教えて!住まいの先生

Q 地震に強い家づくりはハウスメーカーの方が良い?

地元の工務店で家づくりを依頼したいと思ったのですが下記のアドレスの記事を読むと、地震に強い家を作るには全国にネットワークのある有名ハウスメーカーの方がいいのか???と悩んでます。
耐震等級3ならいいだろ。って思ってたんですが、記事を読むとそういうわけでもないみたいで…

https://housemaker-loan.jp/u-hm/earthquake-resisting/comparison-secret/
補足

皆さんの回答が全部良くてベストアンサー選びに悩む…

質問日時: 2022/5/21 00:56:48 解決済み 解決日時: 2023/3/12 03:03:50
回答数: 18 閲覧数: 1182 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/3/12 03:03:50
①cusさんの言う通りですね。 実際の熊本地震の後で、国道交通省が現地調査をした結果、「耐震等級3」の家で、大きな損傷を受けた住宅は1件もありませんでしたので、会社の規模には関係なく、「許容応力度計算(簡易計算では性能が低くなります)」を使って「耐震等級3」の家にしてください。


②jumさんの言う事も正解で、木造住宅の「耐震等級3」の家は、鉄骨や鉄筋の「耐震等級1(建築基準法のレベル)」と、同じ程度の耐震性能となりますので、その点は理解しておいてくださいね。

③ちなみに「木造住宅用の制振装置」には、効果のハッキリしない怪しい製品も多いので、使わない方が良いですよ。


「返信」があれば「追記」が出来ますので、お気軽にどうぞ。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/3/12 03:03:50

良回答だらけでベストアンサーが決められず、今までほぼ毎日悩んでました( ; ; )素晴らしい回答ばかりいただけてラッキーでした。皆様、本当にありがとうございました!一部締め切りがすぎて返信ができなくて申し訳ございません。

回答

17 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2022/5/27 20:57:21
地震県に住む、ある住宅メーカーのものです。
今のハウスメーカーの建築は大概大丈夫かと思います。
問題はその土地と地盤。
3.11の際も半壊以上の被害はほぼ揃って地盤でした(津波被害は除く)
特に盛土や近くに川などの水場がある所、過去あった場所が要注意です。
昔の旧住所を調べると地名にヒントが出てくるところもあるので調べてみてください。

とある分譲地(盛土)で半壊だった地区を見ましたが、バラバラのハウスメーカーで建築した7件が揃ってやられていました。

強い地震でその時は耐えても、回数を重ねる度に必ず何処かにその歪みはでてくるものです。
ある程度の基準を満たしていて、万が一の災害の際にメンテナンスや補修をしっかりやってくれるメーカーをお薦めします。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/26 20:41:37
このURLの会社がどこから利益を得ているか
調べてみてくださいな。

別にこの会社だけではないけど、
どの立場でも少なからずポジショントークがあるので
それを分かったうえで情報を集めてみてください。

実大実験が必須と言っているところで、
どういう方向に持っていきたいか分かりますよね。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/26 12:08:44
地震に強い家を建ててくださいと言えば、大丈夫かと。

でも、絶対ではないからね。
想定外って便利な言葉で逃げられます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/26 11:31:43
うちは耐震等級3で十分と判断しました。それ以上は過剰スペックだと思ってます。
山の斜面だったり、地盤が緩かったりするなら多少考えたかもしれません。
自分の実家が鉄筋平家でやたら丈夫なのですが、増改築にも解体にも修理にもお金が通常よりかなりお金がかかるのでデメリットの方が大きいです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/25 07:52:03
どこの工務店でも、地震に対する知識を持っていれば対処してくれるので、
そんなに変わりはないでしょう・・・

しかし、家を建てる場所に問題があります。
整形地か・埋立地かによって変わってきます。整形地はそれほど問題にはならないが、できれば埋立地は軟弱地が多いから避けた方がよいでしょう・・・。でも、5~10年と放置され、年数がたっていれば自然填圧されるから大丈夫でしょう・・・
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/24 13:18:41
耐震性能について不安があり、ご自身で勉強する気持ちがあるなら、構造塾の佐藤さん記事やYouTubeをご覧になることをおすすめします。

少し喋り方に癖はあるかもしれませんが、素人にもとてもわかりやくす、丁寧に教えてくれますよ。

志の高い専門家です。こういった専門知識が必要になるような話題では、顔も素性もわからない知恵袋の回答者の話は話半分くらいにとどめた方が良いと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/24 00:57:21
全世界の地震の20%が日本で起きています。

建てなくて済むなら私は新築したく無かったです。しかし、賃貸では望む暮らしが出来ないので仕方なく新築しました。

被災したら仕方無し、ですね。日本で新築した私が悪いと思います。

耐震に関しましては最大限に予算を取るべきだと思います。ハウスメーカーも工務店も関係ありません。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/23 19:34:41
こんにちは!

わたしは大手でなくても良いとおもいます。目安は言われている通り地震等級3なのだとおもいますが

木造は重さも軽いし
S造やRC造とちがって杭を打ってとかといがい、置いてある感じですし、、
心配なら、設定事務所に監理してもらえば良いとおもいます。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/23 07:59:53
ハウスメーカーや設計士によって考え方がいろいろあって話が合わなくなることもあります
ローンの一部をフラット35sの耐震性で進めると共通の基準ができるのでローカルなハウスメーカーでもいいかなと思います
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/5/21 20:18:16
読みました。

結論から言うと『耐震等級3は当たり前で過剰品質でもなく、最低でも耐震等級3!』ということだと思います
自分も同意です。

ちなみに、木造の耐震等級3はRC造や鉄骨造の耐震等級1と同じらしいです。鉄骨造やRC造に比べると、遥かに地震に対する考え方が甘いのは否めないです。

木造の耐震等級3といってもギリギリ2に近い3なのか、3を余裕でクリアしている耐震等級3なのか、それとも許容応力度計算での品確法での3なのか?おなじ3でもかなり違うと思います。

またリンク先でも触れてましたが、熊本地震ではあるエリアでは被害がそこまでひどくないのにたいし、あるエリアからは2000年基準の家にもそうとうな被害があるらしく、ひどいエリアは地震の周期が異なっていたそうです。
『2000年基準の家は熊本地震で8%(うろ覚えです)しか被害がなかった。その程度の被害だったので耐震基準は見直さない。』とされたそうですが、実際に揺れの周期が木造に大ダメージを与えたエリアに、被害のあまりなかった2000年基準の家がそのエリアにたっていれば8%どころでは済まされなかったと思います。

せっかく建てるのなら熊本地震のような繰り返し強い地震でも補修なしで住める余力のある家がいいと思います。
耐えたとしても、断熱性能が落ちた家、ヒビが入った家は多く、以前と全く同じように住める家はかなり少ないと思います
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

17 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information