教えて!住まいの先生
Q世帯年収900万、子ども2人、住宅ローン4000万円は無謀でしょうか?
地方都市在住、夫33、大手会社員、私32、医療職公務員で、子どもは9歳と1歳です。地方都市でそもそも私立がないのであっても大学かな、と言う見立てです。田舎ですので車は2台所持しています。共働き前提で現状のままでしたらどちらも昇給は見込みありです。今ある自己資金500万円を繰り上げ返済に充てる予定です。他にローンはありません。
ベストアンサーに選ばれた回答
うちは、30歳の時、子供3人、世帯年収850万で頭金なしで35年払い4000万円ローン組みました。
築10年経つので、外壁塗装やら何やらでまたお金は掛かったりしますが、何とかなってます。
繰り上げ返済も2回しています。
ナイス:1 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2022/5/22 22:40:42
たくさんのご回答ありがとうございました。
具体的に教えていただきわかりやすかったのでベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。

回答
団信保険もありますし。
繰上げ返済は時期を見極めてすべきです。
35年ローンなら退職してからも払い続けるので当面貯蓄は取っておくべきと思います。
世帯主が大病になった時にどうするかも考えていれば何ら問題ないですね。
私は、団信に就業不能と三代疾病の特約をつけています。
ナイス:0 この回答が不快なら
繰り上げ返済はお勧めしません。
団信が無駄になります。
団信込みの住宅ローンはある意味、保険の機能もあります。
繰上げ返済後、万が一事故で無くなられてしまった場合、
繰上げ返済分の現金を丸々損することになります。
考え方の一つしてお見知りおきを
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
下の子が高校に入るまでに、教育費を準備しながら
どれだけ繰り上げ返済できるか?ですね。
大学出たら、夫婦は54歳と53歳なので、残り10年ちょっと、
老後資金を貯めるペースと返済ペースのバランスを見直せば
よいかと。
教育費負担が終わる頃に世帯年収1800万が見込めるなら、
早めの繰り上げ返済は不要でしょうね。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
世帯年収で考えていると色々と間違います、世帯主の年収が600万円なら4000万円借りても余裕という程では無いがまあ良いでしょうという感じです。
繰上げ返済をして破綻する人もいますから一括返済してなおも1000万円残るとか2000万円あって1000万円を繰上げ返済にまわすとかなら良いですが500万円を繰上げ返済にと言うのは考えない方が良いです、その程度得しても全く人生に影響しません。
ボーナス併用も息継ぎ出来なくなるのでダメです、世帯主の月収で毎月ローンを払いながらギリギリでも生活出来るかどうかです、ボーナスや世帯主以外の収入は余裕資金、娯楽資金、こんなこともあろうかと資金です。
ナイス:0 この回答が不快なら
ローンそのものよりもうっかり自分を忘れる人が多かったです。
家を買うと、高いやたら大きなテレビ(20年前は薄型は高級品でした)、使わない家電製品、やたら高い家具、無駄に高い食器、高級車(これが一番でかい)、何かと気持ちが大きくなります。
特に奥様の奥様方のタガが外れるおうちが多いです。
数千万円のローンだと、数万円や数十万円の買い物には麻痺するのです。
高級絵画とか興味もないのに買った奥さんがいました(>人<;)
まあ、なんだかんだお宅は比較的余裕だと思います。
楽しみですね。上の子が一番喜ぶのではないでしょうか。
ナイス:0 この回答が不快なら
家賃はずっとかかるわけです。持ち家は固定資産税があるが、賃貸は更新料なんかもあるし
世の中、年収400万台でも持ち家の方はたくさんいます。
貴方で無謀なら、日本中今頃地獄絵図でしょう
ナイス:1 この回答が不快なら
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地