教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンについてご意見お願いします。 ・今冬に入籍予定 27歳 ・夫500万弱(ボーナスなし)、妻400万弱 ・子供は2人欲しいと考えています

・新築マンションを購入予定で頭金800万入れる予定

6500~6700万の新築マンションを購入希望しています。
頭金1000万入れる予定でボーナス10万/回で支払い考えております。
ローン期間は50年か40年か悩んでいるところです。
ローン以外は管理費1万、修繕費1万、固定資産税1年18万がかかります(駐車場なし)
15年~20年住んで売却を考えています。


【質問】
上記の場合、50年でくむと毎月ローンの支払いが夫婦合わせて大体13万~14万円になる想定です。
FPの人からはローンを払い終えた後で貯蓄が残るので大丈夫だとプランを見せて頂きました。
ざっくりとした情報で申し訳ないですが、客観的にみて無謀な借り入れ額でしょうか。
質問日時: 2025/5/12 16:15:54 回答受付終了
回答数: 11 閲覧数: 468 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 11件
A 回答日時: 2025/5/19 16:00:54
私たちも今ちょうど家づくりでいろいろ考えました(^^)
FPの方が引くくらいもしもに備えた最悪パターン、少し大変パターン、普通パターンなどでそれぞれ細かくシミュレーションしました。

結論からまずまとめますと、
世帯収入としては成り立つと思います。
ただ、夫婦の収入の割合としてはリスクが高いです。
なので、もしどうしても購入を考えるならいざという時に「売りやすい」家であるかなども考えたり、生活のシミュレーションを少しキツく条件をして、それで幸せに生活できそうかをよく考えてみると、良いかもしれません。

やはり特に奥様の方に、出産されると何があるかわからないというのと、
変化が一度に訪れますと思っている以上のストレスを感じる方は多いです。
お子さんが生まれた後は特に、です。
今年入籍予定とのことですが、もし同棲がまだ1年に満たず、共同生活にあまり慣れていなかったり、家事負担などの割合に不安があったり、そのような細かいことも意外と侮れません。


また生活費に感しては、ご家庭ごとにかなり違いますので平均値はあまり参考になりません。
お二人の生活のデータから、今後の予算取りをし、その後お子さん1人あたりの増額分を加算されてみると良いかと。

ちょうど私たちの悲観シミュレーションの場合のギリギリの条件が、主さん方に近い気がしますので参考までにお伝えすると

頭金を抜いて、
ローン額6,000〜6,300万 35年です。
今は少し夫の年収が上がりましたが、
ローンを検討してた時期の
夫の年収が、今後上がらない場合で
750万ほど(全て生活費やりくり+老後積立)
妻が働けなくなった場合の年収が
150万(娯楽費、余剰金)くらいを扶養内として
世帯年収900万)でした。
私は特殊な仕事をいくつか持ってるので、何があってもこの金額は割らないということで150を設定してます。

もともとこの金額だけで老後の運用資金積立と子供1人まで成り立つような計算で組んでいて、
同棲の生活費からも予測すると可能でした。
同棲の生活費や趣味や子供に経験させてあげたいことなども、生きていく上での幸せに必要なものはあるので立派な家と、経験費とのバランスは考えると、主さんのご家庭の幸せの優先順位が見えてくるかと思います。

ひとまず我々に悲観シミュレーションの割合なら、なんとか持ち直せ、
考えたくないですがローンは夫の名義になるので、夫に何かあれば残金免除がされたりします。

また実際は私もかなり働いてるので問題はないのですが、何があるかわからないから、
という想定で夫の収入ベースの未来を考えていつもやってきました。

なので、もし主さんたちの割合で私が考えるとしたら、少なくともお子さん2人はかなりハードルは高くなるかと思います。
個人的にはリスク対策的に高校から私立対応可、結婚や家を買うときのお祝い金くらいは渡してあげたいと思ったりしています。

いくらの世帯年収だからこのくらいが平気、とせずに、ご家族としての趣味や興味、幸せの形を考慮して考えられると、後々良かったと思えるようになるはずです。

良いお家探しができますように。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/15 23:55:54
お子さんまだなんですよね
産まれてからお家を決めたほうが安全な気がします。
奥様やお子さんに何があるかわからないのに、妻の稼ぎをばっちり計算にいれちゃうのは怖いのではないかと思うからです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/14 13:53:26
さすがにやばいでしょ草しか生えない
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/13 09:46:19
奥さんの収入が維持できて、15~20年後に確実に売却できるならいいのではないでしょうか。ただ、マンションの価格のわりに、管理費、修繕費がすごく安いので、すぐに上がってくると思います。
ただ、これからお子さんで15~20年後となると、子供さんの進学が重なってくること、引っ越しや住み替え?でしょうか。お金がかからず実家に戻るとかならいいですが・・・
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/13 02:09:25
ずっと共稼ぎなら何とかなりそう
産休育休、返済期間は気になるが、、、
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 21:01:58
余裕だと思うけど。
ただリスクとしては、これから妊娠。

もし、双子とか、しょうがいとかがあると
1馬力。その場合のケースも考えよう。

両親の力を借りれるかとかも全然条件変わってくるので。

普通に皆やっているローンの内容です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 17:29:41
FPの人からは・・・って、FPに相談した結果を、こんな誰が答えてるか分からんようなところで聞くの?
頭金800万だとか1000万だとかどっちか分からんけどそういうレベルで現金が手元にある訳ですよね?そして、もちろん持ってるものすべてを頭金にする訳じゃないでしょうから頭金入れたうえで500~1000万残るとしましょう。
世帯年収で850万くらいとして年収の5倍が相場とすると4250万。
6500-(1000+1000)=4500となるので超いい加減な見積もりだけだとちょっと厳しめじゃない?という事に。
でも、FPさんとはもっとちゃんと詳しい条件相談した上で大丈夫だと言われた訳でしょ?それが信じられないなら止めるかセカンドオピニオンで別のFPさんにも相談すれば良いかと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 17:19:54
まだ先々が不透明な今買うのはとてもリスクが高いと思いませんか。結婚生活が合わず別れるかもしれない、不妊治療するかもしれない、授かるかわからない、授かったけど母子の健康状態によっては元通り働けるかわからない、結婚前だから当たり前ですが、だからまずは融通の効く賃貸がいいのです。ご主人単独で3000ぐらいならまだしも、ちょっとこわすぎます。
  • なるほど:2
  • そうだね:4
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 17:01:45
まず、金利は変動で想定していますか?
今後は金利上昇が見込まれるので、そのリスクを織り込まないと危険です。

次に、新築マンションの販売価格には分譲会社の経費(広告宣伝費など)や一般管理費等が含まれるため、「買った瞬間に価値が2割下がる」というのが定説です。
6,500万として5,200万。15年後に残債が1,000万以上減っているのが理想です。そこを確認してみてください。

また、管理費と修繕積立金は、当初金額を低く設定することがほとんどです。
東京都の中古マンション1m2当たりの管理費は平均197円、同修繕積立金は181円 (2022年)。75m2ならそれぞれ14,775円、13,575円です。
最近の物価高を見込んで、両方とも200円/m2まで値上げされる計画にしておいた方がいいです。

以上を踏まえると、やや厳しいかなと思いますが、今どきはそのくらい無理をしないととてもマンションは買えませんしね。
ご夫婦ともに収入が上がることが期待できるなら、なんとかなるレベルです。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/12 16:35:43
そのFPさんの立ち位置は?
銀行所属ならあんまり手放しで信用するのもどうかと思います。
一般論としては年収の7倍以内と言われているのでそこはクリアしていそうですけど、もっと細かいところ詰めた方が良いかと。

私は年収の3倍くらいで単独ローン組みましたけど、それでもまあまあ大変です。

細かいところで色々どう考えているのかわからないので、リスクとしてあげておきますね。

・旦那さんの今後の年収は順調に上がりそう?
・あなたは産休とると思うけど大丈夫?
・保育園の費用とか考慮してる?
・今後の金利上がっていくリスクは?全期間固定で借りるつもりなら良いけど。。
・77歳までローン返す?ずっと働くの?

私の個人的な感覚ではオーバーローン気味かなという印象を持ちました。
頑張って返せたとして、ローンだけで手一杯になって子供を旅行に連れて行ってあげられないとか、教育費用かけてあげられないとか、我慢させる場面が色々出てきそうだなと思いました。
  • なるほど:1
  • そうだね:5
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 11件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information