教えて!住まいの先生
Q建売住宅ってそんなにだめですかね?
注文住宅を建てるのには予算オーバーだからです…
住むエリアを変えれば注文住宅も可能ですが、職場がかなり遠くなるので断念しました。
友達が注文住宅を建てたのですが、「思ってたのと違って建売住宅みたいになっちゃってショック」と言われました。
建売住宅ってそんなにダメなのでしょうか。
安っぽいから?
それともただのマウント?
回答
普通サイズなら、建売のほうが洗練された間取りになってますよ。
細かい仕様は現物をみて確認できるわけですから、気に入った家があったら、買っちゃっていいんじゃないでしょうか?
躯体に関しては10年保証があるので、不具合があったら早めに治してもらえばいいのは、注文も建売も同じです。
予算があれば、ヘーベルハウスのように、洪水にも流されない家が建てられますが、それで生活がカツカツになったら、家のために生きていくことになります。
生活に余裕のある程度の、身の丈に合った家を買うことが正解だと思いますよ。
ナイス:0 この回答が不快なら
建売住宅vs注文住宅 の構造や仕様の意見は様々で、参考にはなります。
私は小学1年のときに団地から建売住宅へ引っ越し、30年以上住みました。
そして40歳になろうとする頃、注文住宅を別土地に建てました。
親は別土地へ転居し、新築注文住宅建築に賛成してくれました。
しかし、今から考えると親に謝りたい気持ちでいます。自分にも。
注文住宅はメーカーに頼み、とても立派な輸入住宅が完成しました。
でもですね、
人生において、家を入手する過程で一番大切な事がある事に気づきました。
人にとって住む家のもっとも重要なのは、設備や仕様ではないのです。
30年以上刻み続けたその「家とともにある人生・思い出」なのです。
10年以上住み続けた家は、子ども・親大人にとっては貴重な宝です。
かけがえのない「宝」であり、家の外観なんて関係なくどーでもいい。
あのとき、賛成してくれた父に心から感謝しています。ありがとう
ナイス:0 この回答が不快なら
または、見た目は変わらないけど中身は違う!と言いたいか。
ダメではないけど危なっかしい階段や、3階建てなのにトイレ1個など
不便な造りも多くある。
ナイス:0 この回答が不快なら
注文住宅と建売の差というよりは
どこのメーカーで建てるか、、といったところです。
ただ、メーカーが同じ場合、建売の方が基礎の鉄筋量が少なかったり、
断熱のグレードが少し低かったり、建具やキッチンなど設備が廉価グレード
のものがついていたりします。
ただ、建売で住むうえで何も不足はないですし
その友人の話される内容は外見的な部分かもしれません。
ナイス:0 この回答が不快なら
俗にいう建売り が全て良くないものではありません。
主に地場工務店や地場ビルダー等で手掛けられた、監理も材料の選定もしっかりと経験に基づいた内容で注文と同様に造られている 建売りも探せばあります。
注文だとしても、特にローコストメーカーにおいては ヘタな建売りより劣る 中身の建物が平然と沢山作られていますよ。
分かりやすい点で、関わる施工業者の層が ローコスト系では建売りも注文も、同一なのが実態です。 多くは安く取り決められた金額内で、ギリギリの時間しか与えられなくてもコナセル業者層の集まりが手掛けている場面を多く見受けます。
家の造りを決めるのは 材料の値段だけではなく、施工に掛かる時間も大切な要素となり、一個一戸その時期や各業者の流れを管理し、しっかりと必要な材料を選定し、時間を要し、職方の仕事を見る目で造られている。そんな建売りであれば 画一的な工法でしか作る事の出来ない大手ローコストメーカーに見る注文に劣りません。
ナイス:1 この回答が不快なら
基本的に材料の質がちがったかな。
木を加工した際に「節」が出るものは建売でも使ってたねー
強度が節のないものよりやや落ちます。とはいえ、経年でちょっと曲がる程度です。
その位の違いです。
家も、その一つ一つの値段があるので、若干材料の質が落ちたりなんかはあると思いますが、設計で建売はコストカット出来てるから、安く出来るってのもあります。
職人さん曰く
「家を建てている時に、楽しみに見に来てくれたり差し入れなんかしてくれると、やっぱ人間だから、頑張ろうって気になるし、全然見に来なかったりするような人の家はやる気でない。」と
建売だろうと、結局は人が作ってるものなので家を建ててる時に、一緒に参加していけば(見に来るだけでもいいです)良いお家が建ちますよ。
建売とはいえ、家は顧客と一緒に作るもんです。
ナイス:1 この回答が不快なら
建売は売れなければ話にならないので売りやすくする。つまり価格を抑えると言うことです。今では耐震性は確保されているでしょうが、断熱性とk差、建具に使う材料も安いものにせざるを得ない。その点注文住宅は、断熱性とか使う建材も選ぶことができる。注文と言いながら安い建材を使っているようでは建売と変わらなくなってしまう。友人はその類でしょう。
建売の場合はもう一つすでに家が出来上がっているので間取りが思うようにできないこともあります
肝心なのは支払い能力と相談するしかない。無理をして結局払えなくなり、家を手放している例も結構あります。あなたが建て売りでいいと思うのなら、それでいいですよ。何も注文にこだわることはない。ふところに余裕があれば注文でもいいが、余裕がなくて自由に家を建てられないのならむしろ建売でもいいのかもしれません。
ナイス:0 この回答が不快なら
トイレに窓がありますか?
浴室に窓がありますか? 出来れば小さくていい(大きいものは熱が逃げるので冬、お湯がすぐに冷めます)
玄関に下駄箱があると思いますが、自分たちの収納力に会っていますか?
台所の高さは、奥さんの身長に合っていますか?
ベランダに屋根はありますか?
駐車場に水栓はありますか?
吹き抜けがある場合、上層部の掃除方法は大丈夫ですか?
部屋の広さは大丈夫ですか?(ベッドを壁側において、タンスを置いたら納戸の様になりませんか?)
後から増設可能ですが、リビングにコンセントが2か所以上
主寝室に2か所以上
ダイニングに2か所以上ありますか?
※たこ足配線にしない様にしましょう
ナイス:0 この回答が不快なら
念のために、その販売業者が過去に売った物件の状況を確認した方が無難だと思います。
建売住宅は相場よりも割安で販売されている理由を考えれば、注文住宅より優っている事はありませんが、決して劣っているとも限らないと思いますよ。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら

Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地