教えて!住まいの先生
Q 中古マンションを購入したんですがリビングの床が日焼けと乾燥で一部分が色が変色し木がガサガサしています。不動産屋さんから紹介されたリフォーム会社から全ての床を交換するか板張り?
を勧められましたが費用は38万から58万くらいです。
私が床のワックス剥がしを施して、全体にワックスを塗りガサガサしたその箇所だけにワックスを12回ほど?何度も塗ったらガサガサは無くなりませんか?
変色部分にはまず下地に木の色のワックスを3回ほど箇所に塗ればいかがでしょう?その後普通のワックスを7回塗るとか..
いかがでしょうか?
白っぽい箇所がガサガサしていますが、床自体には問題は無いそうです。変色とガサガサをどうにかしたいんです。
私が床のワックス剥がしを施して、全体にワックスを塗りガサガサしたその箇所だけにワックスを12回ほど?何度も塗ったらガサガサは無くなりませんか?
変色部分にはまず下地に木の色のワックスを3回ほど箇所に塗ればいかがでしょう?その後普通のワックスを7回塗るとか..
いかがでしょうか?
白っぽい箇所がガサガサしていますが、床自体には問題は無いそうです。変色とガサガサをどうにかしたいんです。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/11 20:24:30
紫外線や水分を含んだことによる劣化です。
床材を全交換するか、ウスイータの上張りが通常の施工になります。
無垢板や付き板の床材なら、表面の塗装をやり直すことも出来ますが、
サンダーで削って、表面を整えて、着色塗装して、
表面保護のクリア塗装してと大変手間で費用は全交換と変わらないです。
部分的な補修なら安上がりなんですが、全体的な傷みは無理です。
ワックスは鏡面仕上げされた表面の保護なので、
荒れた表面には意味がありません。
床材を全交換するか、ウスイータの上張りが通常の施工になります。
無垢板や付き板の床材なら、表面の塗装をやり直すことも出来ますが、
サンダーで削って、表面を整えて、着色塗装して、
表面保護のクリア塗装してと大変手間で費用は全交換と変わらないです。
部分的な補修なら安上がりなんですが、全体的な傷みは無理です。
ワックスは鏡面仕上げされた表面の保護なので、
荒れた表面には意味がありません。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/1/7 11:25:36
こんにちは。都内で不動産経営(大家業)をしている者です。
1)まず、「不動産屋から紹介されたリフォーム会社」は高い見積額を提示している可能性が高いです。部屋の面積が分かりませんが、リビングの上貼りだけで38万円というのは?マークです。リフォームは相見積をとるのが基本なのでご自身でネットで探してみた方が良いかと。
2)ご自身でワックスを剥離と塗布をするのは、センスのある人なら業者と変わらない仕上がりも期待できますが、ガサガサ部分がかなり凹凸がある場合はワックス塗布だけは凸凹はなくならないと思います。プロの方は耐水ペーパで凸凹を少しならす作業をします。ただ、やりすぎるとその場所が削れて少し凹むので加減が難しいですね。削れた部分にニスで色を付ける職人もいます。ワックスで光沢は出せるのでそれだけで良しとするか・・・。
何度も施工してその部分の色を濃くしようとすると、他の塗布部分と色むらが出易くなりますし、その部分だけ塗布すると未塗布部分との光沢むらが気になったりします。
★私自身も自分の所有する物件のワックスがけをしたことがありますが、ワックス剥がしの方と塗布前の下処理の方が結構大変ですね。剥離剤・剥離用のたわし・ワックス・塗布モップは1万円もあれば揃うと思いますので、ご自身で部分的にテストしてみて上手く行けば全体をやるという選択肢もありますね。だめならフローリングの上貼りで見積を取り直す等・・・。
以上、ご参考になれば幸いです。
1)まず、「不動産屋から紹介されたリフォーム会社」は高い見積額を提示している可能性が高いです。部屋の面積が分かりませんが、リビングの上貼りだけで38万円というのは?マークです。リフォームは相見積をとるのが基本なのでご自身でネットで探してみた方が良いかと。
2)ご自身でワックスを剥離と塗布をするのは、センスのある人なら業者と変わらない仕上がりも期待できますが、ガサガサ部分がかなり凹凸がある場合はワックス塗布だけは凸凹はなくならないと思います。プロの方は耐水ペーパで凸凹を少しならす作業をします。ただ、やりすぎるとその場所が削れて少し凹むので加減が難しいですね。削れた部分にニスで色を付ける職人もいます。ワックスで光沢は出せるのでそれだけで良しとするか・・・。
何度も施工してその部分の色を濃くしようとすると、他の塗布部分と色むらが出易くなりますし、その部分だけ塗布すると未塗布部分との光沢むらが気になったりします。
★私自身も自分の所有する物件のワックスがけをしたことがありますが、ワックス剥がしの方と塗布前の下処理の方が結構大変ですね。剥離剤・剥離用のたわし・ワックス・塗布モップは1万円もあれば揃うと思いますので、ご自身で部分的にテストしてみて上手く行けば全体をやるという選択肢もありますね。だめならフローリングの上貼りで見積を取り直す等・・・。
以上、ご参考になれば幸いです。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション