教えて!住まいの先生
Q マイホーム購入して不安で夜になると検索魔になり不眠が続いてます。。 頭金払うか悩んでます。ご意見ください。 シングルマザー33歳 息子 小学低学年と2人暮らし
年収540万 手取り月27万ほど
元夫から養育費、慰謝料月10万
貯金1700万円(定期預金やドル建てなど)
4000万の一軒家を契約し
住宅ローンは仮審査し結果待ちです。
不動産会社には、貯金800万円ほどと伝えており
(よく計算してみたら1700万円だったため)
頭金なしでもいける、と言われていました。
でも頭金なしで住宅ローン4000万円でシュミレーションすると
低金利でも総額5000万円ちかく、、(45年ローン)
そこで、頭金を1000万円出して3000万円35年ローンにしたほうがいいか
頭金なしで4000万円45年ローン、あとから繰り上げ返済するか
住宅ローン控除もふまえ
どうしたらいいでしょうか、、
もともと貧乏性で、お金ないと不安で
祖母からの生前贈与も貯めてました。
今、家を購入するときに使うべきなのか、
子供の教育資金などにとっておくべきなのか、、
悩みがつきず、毎日お金のこと考えて胃が痛いです。。。
どうか、お手柔らかに
ご意見をくださいm(_ _)m
元夫から養育費、慰謝料月10万
貯金1700万円(定期預金やドル建てなど)
4000万の一軒家を契約し
住宅ローンは仮審査し結果待ちです。
不動産会社には、貯金800万円ほどと伝えており
(よく計算してみたら1700万円だったため)
頭金なしでもいける、と言われていました。
でも頭金なしで住宅ローン4000万円でシュミレーションすると
低金利でも総額5000万円ちかく、、(45年ローン)
そこで、頭金を1000万円出して3000万円35年ローンにしたほうがいいか
頭金なしで4000万円45年ローン、あとから繰り上げ返済するか
住宅ローン控除もふまえ
どうしたらいいでしょうか、、
もともと貧乏性で、お金ないと不安で
祖母からの生前贈与も貯めてました。
今、家を購入するときに使うべきなのか、
子供の教育資金などにとっておくべきなのか、、
悩みがつきず、毎日お金のこと考えて胃が痛いです。。。
どうか、お手柔らかに
ご意見をくださいm(_ _)m
回答
A
回答日時:
2025/5/20 13:48:27
お子さんと二人で暮らすには高い家だなと思いますが、そこは置いておいて・・
頭金は無しでフルローンでいいと思います。
住宅ローン控除は残高に応じた額になりますし^^
最後一括で完済できる資産が出来たら繰上返済がいいと思います。
頭金は無しでフルローンでいいと思います。
住宅ローン控除は残高に応じた額になりますし^^
最後一括で完済できる資産が出来たら繰上返済がいいと思います。
A
回答日時:
2025/5/16 16:35:39
契約後なので、購入以外の選択肢がないとすれば、頭金は入れません。
入れたとしても、800万までですね。(頭金によって、金利優遇が取れるなら)
手元の現金はとても貴重です。
養育費の遅延や不払い、体調不良による休業や失業にも保険として効いてきます。
現金があれば対応できるためです。
その現金を高々1%~2%の金利のために失うのは勿体ないように思います。
どう保有するか、現金(預金)か、投資信託か、個別株か、債権か、そこの視点も重要です。
お子さんの教育費やご自身の叶えたい夢や暮らしもあると思います。
今からでもライフプランシミュレーションをしてみることをお勧めします。
で、最終的に頭金を入れたい(借入額を減らしたい)となれば、繰り上げ返済をすればいいわけです。
1000万をポーンと頭金に入れる前に、何が最適かじっくり考える方がリスクは減らせますよ。
借入は後で減らすのは容易ですが、増やすのは困難ですからね。
入れたとしても、800万までですね。(頭金によって、金利優遇が取れるなら)
手元の現金はとても貴重です。
養育費の遅延や不払い、体調不良による休業や失業にも保険として効いてきます。
現金があれば対応できるためです。
その現金を高々1%~2%の金利のために失うのは勿体ないように思います。
どう保有するか、現金(預金)か、投資信託か、個別株か、債権か、そこの視点も重要です。
お子さんの教育費やご自身の叶えたい夢や暮らしもあると思います。
今からでもライフプランシミュレーションをしてみることをお勧めします。
で、最終的に頭金を入れたい(借入額を減らしたい)となれば、繰り上げ返済をすればいいわけです。
1000万をポーンと頭金に入れる前に、何が最適かじっくり考える方がリスクは減らせますよ。
借入は後で減らすのは容易ですが、増やすのは困難ですからね。
A
回答日時:
2025/5/16 16:15:47
自分ならそんな高い家買わないです。資産になるから、とか良いようにのせられてないでしょうか。養育費が途切れるかもしれないし、住居費はもっと抑えたいです。
A
回答日時:
2025/5/16 06:54:30
頭金700万入れて、月々の返済を平らにする方がいいと思います。ただ、子供に何かあった時の為、他の緊急事態での出費の為、常に100万以上の貯金は残しておけば大丈夫です。
ある程度貯金が貯まったら繰り上げ返済をしていく。その繰り返しが大事です。それと、貴方自身が独り身なので、何かあった時の残された子供への不安もあるでしょうから、しっかり病気怪我での就業不能時の保障保険、3代疾病時の保障を、子供が大人になるまでの期間でかけておくと貴方自身が安心されるのではないかと思います。それと、これは別観点ですが、文面から貴方はメンタル弱ってるようで、不安障害症、もしくは強迫観念症になってる気がします。頭金云々の問題もあるでしょうが、とりあえずローンは45年の最長にしておいて、心療内科クリニックにいってメンタルを治療、不眠を改善してください。その上で、繰り上げ返済として今回の悩みの頭金額分を一度に払う払わないを考えればいいので。心が不安定な時に良い判断は出来ない。分かってはいると思いますが、自身がそのような時には、その事を忘れがちです。
