教えて!住まいの先生
Q隣の家がカーポートを真似してきた事について。
本当に気に入ってるものです。
最後にお隣が60代夫婦が建てていて
もうすぐ外構が完成します。もともと違うハウスメーカーだったのですが
うちをみて同じハウスメーカーにたのみなおしたそうです。最初わたしもハウスメーカーが提携してる外構の人と打ち合わせしていて
結局そこには頼まなかったのですが
そのときにもSCだけは採用したいことをつたえてました。
60代夫婦の担当もその人がしてるみたいで
昨日まさかの同じカーポートで、ダウンライトまでいれててびっくりしました。
壁紙のクロスも同じのつかわれてたり
玄関の色も同じだったり
たまたまかな、仕方ないておもってましたが
カーポートscだけは目立つし、なんでとなり同士で全く同じでダウンライトも一緒なんて納得できません。。。
たまらず、その担当の人に連絡してきいたら
たまたまSCは人気でかぶったといわれましたが
60代夫婦がscにダウンライトなんて
知ってるわけないやないですか!!
うちのを見てにきまってる!て
怒りと悔しさで夜も眠れませんでした…
私たちには背伸びして気に入ってつけたカーポート。いまでも大好きなのに、隣も全く同じなんて
もうどうやって気持ちの整理したらいいかわからないし
自分の家まで嫌いになりそうです…
そして、そんなご夫婦と仲良くしていける自信もありません。
どなたか意見や励ましお願いします。。。
厳しいご意見や共感含めたくさんありがとうございます。どちらも励ましになります。
たしかにLIXILのカーポートscなんて大量生産の一つで
都会なんてありきたりのものかもなんですが
うちは田舎なので、採用してるところも少なく
ここでは、あまり人と被ってないてのも
決めた理由の一つでした。
隣同士で同じカーポートが、同じ光りかたを夜するとおもうと悲しいですが
早く前向きになれるように頑張りたいとは思います。
まだまだ投稿したばかりなので、ご意見ご感想あればよろしくお願いいたします。
回答
たまたま見つけて恐縮ながらかコメントさせていただきます。
ほかの回答を拝見しましたが、
あまりにもご質問者様への攻撃的な言葉が並んでいてビックリです。
ご自身がこれから一生を共にするお家。
たくさん調べて、こだわったもの。
私自身もそうでした。Instagramからもたくさん情報収集して、色々採用しました。
それを、お隣さんにそっくりそのまま真似されたら、、そりゃー腹立ちます。
どうにか違くなるように、植栽などでカバーしても、もしかしたらまた真似されるかもしれない、、、
今後そんな悩みも出てきてしまうんでは…と。
でも、気に入っているのなら
自ら違うものにする事は勿体ないかなと…。ましてや、売却なんて!
たくさん調べて、気に入って採用したからこそ、真似っ子のお隣さんとは違うセンス良きお家に出来ると思います。頑張ってもらいたいです!
ナイス:0 この回答が不快なら
建物は全く一緒ではないと思いますので、胸を張って下さい!
ナイス:2 この回答が不快なら
ええもん見たら真似したいのは人情です。
素敵な気に入ったカーポート
例えば3軒並んでいたら、より目立つやろうし、私なら自己満だけじゃなく街の人にも、どや?素敵やろ?って見られたら嬉しいかな
側から見たらスッキリ見えていいと思いますが、嫌な気持ちを抑えるなら真似されるほど自分のセンスが良かったんや!って思い変えるしかないですかね(´・ω・`)
一生に何回出来るかわからない家を買うということ。安直に住み替えたらええねんなんて言ってる人もいますけど、そんなん出来るわけないやんね。
せっかくの新生活、他の方も言ってはりますが、花木を植えたりお隣よりかっこいい車置いたり出来る範囲で差別化はかるしかないですね。
あと、もしお隣さんのが見栄えよくカッコいいおうちで、カーポートとかも素敵で自分ちが見劣りしてたら…
そっちのが嫌じゃないですか?
