教えて!住まいの先生
Q敷布団の裏が毎日濡れます。濡れる箇所は大体同じところで濡れた箇所は臭いです。どういう原理で濡れるのか、また対策をお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
多分濡れている場所は背中だと思います。
昔の純綿の綿は、綿自体が湿気を含むので床まで濡れることはありませんが、布団の綿に湿気がこもるので、布団が湿気で重くなります。
いつしか敷布団には化繊綿が使用される様になり、化繊綿自体が湿気を吸わないので、体から出た汗は布団の綿を抜けて床に落ちますから、カーペットを敷いていなければ床に水溜まりが出来ます。
スノコベットなどを置いた上に布団を敷くと、布団と床の間に空間ができるので湿気を逃がしてくれます。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2022/1/13 00:36:09
本当ですか!?
寝てる間にそんなに汗かいてるなんて思いませんでした
その汗が裏側に溜まるのもびっくりです
簀敷きます

回答
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
寝汗ですよそれ
ナイス:0 この回答が不快なら
畳ではなくフローリングの床だと
特に濡れやすいです
日中に干すか
布団乾燥機を使って
乾かしてください
特に冬に濡れやすいので
敷布団の下に冬物のラグを敷くと
よいと聞いたことがあります
ナイス:0 この回答が不快なら
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地