教えて!住まいの先生
Q 助けてください。 二人暮らしで猫一匹、家賃7万の木造アパートに住んでいるのですが、
下の階の犬の鳴き声と住民のマナーがなってなく(夜中に何度も吠える、ベッドが揺れるほど大きな物音をたてる等…)眠れない日が続いています。
管理会社に相談をしましたが3週間かかり連絡はついたものの改善はなく、再度相談しても取り合ってもらえません。
その他にも警察や保健所に助けを求めましたが、居留守をしていて完全無視です。
私は精神科で睡眠薬をもらわないと眠れないほど、犬の鳴き声が怖く安心して眠れなくなってしまいました。
しかも、今住んでいる問題の物件は同棲相手の職場まで2時間かかる場所にあり、かつ人員不足の為ほぼ毎日残業をしていて、いつも帰りが22時前後なので、相手の睡眠の質は大事にしたいし、飼い猫が最近眠そうにしてるので、体調が心配です(元々ストレスに弱く結膜炎になりやすいため)。
そのため、引っ越しを考えているのですが、賃貸のなかでも、防音性の高い鉄筋コンクリート造の分譲賃貸マンションに引っ越しを考えています。
探していたところ、相手の勤務先まで今より30分短縮できて駅から10分以内かつその他の希望条件にも当てはまったいいなと思った物件がありました。
今の家賃の倍になる家賃14万になってしまいますが、ここ4ヶ月ずっと物件探しをしてきましたが、ペット可・駅近・分譲賃貸マンションで14万は好条件と思いました。
でも、いくつか問題があり悩んでいます。
↓↓↓
初期費用は70万ほどで、クレジット払いで2年かけて返済をし、さらに両親から借金している100万を初期費用返済後約3年かけて返済する予定です。
共働きで年収740万ですが、
①計170万の返済ともなると月5万程しか貯金できません。
②相手のお給料は残業前提で計算していて(残業代月5万程)、
③私の職場は個人事業で年寄りが多くいつ経営が厳しくなるかわかりません。
ただでさえ、年収740万で家賃14万は高いと思うのに、借りても大丈夫と思いますか?
睡眠時間やストレスを我慢しても今の家に住み続けた方がいいと思いますか?
補足
管理会社に相談をしましたが3週間かかり連絡はついたものの改善はなく、再度相談しても取り合ってもらえません。
その他にも警察や保健所に助けを求めましたが、居留守をしていて完全無視です。
私は精神科で睡眠薬をもらわないと眠れないほど、犬の鳴き声が怖く安心して眠れなくなってしまいました。
しかも、今住んでいる問題の物件は同棲相手の職場まで2時間かかる場所にあり、かつ人員不足の為ほぼ毎日残業をしていて、いつも帰りが22時前後なので、相手の睡眠の質は大事にしたいし、飼い猫が最近眠そうにしてるので、体調が心配です(元々ストレスに弱く結膜炎になりやすいため)。
そのため、引っ越しを考えているのですが、賃貸のなかでも、防音性の高い鉄筋コンクリート造の分譲賃貸マンションに引っ越しを考えています。
探していたところ、相手の勤務先まで今より30分短縮できて駅から10分以内かつその他の希望条件にも当てはまったいいなと思った物件がありました。
今の家賃の倍になる家賃14万になってしまいますが、ここ4ヶ月ずっと物件探しをしてきましたが、ペット可・駅近・分譲賃貸マンションで14万は好条件と思いました。
でも、いくつか問題があり悩んでいます。
↓↓↓
初期費用は70万ほどで、クレジット払いで2年かけて返済をし、さらに両親から借金している100万を初期費用返済後約3年かけて返済する予定です。
共働きで年収740万ですが、
①計170万の返済ともなると月5万程しか貯金できません。
②相手のお給料は残業前提で計算していて(残業代月5万程)、
③私の職場は個人事業で年寄りが多くいつ経営が厳しくなるかわかりません。
ただでさえ、年収740万で家賃14万は高いと思うのに、借りても大丈夫と思いますか?
睡眠時間やストレスを我慢しても今の家に住み続けた方がいいと思いますか?
木造アパートに住んだのが間違い、など過ぎてしまったことを問題視するのは遠慮ください。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/3 20:02:37
共働きで年収740万円 (しかも1人は残業5万円見込み) って、1人の基本収入は300万円そこらですよね。
14万円の家賃だと手取りの殆どが家賃に消える事になるので、まず審査に落ちるかと思いますし、貯金どころか借金まであるなら例え借りられても余裕が無く破綻しますよ。
あとあなたが書いている事が誇張無く事実なら、ペット可の物件である限り犬の鳴き声は引っ越し先でもして同様の問題が出る可能性が極めて高いので、睡眠を優先するならペットを譲るか処分するかして、ペット不可の物件に引っ越すのが最も簡単な解決方法です。
あとはスペースが許すなら段ボール製の防音室等を購入して吸音材等を追加すれば、限られた空間ですが大部分の音は遮断出来ます。
14万円の家賃だと手取りの殆どが家賃に消える事になるので、まず審査に落ちるかと思いますし、貯金どころか借金まであるなら例え借りられても余裕が無く破綻しますよ。
あとあなたが書いている事が誇張無く事実なら、ペット可の物件である限り犬の鳴き声は引っ越し先でもして同様の問題が出る可能性が極めて高いので、睡眠を優先するならペットを譲るか処分するかして、ペット不可の物件に引っ越すのが最も簡単な解決方法です。
あとはスペースが許すなら段ボール製の防音室等を購入して吸音材等を追加すれば、限られた空間ですが大部分の音は遮断出来ます。
A
回答日時:
2025/2/3 16:35:46
かなり厳しいですね。
法的には借主は一方的に保護されてます。
追い出されたら命の危険が発生するので。
だから、管理会社から追い出す事は無理です。
従って、あなたが原告になるしかありません。
弁護士に相談し、下の住民を追い出す方法を考えましょう。
とりあえずは、あなたの健康被害の損害賠償請求。
示談の交渉材料として、下の住民の退去を入れましょう。
弁護士費用なども慰謝料に上乗せして請求してもらいましょう。
面倒なら泣き寝入りですね。
家賃14万は贅沢かと思います。
逆に、そんな金があるなら中古の戸建てを買ったらどうですか?
空き家バンクを検索してみて。
法的には借主は一方的に保護されてます。
追い出されたら命の危険が発生するので。
だから、管理会社から追い出す事は無理です。
従って、あなたが原告になるしかありません。
弁護士に相談し、下の住民を追い出す方法を考えましょう。
とりあえずは、あなたの健康被害の損害賠償請求。
示談の交渉材料として、下の住民の退去を入れましょう。
弁護士費用なども慰謝料に上乗せして請求してもらいましょう。
面倒なら泣き寝入りですね。
家賃14万は贅沢かと思います。
逆に、そんな金があるなら中古の戸建てを買ったらどうですか?
空き家バンクを検索してみて。
A
回答日時:
2025/2/3 15:58:36
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す