教えて!住まいの先生
Q 都内の中古マンション購入について。 長文失礼します。 現在都内賃貸1LDK家賃182,000円に住んでいます。
当方アラフィフ単身の身寄りなし、今後年齢的に賃貸契約が難しくなる事を懸念し購入を検討始めました。数年前に地方から転勤で都内に引越し、家賃の高さから周囲からも購入を勧められます。
65歳で退職後は地方に戻る予定、その時に売却するつもりで資産性、通勤利便性を考慮して以下物件を検討しています。
条件として駅徒歩10分以内、40平米以上で5階以上は必須。
ここ3ヶ月探し、物件予算6,500万だと、旧耐震の築42,3年以上しかヒットせず。
やっと1件良さげなのがあったのですが、購入を迷っています。
候補物件
物件価格:6,400万
武蔵小山駅まで徒歩10分
50.14平米
13階建ての11階部分
1982年7月完成、2025年4月フルリノベ
ローン組むとなると年齢的にもギリでかなり迷ってます、アドバイス宜しくお願いします。
補足
65歳で退職後は地方に戻る予定、その時に売却するつもりで資産性、通勤利便性を考慮して以下物件を検討しています。
条件として駅徒歩10分以内、40平米以上で5階以上は必須。
ここ3ヶ月探し、物件予算6,500万だと、旧耐震の築42,3年以上しかヒットせず。
やっと1件良さげなのがあったのですが、購入を迷っています。
候補物件
物件価格:6,400万
武蔵小山駅まで徒歩10分
50.14平米
13階建ての11階部分
1982年7月完成、2025年4月フルリノベ
ローン組むとなると年齢的にもギリでかなり迷ってます、アドバイス宜しくお願いします。
***追記***
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます、以下補足です。
・65歳までに更新料等含め賃貸支払約4,000万
・FP相談すると、賃貸支払総額と、独り身なので、購入すれば何かあった時、団信が強みではとの事
・現在通勤ドアtoドアで30分、最寄り駅徒歩6分、資産性も考え同じ条件で探すも予算的に築40年オーバーしかヒットせず
・候補物件では控除対象外、旧耐震である
上記含め、新たにアドバイス頂ければ幸いです。
質問日時:
2025/5/26 13:48:12
解決済み
解決日時:
2025/6/3 21:45:58
回答数: 7 | 閲覧数: 426 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 7 | 閲覧数: 426 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/6/3 21:45:58
今の家賃を15年支払い続けると、3,276万円。購入を考えているのが、6,400万円。判断に迷う数字ですね。
今のマンションが、築何年かわからないことと、都区内の便利な場所なのかわからないので、判断するのが難しいように思います。
ただ、私なら、65歳で地方に戻るなら、そのまま賃貸マンションに住み続けたいと思います。売却の時にいろいろと苦労しそうですので。
今のマンションが、築何年かわからないことと、都区内の便利な場所なのかわからないので、判断するのが難しいように思います。
ただ、私なら、65歳で地方に戻るなら、そのまま賃貸マンションに住み続けたいと思います。売却の時にいろいろと苦労しそうですので。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/6/3 21:45:58
皆様、沢山のアドバイスありがとうございました!購入は考え直してキャッシュフローを見直したいと思います。
回答
A
回答日時:
2025/5/28 00:30:25
旧耐震のマンションなんて今買うのが一番バカを見る可能性が高いです
理由としては、今の時期はアベノミクスから始まった不動産バブルの
絶頂最終期で、東京の超一等地はこのまま維持するとは思いますが
それ以外はこれから大きく下がると考えます
そうなった時に、さすがに東京と言っても場所がイマイチ・・
築が古い物件から急速に冷めていきます
ですので「今瞬間買う」のは超高値掴みになって、あなたが言うところの
将来に売る時は完全なババ状態になっている可能性が高いです
それに今後年齢的に・・・賃貸契約が・・と言われても
65位には戻る予定ですよね、65以下で賃貸契約が難しくなる現実は
そこまでありません
理由としては、今の時期はアベノミクスから始まった不動産バブルの
絶頂最終期で、東京の超一等地はこのまま維持するとは思いますが
それ以外はこれから大きく下がると考えます
そうなった時に、さすがに東京と言っても場所がイマイチ・・
築が古い物件から急速に冷めていきます
ですので「今瞬間買う」のは超高値掴みになって、あなたが言うところの
将来に売る時は完全なババ状態になっている可能性が高いです
それに今後年齢的に・・・賃貸契約が・・と言われても
65位には戻る予定ですよね、65以下で賃貸契約が難しくなる現実は
そこまでありません
A
回答日時:
2025/5/26 21:39:51
自分なら買わない。そんな物件買い手がつかない。
築42年なんてね。
どうせ中古買うなら築20年がいい。
そもそももっと築浅で中古戸建が出る価格ですよ。
高額なので仲介手数料も高いし。
仲介手数料だけで221万+消費税なので242万
でそんな古い物件管理費修繕積立金を払っても大規模修繕のときに
数百万と別途取られるし。臨時出費があるよ。
好き好んんでそんな古い家買う人いるかね?
