教えて!住まいの先生
Q先月、新築を建てたものです。 いま外構をやっておりますが、人工芝の施工についてお聞きしたいです。
強く打ち込んだのか、変形してしまっているピンもあります。つぎはぎ部分に隙間もあります。
やり直しさせた方が良いでしょうか?
素人ですが納得いきません。人工芝の施工なんてこんなもんでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
不器用な素人レベルですね。
写真は5年前にDYIで素人の私が施工した人工芝の写真です。
人工芝はamazonで2m×10mを3本使用。
1枚目の写真は継ぎ目の写真です。
ピンは芝と同色の緑色の物を使い、打ち込む際は芝をできるだけ除けて打ち込んだ後にピンにかぶせるように芝をよせてます。
目視だと継ぎ目がなんとなくわかりますが写真ではほとんど分からいですね。
普通継ぎ目ができるだけないように幅の広い長い人工芝を使いますが継接ぎになってますね。
お金は払えんな。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2022/5/26 18:22:58
参考になりました。
外構業者には満足いくまでやり直しさせました。やり直してくれただけマシかなと思うようにします。ありがとうございました。

回答
お金払って施工してもらってるなら、もっと上手にしてもらいましょう。
ナイス:1 この回答が不快なら
是正対応させるべきかと。
どうしてもピンを打ち込んで固定という都合上、ある程度ピンが見えてしまうというのは人工芝の宿命ですが、基本的に同色(緑)のピンを用います。
また繋ぎ目も酷いですね。
これがプロで金をとっているとしたら詐欺レベル。
ナイス:0 この回答が不快なら
ピンが錆びるのは鉄のハンマーでも使って亜鉛メッキが剥がれたんでしょうね。ラバーハンマーで叩かないと。ピンの多い所は有り合わせで小さい柴を張ったからズレないように多めにピンを打ってるんでしょうがこれもつぎはぎみたいで酷いですよね。ピンは柴で隠すようにしないといけませんしね。これはやり直しでしょう。私ならやり直すまで金は払いません。
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ちゃんと施工すればピンは見えませんし、芝の継ぎ目はもっと分かりにくいです。
大きさが分かりませんが、人工芝シートの余った切れ端を使ったようにも見えます。人工芝のシートって、横幅1mとか2mなんじゃないかと思うんですが。
私も外構工事で業者に防草シートと人工芝の施工をお願いしたのですが、ひどい仕上がりだったのでやり直してもらいました。最初はこういうものだと丸め込まれそうになりましたが、「ネットでも調べましたが、これは明らかに施工不良です。これではお金は払えないのでやり直してください。」と抗議してなんとかやってもらえました。
うちは人工芝の下の地面も凸凹で、全部はがして土を取って均すところからやりなおしてもらいました。
頑張って!
ナイス:0 この回答が不快なら
「弊社ではコレがスタンダードです!」と言われれば反論の余地は無いです。
その商品の施工マニュアルを調べましょう。何mm間隔で打ちましょうとか、ピンは曲げるなとか書いてあるはずです。そこを突けばやり直しを求めれます。
ナイス:0 この回答が不快なら
中に石があるとピンが簡単に曲がるのですが、普通は石を取り除くなり場所を変えたりして打ち直すと思いますけどね。
ピンもホームセンターで購入した物ですが、翌日に錆びたことなどありません。
ナイス:0 この回答が不快なら
とりあえず営業に写真を送りつけましょう。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て