教えて!住まいの先生
Q 同じ駅の中古と新築の戸建て、皆様ならどちらを選びますか?
①築20年RC造 リフォームほぼなし キッチン水回りなどは経年劣化している ほぼ全館床暖房だがそのうち修理交換が必要かも お庭とバルコニーが素敵 スーパーコンビニに近くて駅まで徒歩10分で歩きやすい
(設備さえ古くなければ①一択です)
②大手工務店の性能の良い木造 予算オーバーなので外構工事しない(とりあえずお庭は更地のままにする)予定だが素敵なバルコニーがある 全館床暖房(寒がりなので重要です) 駅まで徒歩13分坂がある スーパーもコンビニも駅の向こう側
(立地さえよければ②一択です。残念ながら①のほうに販売中の土地はありません)
都内勤務なので買い物は職場の近くで済ませるか通販やサブスクを利用すればスーパーが遠くてもいいかな…と思っております。
共働きで平日は外食とレトルトが多くそもそもあまりスーパーが必要ないかもしれないです。
①の初期費用を足して気になるところをリフォームしたら②のトータル費用の見積もりと同じくらいです。
コンクリート造の耐用年数が長いことは理解しておりますが、新しい生活はやはり内装が綺麗なところで始めたい気持ちがあり、購入後リフォームするのが面倒で引渡しの時点で綺麗なものがほしいです。
以上、大変困っていますので、些細なことでも構いませんのでアドバイスをいただきますと非常に助かります。
補足
(設備さえ古くなければ①一択です)
②大手工務店の性能の良い木造 予算オーバーなので外構工事しない(とりあえずお庭は更地のままにする)予定だが素敵なバルコニーがある 全館床暖房(寒がりなので重要です) 駅まで徒歩13分坂がある スーパーもコンビニも駅の向こう側
(立地さえよければ②一択です。残念ながら①のほうに販売中の土地はありません)
都内勤務なので買い物は職場の近くで済ませるか通販やサブスクを利用すればスーパーが遠くてもいいかな…と思っております。
共働きで平日は外食とレトルトが多くそもそもあまりスーパーが必要ないかもしれないです。
①の初期費用を足して気になるところをリフォームしたら②のトータル費用の見積もりと同じくらいです。
コンクリート造の耐用年数が長いことは理解しておりますが、新しい生活はやはり内装が綺麗なところで始めたい気持ちがあり、購入後リフォームするのが面倒で引渡しの時点で綺麗なものがほしいです。
以上、大変困っていますので、些細なことでも構いませんのでアドバイスをいただきますと非常に助かります。
10年後買い替えの可能性もありますので、どちらかのほうが売れやすいかもご意見がほしいです。
都内に一本で行けるものの本数が少ない駅です(遅刻お咎めなしなので気にしません)。地域は高齢化しています。
②は一条工務店にお願いしております。大手で性能も良いとはいえ、場所は何らかと不便です。うちはずっと共働き子供いらない予定なので多少不便でも気にしませんが、ほかのご家庭にとってはどうなのかは微妙です。
①は大成建設です。私には魅力的ですが、事実売りに出されてから1年間買い手がいません。リフォームしても正直なところ売れない可能性が高いです。
質問日時:
2024/12/7 20:56:19
解決済み
解決日時:
2024/12/8 23:50:54
回答数: 2 | 閲覧数: 221 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 221 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/12/8 23:50:54
10年後に売却前提なら
・駅徒歩10分の①は大きなプラス要素ですが、RC築30年がネックです。更地にすれば直ぐに売れるかも知れませんが、解体費用が高額です。買いづらい物件と思います。
・②は人口増加傾向の地域でなければ、売却価格の下落率が高くなるので、避けたいです。
・どちらか?というご質問の回答になってませんが、駅近(10分以内) or 駅直結のマンションが良いと思います。
10年後に売却しないなら
・住みたいと思う方を購入なされば良いと思います。
・今後のコストを考慮するなら②です。今後40年間のメンテナンス費用は、①が②の2倍以上かかるのでは無いでしょうか。
・駅徒歩10分の①は大きなプラス要素ですが、RC築30年がネックです。更地にすれば直ぐに売れるかも知れませんが、解体費用が高額です。買いづらい物件と思います。
・②は人口増加傾向の地域でなければ、売却価格の下落率が高くなるので、避けたいです。
・どちらか?というご質問の回答になってませんが、駅近(10分以内) or 駅直結のマンションが良いと思います。
10年後に売却しないなら
・住みたいと思う方を購入なされば良いと思います。
・今後のコストを考慮するなら②です。今後40年間のメンテナンス費用は、①が②の2倍以上かかるのでは無いでしょうか。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/12/7 21:02:26
新築と中古住宅の選択は、とても難しい決断ですね。それぞれに魅力があり、悩まれるのも当然です。
①の中古住宅は、立地が良く、お庭とバルコニーが素敵なのが大きな魅力ですね。駅やスーパー、コンビニに近いのも日常生活では大切なポイントです。ただ、設備の経年劣化が気になるところですね。
②の新築住宅は、性能が良く、全館床暖房があるのが魅力的です。新しい家で新生活を始められるのは、気持ちが良いですね。ただ、立地面では少し不便さがあるようです。
共働きで、買い物は職場近くや通販で済ませられるなら、②の新築住宅も十分に検討の価値があると思います。新しい設備で快適に過ごせる点は大きなメリットです。
ただ、最終的には、どちらの家に「住みたい」と感じるかが重要です。物件を見学して、実際に空間を体感してみるのも良いかもしれません。
どちらを選んでも、素敵な新生活が待っていると思います。慎重に検討して、後悔のない選択をしてくださいね。きっと素晴らしい家庭を築けると信じています。頑張ってください!
①の中古住宅は、立地が良く、お庭とバルコニーが素敵なのが大きな魅力ですね。駅やスーパー、コンビニに近いのも日常生活では大切なポイントです。ただ、設備の経年劣化が気になるところですね。
②の新築住宅は、性能が良く、全館床暖房があるのが魅力的です。新しい家で新生活を始められるのは、気持ちが良いですね。ただ、立地面では少し不便さがあるようです。
共働きで、買い物は職場近くや通販で済ませられるなら、②の新築住宅も十分に検討の価値があると思います。新しい設備で快適に過ごせる点は大きなメリットです。
ただ、最終的には、どちらの家に「住みたい」と感じるかが重要です。物件を見学して、実際に空間を体感してみるのも良いかもしれません。
どちらを選んでも、素敵な新生活が待っていると思います。慎重に検討して、後悔のない選択をしてくださいね。きっと素晴らしい家庭を築けると信じています。頑張ってください!
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古戸建て
3000万円以内の中古一戸建て
-
中古戸建て
駅まで徒歩10分以内の中古一戸建て
-
中古戸建て
南側に道路がある中古一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古戸建て
駐車場が2台以上ある中古一戸建て
-
中古戸建て
即入居可能な中古一戸建て