教えて!住まいの先生
Qゴキブリは頭部を取っても 餓死するまで生きていけるらしいですが 何故頭部がなくても生きていけるのでしょうか? 人間の場合は
ベストアンサーに選ばれた回答
昆虫のそういった生態について
興味があって調べたことがあります。
人間は中枢が頭に集中しているため
切断すると行動が停止(死)してしまうのですが
昆虫(節足動物)は頭の脳神経節(抑制作用)とは別に
食道下神経節(促進作用)というのがあるそうで
頭を切っても動くんだそうです。
ただし頭の脳神経節=抑制がなくなるので
いわば暴走状態になるんだそうです。
ナイス:5 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2011/1/12 21:13:13
ベストアンサー悩みましたが
より詳しかったので
この方にしました。
生命力ハンパないゴキブリは
ほんとに気持ち悪いですよね(汗

回答
5件中、1~5件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
昔,子どもの頃おおきなカマキリを見つけたので,はさみで首をちょん切ってやりました。
するとそのカマキリは明くる日になってもまだ生きていて,棒でつつくと激しく攻撃してきました。
首の切り口からすこしづつ液体がポタリポタリと出ていて,かなり長い間生きていましたが,2日目には力尽きたと見えて地面に落ちていました。
すると蟻がたくさん集り,カマキリの体を解体し始め,カマキリは最後の力を振り絞って抵抗していましたが,次々と解体されて運ばれてとうとう無くなってしまいました。
昆虫に摂っての脳は,交尾のとき相手が同種なのかエサなのか天敵なのかを見分ける程度のもので,考えるほどのものではないと思います。
ナイス:6 この回答が不快なら
でも、気門は腹部にあるので千切れたら酸素を吸収できません。だから餓死するまでではなく頭に残っている酸素がなくなるまでか、血液に残っている栄養を使い果たすまでです。
哺乳類は血管が太く、首が千切れたら大量の出血をするし、それで酸素も出てしまいます。
昆虫は血液は栄養を運ぶだけなので、出血は酸欠にはつながりにくいのです。
ナイス:6 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
五感が失われるので、正常な動きはできないようです。ただ死なない、というだけのようですが。
数日は生きられるようですがが、食事がとれないため、餓死するようです。
生命活動に、それほどエネルギーを使わないため、食べなくても1週間くらいは平気で生きられるそうです...
なんか、トカゲのしっぽみたいですね、、、
ナイス:4 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
5件中、1~5件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地