教えて!住まいの先生
Q 主人が先日確定申告に行きました。
ベストアンサーに選ばれた回答
市役所の市民税課に行って、住民税の申告をしたいです、と言えば手続きしてくれます。
年末調整等で所得税がゼロになっていると税務署でする確定申告での医療費控除申請はできないので、お住まいの自治体の役所に行くといいです。
少しでも戻ってくると嬉しいですね。
ナイス: 1 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時: 2022/3/18 22:34:49
ありがとうございます!
今年初めての事でよくわからなくて…
早速来週役所にて住民税の申告を話してみます。
助かりました。
本当少しでも戻ってきてくれたら、、という気持ちでしたのでわかって頂けて嬉しいです。
ありがとうございました。
回答
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
ご主人の源泉徴収票の「源泉徴収額の欄」を見てください。
「0円」になっていませんか?
0であれば、ご主人は所得税を納めていない
(正確に言うと、所得税を納めたけど年末調整時に住宅控除などにより全額戻ってきた)
ので、戻りようがありません。
去年の12月のご主人のお給料はいつもより多かったと思います。
それは、給料+払いすぎた所得税が戻ってきたからです。
明細を見ればわかると思います。
源泉徴収額がゼロであれば、どれだけ控除があろうと確定申告してもお金は戻ってきません。
もし質問者さんがお仕事をしていて、所得税を納めていれば、質問者さんの確定申告で控除を受けられます。
ナイス: 1 この回答が不快なら
>住宅ローン控除だと........意味ないですか?
意味がないどころが「逆効果」になることもあります。
でも、提出したんですよね。
取り消しできないですよ。
源泉徴収票の
「住宅借入金等特別控除の額」
「住宅借入金等特別控除可能額」
はおいくら?
ナイス: 0 この回答が不快なら
ナイス: 0 この回答が不快なら
医療費控除はかかった医療費が戻ってくるわけではないのです。住宅ローン控除を受けているから0というのはそれでご主人の払った所得税が還付仕切ったという事です。
還付するものがなければ住民税の計算にまわりますから出さないより出した方が良いかと思いますよ。
ナイス: 1 この回答が不快なら
ナイス: 0 この回答が不快なら
支払い以上の戻りはありませんよ?
もし、あなたが働いていて税金が発生しているなら、あなたの名前で確定申告したらいいと思います。
ナイス: 0 この回答が不快なら
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地