教えて!住まいの先生
Q注文住宅をタマホームで建てた方に質問です。 ネットの口コミが良い悪いの差が激しいですが、実際に住んでみて良かった、後悔している、などありますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
広く展開してある程度時間も経過していますから、職人も安定してきているのではないでしょうか?(地域にもよるけど)
ただ、専任の設計士やコーディネーターがいるわけではなくて
営業との打合せをして、営業が図面を書いて、少ない設計士がチェックするという方法なので、
① 優秀な営業マンを見つける事。
② こちら側としても、多くの知識を集めて、ユーザー主導で進める
ぐらいのほうがいいかと。
ちなみに、わたしはタマホームでは建てていません。
理由は
外壁が化粧サイディングしか選べなかった。
(石張りの南欧風やタイル張りができないと言われた。)
わたしが求める断熱性、気密性のある建物をつくることができなかった。
いずれも、大手ハウスメーカーと比較して、それほど大きな違いはないと思います。
新人の営業であれば、問題も多くおきるであろうし
大手ハウスメーカーにおいても、過去に違法建築を建てていたことが発覚した会社もいくつかあるし。
わたしが求める気密性、断熱性をクリアできる大手ハウスメーカーもほとんどないし。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2022/3/14 22:40:13
皆様ありがとうございました

回答
8件中、1~8件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
営業も大工も。
営業は大手HMで売れず肩を叩かれた人の方が多少の建築知識あるだけマシだと思います。
不動産営業やってて建築をまるで知らない知人がタマに行きましたが、半年持たずに辞めました。
そんな営業に当たるお客様は可哀想です。
特に新規出店エリアは大工に限らず全職種要注意ですね。
タマの安い賃金&短工期で仕事出来るという腕の分からない職人が集まってくるので怖いですよ。
出店してから3年ほど経っていれば職人も安定しているとは思います。
ナイス:0 この回答が不快なら
営業マンに建築関係の方ですか?ぐらい質問されるぐらいの知見をもって付き合い、建てれば満足行くと思います。
こんなこと言っちゃなんですが現場施工の家はその職人の優劣で差がでるので、それも見抜く力が施主には必要。
な〜〜〜んにも知見が無いならプレハブが良いです。パナでも良いです。現場施工の差がほとんど出ませんのでね。
ナイス:0 この回答が不快なら
ある程度、希望をはっきり持っていて、最初に希望を明確に伝えられるのであれば、おススメです。
一方で、あまり明確なイメージがなく、色々相談しながら決めたいっていう方には向かないと思います。
相談相手が、基本営業スタッフですし、営業スタッフは基本すごく忙しいので。
人件費を下げて、その分安く家を建てられる会社として悪くない会社だと思います。
ナイス:2 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
友人にもタマホームで建てた人がいますが、色々と不満と後悔があるという話はしていました。
高価格帯のハウスメーカーと違って、設計者やインテリアデザイナーが専属で付くわけではなく、基本的には営業マンが主体となって考えるので、営業の力量でだいぶ変わるメーカーかなとは思います。
解決策としては、ヤバそうな営業を見極めれるぐらい、自分で勉強して住宅に関する知識を入れておく事でしょうか。
やはり住宅購入で失敗する人程、メーカー側に頼り切ってる人が多い気がします。
ナイス:2 この回答が不快なら
8件中、1~8件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地