教えて!住まいの先生

Q 死亡兄弟の土地家屋所有者移転、土地は兄弟次男名義、家屋は三女名義二人ともなくなり

相続しようと思いましたが、次男には市県民税の滞納、三女には市県民税、国保、消費者金融の借金、この土地は実家の土地だったものを次男名義にして調整区域だったため親族名義でしか建築ができず(元農家)私の名義は同じ土地内に私名義の土地家屋建築したので、三女の名義で建築しました。
母親が健在でしたので(長男の借金のため本家が差し押さえ)せめて住み慣れたところで余生を送ってほしいと私と長女で費用出し合い建築しました。
私も色々あり土地住宅売却して今は借家住まいで、この実家は現在空き家の状態です。
田舎ですが働けなくなったら住もうと思ってますが、三女がこの家で孤独死し死亡3日目くらいに発見され、私が出張中だつたため妻が現場立会し今でもその光景が忘れられないようで、子供もいず夫婦二人のため一人でこの家にいるのは嫌だと言います。
土地家屋税は7年ぐらい私が払っています他に相続権が三女の分かれた子供たちがいましたが、長いこと疎遠で相続放棄しました相続できるのは私だけです6人いた兄弟皆なくなりました。
私が思うことは、市県民税、国保の滞納金額次第では清算してもいいのですが、三女の借金の催促が大変な金額でそこが怖くたとえ名義変えたとしても、あとから厄介なことになるのではと心配で、私も65歳そろそろ身辺整理しておかないと誰も相続できない土地と住宅ではと思います。
司法書士さんにでも聞いてみればいいのでしょうが、この知恵袋にはそちらに詳しい方たくさんいらっしゃると思い長々と書き込みしました。
この状況から何かいい手立てがあるのか、それともどうしようもない事なのかお聞きしたいです。
質問日時: 2025/2/5 17:30:46 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 34 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/2/5 21:29:19
要するに、
『三女が亡くなったので相続が発生、三女の実子達は相続放棄したので兄弟である質問者さんに三女名義の実家等の相続権が回ってきたが、三女には多額の借金があるのでどうしたらいいか?』
というようなご質問ですかね?

であれば、多額の借金もひっくるめて全てを相続するか、実家にはいずれ住みたいと思っていたが借金を背負わされるのは困るので相続放棄するか、の二択ではないでしょうか?

どちらにせよ、士業の方に相談すべき案件かと思います。
ちなみに、自分だったら借金を肩代わりできるような財力がないなら相続放棄します。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/5 19:41:35
申し訳ないですが文脈が乱れていて内容を正確に把握できませんでした。
内容を整理して弁護士に相談が良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/5 17:31:02
土地家屋の相続問題は複雑で、特に滞納税や借金が絡む場合は慎重な対応が必要です。まず、司法書士や弁護士に相談し、相続手続きや債務整理の具体的なアドバイスを受けることをお勧めします。市県民税や国保の滞納については、役所に相談し、分割払いなどの交渉が可能か確認してください。また、三女の借金については、相続放棄が可能かどうかも専門家に確認し、リスクを最小限に抑える方法を探ると良いでしょう。最終的には、専門家の助言を基に、家族と相談しながら最適な解決策を見つけることが重要です。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020276840
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027223765
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363540213
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10304034465
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12133950662

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/5 17:30:57
ご質問の状況は複雑で難しい面もありますが、以下のようなことが考えられます。

・亡くなった三女の借金については、相続放棄すれば債務は相続されません。ただし、借金の額が多額な場合は、債権者から借金の支払いを求められる可能性があります。

・次男の滞納税金については、相続した場合は納付する必要があります。ただし、分割払いなどの措置を受けられる可能性もあります。

・実家の土地や家屋を相続する場合、固定資産税などの支払い義務が発生します。維持管理費用なども考慮する必要があります。

・相続の手続きについては、司法書士や税理士に相談するのが賢明です。専門家から適切なアドバイスを受けることをお勧めします。

・最終的には、借金の額や維持費用、将来の生活設計などを総合的に勘案し、相続するかどうかを判断する必要があります。

状況は複雑ですが、冷静に検討し、専門家に相談しながら最善の選択をされることをお勧めします。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information