教えて!住まいの先生
Q赤ちゃんの泣き声、苦情を言うのも駄目なんでしょうか?
子供がいないので、子供の泣き声に慣れていない上に、理解も薄いとは思うのですが、毎晩泣き声がうるさく、眠れなくてノローゼーになりそうです。
あまりにもうるさくて、眠れない為に、賃貸会社に苦情を言った所、
「私も子育て中ですが、子供の泣き声は仕方ないですよ…」
と言われました。
こちらが一番長く住んでいるのですが、やはり引っ越すしかないのでしょうか…。
あまりにも理不尽な気がするのですが、仕方ないのですか…。
また子供とは、あんなに夜中に何回も泣き叫んだりする物なのでしょうか?
2時間置きぐらいに気が狂ったように1時間ぐらい悲鳴のような泣き声が聞こえ続けて、全く眠れずにこちらがノイローゼーになりそうです。
このような大変な迷惑がかかっていても、子供なら仕方ないのでしょうか?
おかしいと思ってしまう私が、おかしいのでしょうか…。
引っ越しても、また子供がいる家庭が近くに住んでいたら、こうなるのでは…と思うと憂鬱です。
ちなみに私は病気で子供は諦めました。
また元々、子供は苦手なタイプで、一人っ子だった事もあり、近くに子供がいた事がなく、子供については全然知識がありません。
回答
私は6年前に結婚し、同時に新築完成間近の軽量鉄骨アパートへ住み始めました。
防音や断熱に優れており、すごいと感心していると、不動産屋さんに「今の時代これが普通ですよ」と苦笑されました。
お隣と真下に入居された方がすぐに赤ちゃんができていましたが、
こちらが窓を開けて掃除でもしない限り、滅多と泣き声も聞こえず感心したものです。
風邪を引いて夜中なかなか眠ってくれず、うるさくしてすみませんと言われた事もあります。
また、6年そのアパートに住みましたが、一度だけ神経質な方が入居されて、
夏に窓を開けたままだった子持ちのご家庭の泣き声がうるさかったのか、警察を呼ばれていた事があります。
(我が家は窓を閉めていて全く聞こえませんでした)
我が家はその時まだ子供はおりませんでしたが、警察の方が間違ってうちのインターホンを鳴らされ、
「お子さんが泣いてると通報があったんですけど」と言われビックリしました。
虐待疑いの通報でもないのに夜中わざわざ出動されるんですか?と聞き返したくらいです。
うちの夫も騒音には神経質なほうですが、ほかの御宅の赤ちゃんの泣き声でワーワー言ったことはありません。
自分の赤ちゃんなら泣き声は耳元だし抱っこしなきゃだしで大変ですが。
ちなみに我が家は昨年新築戸建てを建設しましたが、やはりお隣に生まれたばかりの赤ちゃんが家を建てられました。
どこへ行っても問題は尽きないでしょうね。
ナイス:1 この回答が不快なら
私は、はっきり言って子供が嫌いです。
電車やバスなどの公共の交通手段で騒がれるだけでも腹が立ち席を移動したりしますが、プライベートの家までにあの頭が痛くなるような子供の泣き声が聞こえるなんて辛すぎます。
他の方は、我慢するやしょうがないと言いますが子供だからなんだと言うのでしょうか?
自分の心が狭いのは、分かっていても我慢できないものは我慢できません!
子供の泣き声は、騒音です。
先に住んでいて後から来た人の騒音で悩んでいるなら文句を言ってもいいじゃないですか!
世の中、聞き分けがいい人ばかりでは、ないと思います!
自分だって同じ家賃払って住んでるんですから親に文句言うことぐらい許して欲しいです。
親だって大変だよと言われてもこっちだって迷惑をして引っ越す羽目になったなんてムカついて当然です!
最悪、引っ越し前夜に、子供の親に迷惑だったし最後の日ぐらいしっかり寝たいから黙らせてくれって言っていいんじゃないですか?