心療内科クリニック、まずは。
ある程度貯金が貯まったら繰り上げ返済をしていく。その繰り返しが大事です。それと、貴方自身が独り身なので、何かあった時の残された子供への不安もあるでしょうから、しっかり病気怪我での就業不能時の保障保険、3代疾病時の保障を、子供が大人になるまでの期間でかけておくと貴方自身が安心されるのではないかと思います。それと、これは別観点ですが、文面から貴方はメンタル弱ってるようで、不安障害症、もしくは強迫観念症になってる気がします。頭金云々の問題もあるでしょうが、とりあえずローンは45年の最長にしておいて、心療内科クリニックにいってメンタルを治療、不眠を改善してください。その上で、繰り上げ返済として今回の悩みの頭金額分を一度に払う払わないを考えればいいので。心が不安定な時に良い判断は出来ない。分かってはいると思いますが、自身がそのような時には、その事を忘れがちです。
心療内科クリニック、まずは。
A
回答日時:
2025/5/16 06:04:05
私なら、頭金は入れず、800万円は現金で残し、残りの一部をインデックス投信、ドル建て債券や高配当ETF等に変えて返済の足しにします。
800万円は万が一返済不能に陥ったとき、任意売却や競売で家を売却したときに残る可能性のある残債の額(購入価格の2割)です。
また、家に5000万円もかけてしまうと、学費や老後資金は厳しいのではないかと思います。
せっかく預金が1700万円もあるのに勿体ないです。
もう少し、安い家にするか、安い賃貸に引っ越して、浮いたお金をNISAで積み立てをしたほうが学費も老後資金も貯まるし、資産も増えると思います。
(ちなみに、私は30代のときに2000万円貯めて、安い賃貸で節約しつつ資産運用をして40代で5000万円に増やしました。
家は高いので買えません。老後に手頃な中古を買うか、一生賃貸を考えています。)
800万円は万が一返済不能に陥ったとき、任意売却や競売で家を売却したときに残る可能性のある残債の額(購入価格の2割)です。
また、家に5000万円もかけてしまうと、学費や老後資金は厳しいのではないかと思います。
せっかく預金が1700万円もあるのに勿体ないです。
もう少し、安い家にするか、安い賃貸に引っ越して、浮いたお金をNISAで積み立てをしたほうが学費も老後資金も貯まるし、資産も増えると思います。
(ちなみに、私は30代のときに2000万円貯めて、安い賃貸で節約しつつ資産運用をして40代で5000万円に増やしました。
家は高いので買えません。老後に手頃な中古を買うか、一生賃貸を考えています。)
A
回答日時:
2025/5/16 00:04:04
住宅ローンのような長期間の返済の総額はあまり気にしないようにした方が良い。
絶対に「利息高っか!!」ってなるから。
もしも、自分が貴方の立場ならば
1000万頭金で入れて3000万でローン組みますね。
月々37万の収入。
最低限お子さんが大人になるまで続くわけですよね。
45年ローン。
長丁場ですが、45年家賃を払い続けても所詮は賃貸。というより、5000万払っても最終的に自分の持ち物になる方が良いと思います。
お子さんに財産として残せるわけですしね。
貴方が凄い長生きしたとしたら、持ち家なら賃貸より遥かに年金だけでも楽に暮らしていけるかもしれない。
あまりネガティブに考えず
今まで同様、毎月家賃払ってるつもりで過ごせばいいだけですよ。
そうしてるうちに勝手にローン残高減っていって、気づいたら貴方のものになってます。
絶対に「利息高っか!!」ってなるから。
もしも、自分が貴方の立場ならば
1000万頭金で入れて3000万でローン組みますね。
月々37万の収入。
最低限お子さんが大人になるまで続くわけですよね。
45年ローン。
長丁場ですが、45年家賃を払い続けても所詮は賃貸。というより、5000万払っても最終的に自分の持ち物になる方が良いと思います。
お子さんに財産として残せるわけですしね。
貴方が凄い長生きしたとしたら、持ち家なら賃貸より遥かに年金だけでも楽に暮らしていけるかもしれない。
あまりネガティブに考えず
今まで同様、毎月家賃払ってるつもりで過ごせばいいだけですよ。
そうしてるうちに勝手にローン残高減っていって、気づいたら貴方のものになってます。
A
回答日時:
2025/5/16 00:00:16
>息子 小学低学年と2人暮らし
なぜ4000万もする家が必要なのでしょうか?
都会の一等地で地価が高いのであれば仕方ないですが、建物の価格が高いのであれば購入計画を見直した方が良いと思います。
※建物の間取や仕様は?(建物の価格は幾らですか?)
再婚する気が無いのであれば15年目ごろからは質問者さん1人だけで住むという事を考慮した間取の家ですか?
なぜ4000万もする家が必要なのでしょうか?
都会の一等地で地価が高いのであれば仕方ないですが、建物の価格が高いのであれば購入計画を見直した方が良いと思います。
※建物の間取や仕様は?(建物の価格は幾らですか?)
再婚する気が無いのであれば15年目ごろからは質問者さん1人だけで住むという事を考慮した間取の家ですか?
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地