教えて!住まいの先生
QLED電球って本当にお得ですか? 今使っている物が25000時間と書いてあるのですが、2年で終了しています。 これまでも実家でいくつも1年~3年で切れてます。
仮に倍の時間使ってるとしても4年ちょっともつはずです。
それが1年~3年で何個も切れるって全く節約になってませんよね?
いくら電気代が安くなってるとはいえ、白熱球や蛍光灯と同じペース、もしくはそれ以上で消費していたら全くエコロジーではないと思います。
実際どうなのでしょうか?良い物だと信じ込まされてるだけで、LEDなんか導入しない方がお得なのでしょうか?
回答
最近は、商品も安い。風呂場や洗面所もLEDにしました。
白熱電球なんか100W~40Wも消費するのに、
LED電球は、10分の1以下で同じ明るさ。
あんまり、ここでLEDが良いと書くと、
今まで使っていた白熱電球をヤフオクで大量に出品するので、
この程度で、ヤメておきます。全て売り終わったら、
また、ウンチクを書きます。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
結果は浮いた電気代の8ヶ月程度で、改修費用は賄えました。
又、3ヶ月おきの交換人件費や、保管場所の確保などを考慮すると、莫大な削減に繋がりました。
ナイス:0 この回答が不快なら
経験上「当たりはずれ」はあります。
自宅のLED電球は、たまに(1~2個)はずれはあったものの、ほとんどが交換して2年以上どころかもっと長く使っており、特に不都合はありません。
当方はマンションの管理組合の理事をしており、数年前の大規模修繕時に、共用部の廊下の蛍光灯をすべてLEDに交換しました。
中には、2年ぐらいで切れたものや、交換してまもなく不点灯になったものもありました。
これらは、量販店やホームセンターではなく、地元の電器店で購入(設置)したものなので、電器店に連絡したらちゃんと交換してもらえました。
ナイス:0 この回答が不快なら
但し、LED電球は熱に弱いです。灯具、電球を入れているシェード等に放熱用の穴が無かったリ天井埋め込みタイプのシェードに断熱材が乗っかって放熱が出来ない物は寿命が短くなります、対応型の高価な物か明るさが下の物か蛍光灯タイプにしてください。
白熱電球:振動に弱く寿命が短く電気は多く食うが過酷な環境に強い
蛍光灯電球:振動に弱く寿命は中くらい電気はさほど食わないが点灯に時間が掛かり寒かったするとつきがいまいち、そして頻繁なオン・オフは超弱い。
LED:電気は食わないが寿命も振動も熱もオン・オフも総ては環境と内部回路の出来次第。
ナイス:2 この回答が不快なら
家に入ってくる電気が何か問題あるのかもですね。実家の自分の部屋は何故か蛍光器具の寿命が早かったです(ただ、LED電球は許容電圧幅があったような)
エコ観点としては、使い切った電球の再資源化がどうかですね。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ほとんどが、シャープで一部が東芝です。
今まで一度も切れたことがありません。
当時はかなり高価でしたが、10年以上は経っているので元は取れたと思います。
というわけで、LRD電球は切れない物と思っていました。
もしかして安物をお使いではありませんか?
ナイス:0 この回答が不快なら
LED電球は 意外に発熱するので LED電球の放熱設計が不十分な製品を 旧来の器具に取り付けると 放熱不足でLEDチップが壊れます
安い=コスト削減=放熱性能を最小化 と言う感じですね
消費電力自体は 発熱電球や電球型蛍光灯より少ないですよ また点灯時の突入電流が無いのでON-OFFでの故障はほとんど無いですね
発熱電球や電球型蛍光灯は ON-OFF回数も寿命に強く影響しますから
ナイス:2 この回答が不快なら
普通の電球は100円だけど電気代が少しは安くなってるという計算なら別に。
何より電球が熱くならないのが好きですね。
電気設備は電球だけではなくて他の家電や家の造りの問題も絡んで電気代は変わるので、
相性が悪いなら寿命も短くなるのかもしれないです、
合わなそうならLEDにしても特がないかもしれないし、安いやつ使えば良いのでわ??
ナイス:1 この回答が不快なら

Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地