いないですよ。
築42年なんてね。
どうせ中古買うなら築20年がいい。
そもそももっと築浅で中古戸建が出る価格ですよ。
高額なので仲介手数料も高いし。
仲介手数料だけで221万+消費税なので242万
でそんな古い物件管理費修繕積立金を払っても大規模修繕のときに
数百万と別途取られるし。臨時出費があるよ。
好き好んんでそんな古い家買う人いるかね?
いないですよ。
A
回答日時:
2025/5/26 19:02:10
金銭的には余裕があるようですね。自分はアラフィフからローンを組むのは怖いです。これから何かしら病気になる可能性もありますし、認知症になったりで施設に入らざるを得ないことも考えられます。
自分も同じ境遇ですが、定年までは賃貸派でいくつもりです。身寄りなしなら孤独死で腐敗して発見されるよりは、ちょっとゴージャスな施設やケアハウスに入った方が安心な気がします。
自分も同じ境遇ですが、定年までは賃貸派でいくつもりです。身寄りなしなら孤独死で腐敗して発見されるよりは、ちょっとゴージャスな施設やケアハウスに入った方が安心な気がします。
A
回答日時:
2025/5/26 16:01:10
1981/6以降に役所に建築確認申請をして、
1~2ヶ月ほど後に審査終了し、
それから建築が始まる物件が新耐震です。
マンションは階数+3~5ヶ月ぐらいが建築期間なので、
13階建なら1年半ほど掛ります。
完成が1982/7月で13階だと旧耐震だと思います。
1~2ヶ月ほど後に審査終了し、
それから建築が始まる物件が新耐震です。
マンションは階数+3~5ヶ月ぐらいが建築期間なので、
13階建なら1年半ほど掛ります。
完成が1982/7月で13階だと旧耐震だと思います。
A
回答日時:
2025/5/26 14:24:04
10年程度のスパーンで考えて
いるなら賃貸を続けてください
買っても税金と手数料、売っても税金と手数料です
そして、必ずぼったくりされます。中小は詐欺、大手は違法にならないぼったくりです
それくらいのスパーンなら
今のままで65歳になったら身軽に戻りましょう
いるなら賃貸を続けてください
買っても税金と手数料、売っても税金と手数料です
そして、必ずぼったくりされます。中小は詐欺、大手は違法にならないぼったくりです
それくらいのスパーンなら
今のままで65歳になったら身軽に戻りましょう
A
回答日時:
2025/5/26 14:10:04
地方に戻る予定なら無理に購入する必要は無いかと思います。
今、普通に賃貸契約しているなら(定期借家でないなら)追い出されること自体が難しいです(当然あなたに問題が無い前提となりますけど)ので。
今、普通に賃貸契約しているなら(定期借家でないなら)追い出されること自体が難しいです(当然あなたに問題が無い前提となりますけど)ので。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション