地の価格は一般的に一本の道路に接する土地よりも高くなる傾向にあります。その理由は以下の通りです。

・ 進入路が2方向あり、利便性が高い
・ 視認性が良く、目立つ
・ 建物の配置や設計の自由度が高い
・ 将来の道路拡張時に残地が生じにくい

実際の価格差は地域によって異なりますが、おおよそ10%~30%程度高くなることが多いようです。ただし、35%もの価格差は少し大きすぎる印象があります。

価格差が大きくなる要因としては、以下のようなことが考えられます。

・ 角地の希少性が高い地域
・ 角地の需要が特に高い地域(商業地域など)
・ 角地の規模が大きい
・ 角地の条件が特に良い(幹線道路に面しているなど)

したがって、質問の事例の35%高は、その地域の実情によっては妥当な数字かもしれませんが、一般論としては少し高すぎる印象があります。詳細は地域の実勢価額や個別の土地の条件を踏まえる必要があります。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information