ポジティブシンキングで新生活が良いものになりますように♪
お隣さんも良い方だといいですね。
ナイス:1 この回答が不快なら
カーポートSC見てみましたが、スマートで綺麗ですね。私も丁度今新築戸建を設計中ですが、いいな〜と思ってしまいました。
やはり良いものは参考にされやすいのだと思います。
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
当方も1軒目に自宅にカーポート建てた時に田舎ですから、近くの人が業者連れてきて、「これと同じのを」ってやっていました。
周囲は兼業農家で立派な鬼瓦の日本家屋ばかり。
そこに洋風3階建ての壁がホワイト系のドーマ2つ付を建てました。
まあ浮きましたねえ。 でも隣の奥さんが旦那にウチもあれが良いって言っているのも聞こえて来ました。
戸建ては、お隣さんとのお付き合いを旨くしないと結局は住みにくくなって損をするのは自分。
ハウスメーカーまで変えてくるとは、なかなかの強者ですね。
人のお宅が気になるタイプかも知れないので、住み始めたらあれこれ詮索好きだったりして。
1軒目の家も道を隔てた家の奥さんがそういうタイプで家内が嫌っていました。
家内に赤のリーフを与えたら、自分も買い替えて赤にしてきました。色々我が家のことが気になるみたいで、宅配便が到着した事もよくご存じで(笑)。
その奥さんとは赤の車の話で盛り上がりましたよ。
せめて車はお隣と違う珍しい車にしましょう(笑)。
私は、人と同じのが嫌い(家内も同じ)なので、アウトランダーPHEV 家内はリーフ。 これはマネできませんでしたねえ。
最近アウトランダーが増えてきてちょっと残念ですが。
所詮普及品からチョイスするしかないので、お隣さんと同じ作りでも並んでいるとセンスが違うねえと言われるようにコーディネートしましょう。
ナイス:1 この回答が不快なら
どちらもちょっとお洒落な家だけどね。
隣が真似たというより、100%選んだのは外構屋でしょ。
お隣と同じの提案してますがどうですか?みたいな。年寄りは現物みないとイメージ湧かないしね。
カーポートごときであーだこーだなるより楽だから選んだと思うな。
んなもんが被ったからってどうこう思う感覚が理解できん。。他人気にしすぎ。
誰も見てないよ。
ナイス:8 この回答が不快なら
今時の考えで言えば景観制度の考えでは調和を大事にしますから隣同士が全てばらばらであるよりは、ある程度は揃っている方が町として価値があると思われるはずです。
あなたの意見ではその逆になります。
それに真似と言いますが真似をして悪いというのは誰が決めた事なのでしょうか。
その真似と言うのもあなたの想像に過ぎないように感じます。
家は持ち主の個性を出すものではありません。
もし個性を出したければ自分の特技で出してください。
自分の家まで嫌いになりそうなので自分の家にあまり愛着は無く別の意図でデザインを決めているようにも感じられます。
上から目線の言い方にはなりますが、あなたにとって自身の家や家が建っているところは自分にとって大事なのか、もう一度考えてみた方が良さそうに感じます。
ナイス:7 この回答が不快なら
予算の心配をしつつ、だけどここは譲れないと思い切って決めた家&カーポート。
それを後から建て始めたお隣さんにあっさり真似された事に腹が立つのですね。
因みにどうしてお隣の内壁の色をご存知なのですか?
建築途中、気になって覗き込んで見ていたのですか?
どうしても先に建てた方は後からどんな家が建つのか気になるのでしょうね。
後から建てる方もやはり少しでもいい家にしたいから、当然既に建っている家を参考にしますよ。
ご高齢でしたら尚更若い方達のセンスをお手本にしたいでしょう。
真似されたって事はそれだけあなたの作り上げた家が素敵だと思われたって事ですよ。
ちなみにうちはガーデンライトを設置し夜はライトアップしていましたが、お隣に真似された後他のお宅も次々と。
最初は私のアイデアだったのにという思いもありましたが、結果夜は素敵な街並みになり良かったと思いますよ。
ナイス:3 この回答が不快なら
価格的にも手頃でデザイン性の高いカーポートはあまり選択肢がないので被ることは有り得ますよね。
専業主婦ですか?働いて置く車で差をつけましょう。
ナイス:5 この回答が不快なら

質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て