教えて!住まいの先生
Q 家族で移住か、単身赴任かで悩んでいます。
30代前半、専門職のサラリーマンです。今年の4月に宮城県仙台市の北部に家を新築しました。
また、そのタイミングで初の子供が生まれ、子育てと新たな土地での生活がスタートして一カ月が経ちました。
そんな矢先に200km離れた福島県会津若松市に転勤を命じられ、想定外のことに困惑しています。
小さな事務所ですが、管理職での異動であるため、短くて2〜3年は、留まることになります。
会社の持っている社宅に家族で、引越したいですが、新築の家を3年空けるとどうなるのか、不安で仕方ありません。
また、電気代と水道代の基本料金を払い、持ち家を保ちながら、転勤地で生活するとなると、生活費も大分嵩むため、ローンの支払いが、厳しくなります。
住んでいないと、持ち家が別荘扱いで、固定資産税も高くなるのではと、不安ばかりです。
単身赴任で、会社が持っている社員寮に入って生活する方が、生活費の出費は、抑えられそうですが、ある程度の家具家電や会津若松の土地を考えると車の購入の検討をしなければならず、大きな出費がでます。
会津若松は、全く土地勘もないことや、当然知人もいないため、子育てに不安もあります。持ち家の近くには、私の両親が住んでいるため、何かと頼ることは、出来きます。
家族で移住すべきが、単身赴任で行くべきかとても悩みます。同じような経験がある方アドバイスをお願いします。
また、そのタイミングで初の子供が生まれ、子育てと新たな土地での生活がスタートして一カ月が経ちました。
そんな矢先に200km離れた福島県会津若松市に転勤を命じられ、想定外のことに困惑しています。
小さな事務所ですが、管理職での異動であるため、短くて2〜3年は、留まることになります。
会社の持っている社宅に家族で、引越したいですが、新築の家を3年空けるとどうなるのか、不安で仕方ありません。
また、電気代と水道代の基本料金を払い、持ち家を保ちながら、転勤地で生活するとなると、生活費も大分嵩むため、ローンの支払いが、厳しくなります。
住んでいないと、持ち家が別荘扱いで、固定資産税も高くなるのではと、不安ばかりです。
単身赴任で、会社が持っている社員寮に入って生活する方が、生活費の出費は、抑えられそうですが、ある程度の家具家電や会津若松の土地を考えると車の購入の検討をしなければならず、大きな出費がでます。
会津若松は、全く土地勘もないことや、当然知人もいないため、子育てに不安もあります。持ち家の近くには、私の両親が住んでいるため、何かと頼ることは、出来きます。
家族で移住すべきが、単身赴任で行くべきかとても悩みます。同じような経験がある方アドバイスをお願いします。
質問日時:
2015/5/23 05:21:14
解決済み
解決日時:
2015/5/24 07:49:23
回答数: 5 | 閲覧数: 1001 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 1001 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2015/5/24 07:49:23
まず最初に言っておきたいのは再びその家で暮らしたいなら絶対に人に貸すなと言うことだ。
はじめは期限付きで良いなんていっても借り手は法律で保護されているから退去させるのは並大抵の努力では無理だ。一旦住み慣れた家からそう易々は出て行ってくれないのだ。
電気代と水道代の基本料金を払い、持ち家を保ちながら、転勤地で生活するとなると、生活費も大分嵩むため、ローンの支払いが、厳しくなります。
→これは避けられないが売却するとローン残高以下か頭金が多い場合でも新築に要した額よりかなり少ない価格でしか売却できないのが普通。
中古住宅を買う者は外構費に掛かった費用や電気、ガス、水道といったライフライン設置の費用など全く考えないから新築に掛かる費用を安く考え勝ち(土地代+建物本体の坪平均的値段でしか考えない)。したがって当然かなり安めでないと売却できない。
損得を考えるとどちらが得かはなかなか判断出来ない。
住んでいないと、持ち家が別荘扱いで、固定資産税も高くなるのではと、不安ばかりです。
→これはありえない。質問者が言われているのは不動産取得控除のことでは?