次の日に引っ越しなら最後の最後に嫌味言ったってその後のことは、関わらないんですから思いっきり言ってみれば?
私なら言います!
ナイス:1 この回答が不快なら
親だって泣いてほしくないです。
苦情言っても、解りましたと、なりません。
赤ちゃんは苦情解りませんから。
ようは、出ていけ、と言ってるようなものです。
私は子供がそんな好きなタイプではありませんでしたが、赤ちゃんが夜中に泣くの聞いてうるさいとは思いましたが大変だなと思う気持ちが勝っていました。うちの近所からも最近まで赤ちゃんの泣き声聞こえてきました。赤ちゃんが居る所だと
程度の違いはありますがどこでもあると思います。
うるさい、って気持ちも解りますが
夜中の授乳があったり今1番泣く時期じゃないでしょうか?うちも授乳終わって1歳くらいまで夜泣きありました。もし、その時期超えてもずっと泣くようなら、話して見ても良いかと思いますが。
今は耳栓でもして我慢してあげて欲しいと思います。親も解決したくてもできない事だから。
ナイス:1 この回答が不快なら
が…赤ちゃんは言う事を聞いてくれないので仕方ないですね。
部屋数があるのであれば、隣家に相談(と言う名の苦情?)して寝室を質問者様のお宅から離れた部屋に変更してもらうのも良いのかもしれませんね。
ナイス:1 この回答が不快なら
仕方がないと言えばそうですが、実際に他人の赤ちゃんの鳴き声を、1時間聞いた時にどんな気持ちになるか、仕方がないと言った方に聞いてみたい。
同じように子供がいる場合は、イライラしてもお互い様だと堪えるんだと思いますが、質問者様にとってはお互い様では無いですもんね。
普段、大人の話し声や足音なんかも聞こえるマンションでしょうか?
ファミリー向けのマンションでも、防音がとてもしっかりしている所への引っ越ししかないと思います。
それか、子供の成長を待つかです。
幸い大人の騒音とは違い、子供は成長するので夜泣きをしなくなる時期が来ます。
しかし、次は走り回る音に悩まされるかもしれませんが。
ナイス:1 この回答が不快なら
でも質問者様の気持ちや言い分も、胸が痛くなるほどよくわかります。
私も若い時は子供に理解がなく、隣の家が騒がしかったときは壁ドンしてました。
うるさいと思う度に壁ドンしてたら、引っ越して行きました。
今思うと申し訳なかったと思いますね、、、。
賃貸に住んでいる限り、騒音問題は付いてきます。
もうどうしても我慢ができないのであれば引っ越しをするか、気持ちを手紙にして相手に投函するのも手だと思います。
又、耳栓をしたり、音楽を流しながら寝る(安眠音楽など)と少しは眠れるかも、、、。
ナイス:1 この回答が不快なら
その診断書を持って傷害で訴えればokです、加えて深夜に赤ちゃんの鳴き声があればしっかり録音しておきましょう。
ちなみに言うと私も幸せそうな夫婦見てるとしんどくて呼吸が苦しくなるので訴えたいです。
ってくらい理不尽な事言ってる事を自覚はしておきましょう。
ナイス:3 この回答が不快なら
が、結論から言うと我慢が得策かと思います。
対策するなら耳栓。もしくは「おすそわけ」
とりあえず、非常識なご家庭でない限り泣いている赤ちゃん(子供)のご両親も既に四苦八苦・あれこれ対処していると思いますので、苦情を言ってもあまり意味がないと思います。
新生児ならなおさら、夜泣きが1時間おきや2時間おきなんて当たり前。
夜泣きは段々と時間間隔が空くものですが、赤ちゃんの成長とともに声は大きくなりますし、割と手のかかる子だと2歳とかまで夜泣きがあるとも聞きますよ。
あとそれとは別に夜驚症というのもあるそうで、それは年齢関係ないです。
それを踏まえた上で、先方からの謝罪で気が済むのでしたら直接(常識的な範囲で)苦情を言ってもいいと思いますが、もうそういう段階ではないのでは?
