教えて!住まいの先生

Q 自治会への入会についてです。 最近引っ越した先で自治会に入って下さいと連絡があり、自治会長や班長さんが家に訪ねてきました。

入らなければゴミ捨てが出来ないとは聞いていたので入るつもりでしたが入会金が5万円、近所の祭り(年2回)の集金が5000円、あとはかなりの回数イベントがあり不参加の場合罰金があるそうです。

入会金5万円に夫婦共々びっくりして今返事を保留にして頂いてるところです。

ゴミ捨てがいちばん困ると思い市の方へ問い合わせしたところ自治会に従うよう言われ、市の美化センターへ問い合わせもしましたが同じ状況でした。

家族の状況ですが小さな子供がいて実家は疎遠、フルで共働き、夫は交代勤務で土日不定休です。

もう入るしかないのでしょうか...?
質問日時: 2025/5/16 10:16:02 解決済み 解決日時: 2025/5/22 12:53:39
回答数: 13 閲覧数: 739 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/5/22 12:53:39
いやかなり高額ですよね
入会金なんてあったかなって感じで、現在年会費3000円程度ですよ
美化デーや公民館清掃なんていうのがあり、出られない場合1000円の出不足金というのが加算されますが
ごみ捨ては自治会で管理している置き場しかないのでしょうか
自治体(市区町村)の怠慢な気がします
自治会に入ってなくても出せるはずだと思うんですけどね
おかしいですねー
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/5/22 12:53:39

皆様ご意見ありがとうございました!
いちばん早くにコメントして下さった方をベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 12件
A 回答日時: 2025/5/17 08:55:49
特に韓国系の方々が頭を悩ませているようですが
韓国からの移住ですか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/17 03:49:04
入る必要ないです
高すぎです

今の物価高の時代に余計な金払う必要ないです

ゴミは自分でゴミ清掃センターに持ち込むか有料業者などに頼む方がコスパ良いです

自治会は行政に都合よく利用されてる組織です
住民税払っている訳ですから行政がやるべきことばかりです

住民税などの税金払っているに高い自治会費を払って更に役員や班長などタダ働きをやるシステムとかほんとおかしいです

自治会がきつい地域はかなり住みにくいです
自治会がきつい地域には若者は住まないのでどんどん衰退してます

私も自治会なんか嫌いです

私は自治会なんか負担だらけでまったく入るメリットないので自治会を脱退しました
出たくもないくだらない会合や行事や祭りなどに駆り出されてほんと大変でした
班長などの役員もやり大変でした

自治会を脱退してほんと良かったです
苦しみから解放されました

私が入っていた自治会でも自治会のせいで住民同士仲が悪くなりトラブルばかりおきます
役員決めの時もストレスだらけです
自治会なんかあるからトラブルばかりおきます

私は災害を経験したことありますが自治会なんか役に立たないです

自治会なんかに付き合う必要ないです
自分の生活や体を大事にすべきです

自治会がないまともな行政の地域はかなり住みやすいです

自治会はくだらない無駄ことばかりしてます

これからの時代は更に自治会はどんどん潰れます

人口減少の未来が見えてる時点で自治会の将来は暗いです
例えるなら「沈みゆく船」のようなものです。
知識がある人やまともな人はどんどん脱退してます
人が少なくなればなるほど残った人の負担が増加して最後は立ち行かなくなり自治会は潰れます
自治会に未来はないです
自治会はオワコンです

ライフスタイルが多様化する今の時代に自治会のシステムはまったく合わないです

自治会は若い人が減って老人が増えているので班長や役員などができる人が少なくなり(免除などで)残った若い人に負担が集中してます
10年に1度だったのが、6年に1度、3年に1度、そして永遠会長や永遠役員ってことになります
若者はみんな嫌がって自治会を脱退して退会者の増加や解散になってます

