教えて!住まいの先生

Q 不動産の初心者です。中古の一戸建ての売買についての質問です。

いざ買いたい家が見つかり契約となった時、契約、お金の受け渡し(ローンの場合銀行から?)、不動産の権利書の受け渡しは同時に行われるのでしょうか?
数千万を現金でどこかの事務所でやり取りすることは考えにくいので振込だと思うのですが、実際のところどういう順番で行われるのでしょうか?
質問日時: 2024/12/30 21:02:28 解決済み 解決日時: 2025/1/8 08:24:23
回答数: 2 閲覧数: 75 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/1/8 08:24:23
① 基本的な事項について合意した場合、買主が銀行に事前審査を申し込む
② 事前審査で内定が出たら売買手付金に支払い売買契約を締結する
(売主の登記済権利書(登記識別情報通知含む)の有無
(売主の登記簿の住所の確認などを行う)
③ 売買契約を締結したら売買契約書原本提示の上、銀行に正式に借入の申込を行う
④ 銀行が融資する旨の意思表示(いわゆる融資承認)が出たら売買契約上の取決め事項である境界測量などの取決め事項を履行する
(買主側に司法書士の選任を依頼する)(登記代の見積を依頼

⑤ 物件引渡し前の現場確認を行う(隣接地との境界の明示や工事完成後の現場確認)
⑥ 売買契約取決め事項について確認が出来たら残金取引日を銀行に打診する
(銀行融資担当者と打合せ、銀行の会議室を予約)
(平日の午前中で司法書士・売主・買主・仲介業者出席)
⑦ 決済日について‥
・売買残金の領収書は仲介業者が用意すること
・売主~登記済権利書(登記識別情報通知)・印鑑証明書・実印
・買主~住民票・抵当権設定がある場合は印鑑証明書・実印
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/12/30 21:34:32
私の場合です

まず銀行で住宅ローンの仮審査通過

契約と同時に手付金振込(不動産業者の事務所にて。オンラインにて振込)

ここから本審査を行い通過

後日銀行にて司法書士さん含めて集まり、売主さんに振込。司法書士さんが登記申請されました。で、キチンと全ての手続きが終わったら解散となりました。お相手さんは権利書を紛失しており、現在は発行されておらず、後日に司法書士さん経由で登記識別情報が送られてきました
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information