だとしたらお互い嫌な思いをするだけではないかと思いますし、そういうお家が入居するマンションなら、そのお家がいなくなっても次も子育て世代が入居する確率も高いのではないかとも思います。
あとは賃貸マンションとのこと。
うちもそうですが、RC造でも賃貸は賃貸。
隣の部屋の大きな声や引き戸の閉まる音なんかは響きます。
つまり、結局嫌なら究極は戸建か分譲マンションに引っ越すしかないんじゃないかなと・・・
ちなみに、私が同じマンションの子の夜中に悩まされていた時は耳栓を使いました。
レビューなどを参考にかなりいいものを。
全く聞こえなくなるわけではありませんが、かなり”遠くから”になりますし、とりあえずまともに眠れるようになったので精神的な効果は高かったですよ。
あとよく「顔見知り」になることって言われますよね。
顔も知らない誰かより、「あの子が泣いてるんだな」と思うことで、精神的なイライラが減ると。
これも実体験として効果はあると思います。
うちは別なきっかけでしたが、小さな賃貸マンションでお隣とか上下なら、お菓子や果物など、「お裾分け」というテイでどんな方がご覧になっては?
疲れ切ったお母さんが出てきたり、雰囲気などで一生懸命やってるお家だとわかれば、少し怒りがおさまるかもしれませんよ。
長文失礼しました。
少しでもお役に立てば幸いです。
ナイス:5 この回答が不快なら
赤ちゃんは自身でコントロールできないのですよ。
親も一生懸命あやしているはずですし、母親の方がノイローゼになりやすいですよ。
貴方が耐えきれないなら賃貸ですし、引っ越すのも選択肢の一つでしょう。
一番長く住んでようが引っ越してきたばかりであろうが、家主からしたら同じ貸人です
それに、賃貸規約にもある騒音には赤ちゃんの泣き声は含まれません
故意に出してるわけではありませんので。
ナイス:2 この回答が不快なら
ただの赤ちゃんの夜泣きでも2時間おきに長く泣いちゃう事も有りますが、「いやー!」など言って泣き続けるなら赤ちゃんでは無くもう少し成長して少し話せる位では無いでしょうか。
そのくらいで泣いているなら睡眠障害や癇癪が有る自閉症なのでは?と思いました。
赤ちゃんよりも体が大きい分、泣き声も大きいです。
うちの子も2時間置きに起きるし騒ぐので子供が泣き出したら夜でも車でドライブしたり、川沿いを歩いたりとても気をすり減らして生活していました。
苦情が来る事は有りませんでしたが、気を使い過ぎてしんどくて戸建てに引越しました。
私が子持ちでなかったら、私の隣には住みたくないと思うほどです。
私が住んでいたマンションは周りにベランダでタバコを吸うホタル族が多く、気軽に窓も開けれない環境でした。
迷惑かけたり、かけられたり…ご近所トラブルは難しいですね。
あなたが苦情をいれるのは仕方ない事だと思います。子供が泣くのも仕方ないんですけどね…でももし自閉症とかで泣いて手がつけられないなら、病院で薬を貰うとかもあるんです。
動いてくれるかは分かりませんが、市の児童関係の場所に連絡して状況を説明してみてはいかがでしょうか。
夜中にそれだけ泣かれたら親も大変でどうすれば良いのか分からない状況だと思うので、市の保健師さんからお母さんの様子を確認してもらうようにお願いしてもいいかもしれません。
「うちの子は普通よ!放っておいて!」みたいな親もいますが、「ご近所に迷惑をかけているのにどうしたら良いのか分からない。相談する人もいない」みたいな人なら保健師さんに話を聞いて貰って対処の仕方を教えてもらうなどして、夜泣きを改善できるかもしれません。
ナイス:2 この回答が不快なら

Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す