これも名目上の住所を変更しなければ問題ない。
200kmなら単身赴任が最もよい選択と思う。
数年間の移動ということだから車は中古の軽または小型車で十分で20~30万以下でもそれなりに走る車は見つけられるはずだ。
どうしても単身赴任がいやなら
持ち家の近くには、私の両親が住んでいるため、何かと頼ることは、出来きます。ならご両親に頼んで管理してもらうことだ。月に数度来てもらい風を通してもらう。でなければ無人の家の傷みは激しい。
蛇足ながら私の家の前に住まわれている方は200kmどころかその数倍遠いところに転勤になったがご両親の管理の下数年間家を開けていた。
今再び戻ってきて楽しく生活されている。
やはり自分で建てた家で暮らすのが楽しいようだ。
はじめは期限付きで良いなんていっても借り手は法律で保護されているから退去させるのは並大抵の努力では無理だ。一旦住み慣れた家からそう易々は出て行ってくれないのだ。
電気代と水道代の基本料金を払い、持ち家を保ちながら、転勤地で生活するとなると、生活費も大分嵩むため、ローンの支払いが、厳しくなります。
→これは避けられないが売却するとローン残高以下か頭金が多い場合でも新築に要した額よりかなり少ない価格でしか売却できないのが普通。
中古住宅を買う者は外構費に掛かった費用や電気、ガス、水道といったライフライン設置の費用など全く考えないから新築に掛かる費用を安く考え勝ち(土地代+建物本体の坪平均的値段でしか考えない)。したがって当然かなり安めでないと売却できない。
損得を考えるとどちらが得かはなかなか判断出来ない。
住んでいないと、持ち家が別荘扱いで、固定資産税も高くなるのではと、不安ばかりです。
→これはありえない。質問者が言われているのは不動産取得控除のことでは?
これも名目上の住所を変更しなければ問題ない。
200kmなら単身赴任が最もよい選択と思う。
数年間の移動ということだから車は中古の軽または小型車で十分で20~30万以下でもそれなりに走る車は見つけられるはずだ。
どうしても単身赴任がいやなら
持ち家の近くには、私の両親が住んでいるため、何かと頼ることは、出来きます。ならご両親に頼んで管理してもらうことだ。月に数度来てもらい風を通してもらう。でなければ無人の家の傷みは激しい。
蛇足ながら私の家の前に住まわれている方は200kmどころかその数倍遠いところに転勤になったがご両親の管理の下数年間家を開けていた。
今再び戻ってきて楽しく生活されている。
やはり自分で建てた家で暮らすのが楽しいようだ。
質問した人からのコメント
回答日時: 2015/5/24 07:49:23
未だに、単身赴任か一緒に移住を悩んでいますが。せっかく建てた家なので、2ヶ月しか住んでいないのに手放したくないです。
いずれは、家族で住みたいですが、住民票を移さずに転勤出来るかを、会社に確認してます。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2015/5/23 13:30:26
我が家なら単身赴任ですね。転勤があるならその辺りのことをマイホーム購入時に奥さまとどうされるか話し合いはされなかったのでしょうか。
うちは県内限定ですが転勤がありますから、マイホーム購入してから自宅から通えないようなら単身赴任という話になってます。だから子供がまだまだ小さい今はマイホームは買わずに主人の転勤に家族でついていっています。何より主人が子供たちと一緒にいたいからそうしてます。
ただ、質問者様は既にマイホームを購入されてますから、自宅の維持管理費と手間、転勤先での生活費を考えると、単身赴任がベターかなと思います。
単身赴任になり出費は増えますが、もし奥さんが専業主婦なら近くにいるご両親に助けて貰いならが働けばなんとかなると思います。