そこまで負担が増えれば
若い人だって怒るし、自身の生活に影響が出ます。
若者は老人の奴隷ではありません。
自分の生活を大事にすべきです

自治会の加入率は年々減少しており潰れた自治会が増えてます

そもそも今の時代に自治会とかいらないです

まともな行政の地域は自治会なんかないです


既に自治会が消えた地域がたくさんあります

自治会がない方が健全な地域です

まともな人はみんな自治会を脱退してます
まともな行政の地域は自治会なんかないです

自治会がきつい地域はどんどん衰退してます

自治会の加入率は年々減少しており潰れた自治会が増えてます
自治会に未来はないです

祭りとか行事なんかやりたい人だけでやるべきです

今の時代に自治会活動なんかに参加する人はいないです
自治会活動なんかみんな嫌いです
みんな自治会にうんざりしてます
私も自治会なんか嫌いです

自治会なんかとは関わらない方が良いです

自治会なんかあるからトラブルばかりばかりおきて住民同士仲悪くなります
無理に赤の他人同士が関わるので大変です

自治会なんかとは関わらない方がお互い幸せです

私も自治会なんか負担だらけでまったく入るメリットないので自治会を脱退しました

自治会活動なんかに参加する暇があったら自分の時間を大事にしたいです

自治会なんか今の時代に合わないです

私も自治会で苦労するんだったらゴミの戸別回収の地域に住むか民間業社と契約するか自分でゴミを行政のゴミ処理センターに持ち込みます

自治会がない地域の方が住みやすいです
自治会なんかあるからトラブルばかりが起きるのです
  • なるほど:1
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 17:37:09
前の方の回答に対し>> 帳尻合わせの5万円だそうです<<とコメントされてますが、
月々の会費とは別の負担があるケースはあります。
>> 入会金 <<が5万円なら法外と思いますが、
>> 災害の時などの備蓄品 <<ということなら、払ってもいいかな、と思います。
一回だけの支出ですし。

気になるのは、入居中ずっと続く、月々または一年間の費用です。
これも高額なら、入会拒否もありかな、と思います。
祭2回の5千円×2=1万円だけでいいのですか?
それ以外の月々の会費はないのですか?
罰金の金額は具体的にいくらですか?

ご参考まで、私は今まで、いくつかの自治会に属しましたが、今が最も高額です。
入居時(昨年秋)の一時金として5千円払いました。
月々の自治会費は1500円で、年額1万8千円です。
秋祭の祝い金は任意で、私は千円で済ませようと思います。
罰金のようなものは無いようです。
田舎で、私も他の自治会員も「自治会」りも「村」と呼ぶほうが多いです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 14:14:36
自治会とは大学のサークルみたいなもんです。
ゴミ回収は市の仕事です
税金払ってるでしょう?
おかしいですよね、色々と
全国個性的な自治会もあるとは聞いてますが
これもすごいですね
公民館が豪勢だったり祭りが盛大だったり
悪しき慣習です
昭和時代の流れですよ

貴方に近い考えの居住者さんも居るでしょうから
変えていくしかないですね
自治会自体が崩壊しますよ
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 13:36:31
役所にもう一度聞きましょう。
自治会に加入するには5万などという
高額な入会金が必要とのことです。
住人登録をして住民税等を支払って
いる市民なのに、5万円負担しないと
ゴミを収集してもらえないのですかと。
役所は住民のゴミを収集する義務があるのでは
ないですか。自治会には加入しません。
ゴミを収集してもらえる方法を教えてください。
と言ってみましょう。
自治会で維持管理しているゴミステーション等が
利用できないというなら、自宅前に収集に来てもら
らえるようお願いしましょう。
利用はできるが、自治会の指示に従って下さい。
というなら、そう言われたと自治会長に言いましょう。
使用料の支払いとか、清掃当番の義務とかなら
従うべきでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 12:30:16
自治会で地区役員をしている者です。

それでも自治会は任意組織なのでその価値を見出さなければ加入する必要は無いと思っています。

ごみに関しては捨て場が誰の所有(公道なのか誰かの敷地なのか)にもよりますが、自治会の所有なら加入しなければそこに捨てることは難しいとは思いますが、その他の出費も含めて納得できなければご自身で回収業者と契約することもアリかと思います。

基本的に自治会は助け合いなりの組織と思っています。あなたにもメリットがあり会費含めて納得できるなら加入すれば良いですし、そうではない(加入するメリットが見いだせずその分は自分で対処できる)なら加入しないのも当然かと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 11:03:23
多くの自治会は「住民が申し込みをすることによって会員となる」という内容の規約を定めているはずなので、原則として、ある地域に住んでいるからといって、当然に自治会の会員になるということはありません。