会津に家族で行っても誰も近くに頼る人がいない中では奥さんが働くのは無理でしょうから、経済的に考えると単身赴任が良いでしょうね。
お子さんとは毎日一緒にいることは無理ですが、転勤リスクがあるなかでマイホームを買ってしまったのだからしばらくは我慢しかないですね。
でも会津ならちょくちょく帰ってこれますから、家族とも過ごす時間は取れるはずです。
うちは県内限定ですが転勤がありますから、マイホーム購入してから自宅から通えないようなら単身赴任という話になってます。だから子供がまだまだ小さい今はマイホームは買わずに主人の転勤に家族でついていっています。何より主人が子供たちと一緒にいたいからそうしてます。
ただ、質問者様は既にマイホームを購入されてますから、自宅の維持管理費と手間、転勤先での生活費を考えると、単身赴任がベターかなと思います。
単身赴任になり出費は増えますが、もし奥さんが専業主婦なら近くにいるご両親に助けて貰いならが働けばなんとかなると思います。
会津に家族で行っても誰も近くに頼る人がいない中では奥さんが働くのは無理でしょうから、経済的に考えると単身赴任が良いでしょうね。
お子さんとは毎日一緒にいることは無理ですが、転勤リスクがあるなかでマイホームを買ってしまったのだからしばらくは我慢しかないですね。
でも会津ならちょくちょく帰ってこれますから、家族とも過ごす時間は取れるはずです。
A
回答日時:
2015/5/23 10:04:15
うちの旦那も子供が小学生の時、管理職での転勤でついていきましたが旦那がピリピリして知らない土地での生活は辛かったです。ましてや、子供さんは生まれたばかり。奥様の立場からみたら旦那さんと離れて不安でしょうが、建てた家に残って帰省が少ないのであればパソコンのスカイプなど使って動画での連絡を取り合うようにしてみたら?
期間は3年と短いので、リアルタイムで子供の成長をみていれば、夫婦ともそれを励みに頑張れるんじゃないかな。子供の成長期によそに行ってるとママ友もできないので帰ってきたとき寂しいですよ。
期間は3年と短いので、リアルタイムで子供の成長をみていれば、夫婦ともそれを励みに頑張れるんじゃないかな。子供の成長期によそに行ってるとママ友もできないので帰ってきたとき寂しいですよ。
A
回答日時:
2015/5/23 07:19:13
その距離なら毎週末に帰れるんやないかな?
うちらは、うちと子どもが兵庫県、旦那は宮城県で年に4回しか会えない家族やわ。旦那は全国あちこち旅する鳶やから、だいたい半年短くて1ヶ月ごとに現場が変わるから引っ越しばかり。しかも定年まで。
宮城県ー福島県くらい、どってことないと思うけどなぁ。
単身赴任して車買って平日はバリバリ働いて休日は家に帰ればええんちゃうかな
うちらは、うちと子どもが兵庫県、旦那は宮城県で年に4回しか会えない家族やわ。旦那は全国あちこち旅する鳶やから、だいたい半年短くて1ヶ月ごとに現場が変わるから引っ越しばかり。しかも定年まで。
宮城県ー福島県くらい、どってことないと思うけどなぁ。
単身赴任して車買って平日はバリバリ働いて休日は家に帰ればええんちゃうかな
A
回答日時:
2015/5/23 07:06:37
普通はもうそんな状態ならご主人さんの貴方1人で単独で単身赴任と言う選択肢しか無いと思いますよ。
まぁ、建て売りなら売却処分と言う選択肢もあるでしょうが、新築では、売れば洒落にならんような事になりかねませんから、
まぁ、賃貸として誰かに貸し出すと言うような選択肢もありますがどうでしょうねぇ。
まぁ、建て売りなら売却処分と言う選択肢もあるでしょうが、新築では、売れば洒落にならんような事になりかねませんから、
まぁ、賃貸として誰かに貸し出すと言うような選択肢もありますがどうでしょうねぇ。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地