ちなみに最高裁も、『自治会は加入が強制される団体ではなく、規約で退会を制限する規定がなければ、いつでも退会することができる』という趣旨の判断を示していますので、当然自治会への加入が強制されることはありません。

そもそも自治会(町内会含む)への入会を強制する法律もないですし、
周りが全て加入し、自分が「入らない1軒」になったとしても本来問題ないんです。それが理由で加入しろとも言えません。

入会金5万って高いですね…。そもそも「入会金」があるのに驚きました。
その他の、祭りの集金も高いですね…。うちのところは、年額3600円です。

私の団地では、市役所に確認をしたら「自治会に入らなくてもゴミは出していただいて構いません。ただ、分別等はきちんと行ってください。」との回答でした。
私は町内会には入っていませんが、ゴミ掃除当番は回してもらっています。
あとは、別に子供会には入っていました。(運営は別です)

入ってなくて困ることもなかったし、日中は仕事で不在だし、園や学校のイベントには参加していましたが、町内会行事まで参加の予定もなく、子供会で十分でした。子供会でも町内の草取りや廃品回収・イベントなどがあり、こちらは町内会にある「掃除に不参加は罰金千円」もありませんでした。
町内会に入っていなくても、子供が小学生になるときには子供会の案内がありました。今は子供も高校生になり子供会も終えましたが…。

私の団地では割と「任意加入」は浸透してきているようで、集金にまわってる班長さんも「加入は任意だからね~、入れとは言えないから」とお話しされていました。未加入の方も増えている印象です。

もし戸建てだとすると、今後の付き合いもあるし迷いますよね。
新築で、周りも越されてきたばかりの方たちなら話も合ったり、相談できたりするんでしょうけど…。年配の方が多いところ、自治会の繋がりが強い地域への引っ越しだと迷いますね…。
今後、その土地で長く暮らすのか…がポイントにはなりそうですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 11:00:23
入る必要は全くないです。高すぎるし入会金の意味がそもそも不明です。
ゴミは市が集めるものなのに市が自治会に従えというのは意味が分かりません。
市の担当課に行って直接文句言った方がいいです。
それでも無理ならもう清掃業者と契約して直接家に取りに来てもらった方がいいです。
毎月お金がかかりますがクソめんどくさい自治会の行事になんか行かなくても済みます。
  • なるほど:2
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 10:44:45
法律と現実が矛盾してます。

町内会は任意ですが、現実問題として加入しないとごみが捨てられず、生活できません。

小学校も町内子供会へ加入前提で行事などを行ってます。

賃貸だとあまり面倒は無いんですけどね。

引っ越しか?
加入か?
って感じでしょう。

働き方改革の時代ですから、年に数回の行事には有給使って下さい。

それが一番楽ですよ。

ご近所とケンカすると疲れるから。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/16 10:34:05
説明以上のことがあると思います。
すべてを話せば膨大な量になるから。
正規の会費や罰金の他に、臨時徴収や寄付の嵐です。
カネだけならまだしも、強制労働である時間的損失。
不要な人間関係に巻き込まれる精神的苦痛。
それに伴う損失を金銭化したら、災害以上のリスクになるでしょう。
よって、絶対に加入するべきではないです。

そもそも入退会の自由という人権があるので
入会する・しないは対等に尊重され
どちらが正しいではありません。
なのに、入会できないと生活できないみたいに半ば脅迫じみたことや
ごみを人質にしたような言い回しはいかがなものでしょうか。

金銭的損失
時間的損失
精神的苦痛
これらを加味すれば、自治会には入らずごみは自己解決したほうがコスパがいいでしょう。その上で廃棄物処理法を盾にして市役所とは粘り強く交渉するしかありません。弁護士などを入れてもよいでしょう。
いずれにしても、コスパで比較して、どうするか決めるしかありません。
降って湧いた災難ですね。
災害には自費で対応するしかないので、そこは仕方ないです。
自由と安全はタダでは手に入りません。

ごみの負担を減らすには
生ごみは埋める、資源物は売るかスーパーの回収などに持っていく。
そうすればごみはかなり減るので、月1くらいで清掃工場に持っていくか、業者を頼むか、収集車に手渡すをすればいいでしょう。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 12件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information