教えて!住まいの先生
Q 外観にこだわりのある住宅を建てるには、注文住宅しかないでしょうか?
こだわりと言うよりも、サイディングがとにかく嫌です。なので注文住宅しかないのかなと思っていますが、希望するエリアに売土地が極端に少なく、建売ばかりです。
外観は諦めて建売を買って将来に建て替えてしまうとか。
それか大手ハウスメーカーの建築条件付きの土地を購入するとか。悩んでいます。
前者でも住めば都だとは思いますが、、、とにかく建売業者の評判が悪いです。3000万円台。
後者ではモデルハウスを見てると希望する雰囲気のものがあり、外観は文句がなさそうです。ただ高い…。おそらく4500万円はかかります。
立地はどちらも良く、建坪は30〜35坪です。
自分ならどうするか〜など、みなさまの意見をお聞かせください。
外観は諦めて建売を買って将来に建て替えてしまうとか。
それか大手ハウスメーカーの建築条件付きの土地を購入するとか。悩んでいます。
前者でも住めば都だとは思いますが、、、とにかく建売業者の評判が悪いです。3000万円台。
後者ではモデルハウスを見てると希望する雰囲気のものがあり、外観は文句がなさそうです。ただ高い…。おそらく4500万円はかかります。
立地はどちらも良く、建坪は30〜35坪です。
自分ならどうするか〜など、みなさまの意見をお聞かせください。
回答
A
回答日時:
2022/9/3 12:17:09
サイディング仕様の建売業者ならお金に余裕があれば大壁工法にしてもらえばどうですか?
大壁工法は無塗装サイディングを目地処理して平にしてからジョリパット等塗装で仕上がります。
大壁工法は無塗装サイディングを目地処理して平にしてからジョリパット等塗装で仕上がります。
A
回答日時:
2022/9/2 20:55:38
余裕ないから建売って感じだと、
メンテナンス費用が心配です。
新建材もそうですが、
昨今は設備類も大抵10年ぐらいで壊れるようにできていて、
ローテクでも十分なものが、個人じゃ直せないようなものに
置き換えられている。
日本の製造業も地に落ちました。
家は性能とデザイン、質感、すべて重要です。
なのでお金に余裕があれば、すべてこだわるべきですが、
ギリギリであるならば、性能を取りましょう。
そういう方向けに、せやまさんの基準があるのかなと。
そこで紹介してもらって、外壁だけこだわれば、
最低限の性能をちゃんと担保したうえで、
メンテナンス費用も少なく、初期費用も安く
建てられるかもしれません。
メンテナンス費用が心配です。
新建材もそうですが、
昨今は設備類も大抵10年ぐらいで壊れるようにできていて、
ローテクでも十分なものが、個人じゃ直せないようなものに
置き換えられている。
日本の製造業も地に落ちました。
家は性能とデザイン、質感、すべて重要です。
なのでお金に余裕があれば、すべてこだわるべきですが、
ギリギリであるならば、性能を取りましょう。
そういう方向けに、せやまさんの基準があるのかなと。
そこで紹介してもらって、外壁だけこだわれば、
最低限の性能をちゃんと担保したうえで、
メンテナンス費用も少なく、初期費用も安く
建てられるかもしれません。
A
回答日時:
2022/9/2 20:41:50
20年前に工務店で建てた鉄筋の家に、ローコストメーカーでサイディングで増築しました。
私はサイディングがとても満足です。
鉄筋の家より、夏は涼しいです。
質問者さんへ提案ですが、建売買って、外壁リフォームしたらどうですか。
私はサイディングがとても満足です。
鉄筋の家より、夏は涼しいです。
質問者さんへ提案ですが、建売買って、外壁リフォームしたらどうですか。
A
回答日時:
2022/9/2 10:00:00
サイディングが嫌ですか。
つなぎ目(シーリング材コーキング材)が嫌なのではなくて?
ラップサイディング、四方相じゃくり(ドライジョイント)、シーリングレス工法
などではご不満でしょうか。
つなぎ目(シーリング材コーキング材)が嫌なのではなくて?
ラップサイディング、四方相じゃくり(ドライジョイント)、シーリングレス工法
などではご不満でしょうか。
A
回答日時:
2022/9/2 09:08:31
地元ハウスメーカーの条件付き買ったけど
(居抜きの土地に2つ並んで売りに出てた)
お隣はサイディング嫌だからってガルバにしてました。
ウチは住めれば見た目は許容内だったので
(メルヘンチックなメーカーでそれは拒否ってとにかく普通に)
間取りだけ考えて後はほぼ標準から選びました。
結局、こだわりあるなら金出すか
出せないなら許容するかだけかと。
(居抜きの土地に2つ並んで売りに出てた)
お隣はサイディング嫌だからってガルバにしてました。
ウチは住めれば見た目は許容内だったので
(メルヘンチックなメーカーでそれは拒否ってとにかく普通に)
間取りだけ考えて後はほぼ標準から選びました。
結局、こだわりあるなら金出すか
出せないなら許容するかだけかと。
A
回答日時:
2022/9/1 20:38:43
急いでないならひたすら気に入る建売り出るのを待つ方法、建売りでも建つ前に契約して外壁とか指定して建てる方法(売建てと言う・建築条件付き土地販売と近い)もあります。
大手ハウスメーカー注文住宅だから家が良いかは(?)です。
前者はいくら待っても希望の建て売りが出ない問題があります。
建物気に入っても、立地微妙とか隣近所がちょっととか。
後者は品質でトラブルとなる事が案外多いです。
(建て売りの安い予算な上、既に買い手ついているから雑な作業になるリスクがある。青田買いと揶揄されることも。)
土地は、空き家探して登記簿とって持ち主割り出し、直接交渉という方法もあります。(もちろん取引は不動産屋入れる必要あり)
業者には売りたくないが、元々地域に住んでいて人柄気に入った人になら売っても良いというケースは案外あります。
後は中古物件でフルリフォームするというのも選択肢としてあっても良いかなと。
ただフルリフォームまですると割安感はありません。
余談ですがサイディングが嫌いな場合、さすがにタイルやレンガ貼りの建て売りは希望持てないと思いますが、ガルバリウム外壁の建売りは出たりします。
地域によるかもしれませんが。
大手ハウスメーカー注文住宅だから家が良いかは(?)です。
前者はいくら待っても希望の建て売りが出ない問題があります。
建物気に入っても、立地微妙とか隣近所がちょっととか。
後者は品質でトラブルとなる事が案外多いです。
(建て売りの安い予算な上、既に買い手ついているから雑な作業になるリスクがある。青田買いと揶揄されることも。)
土地は、空き家探して登記簿とって持ち主割り出し、直接交渉という方法もあります。(もちろん取引は不動産屋入れる必要あり)
業者には売りたくないが、元々地域に住んでいて人柄気に入った人になら売っても良いというケースは案外あります。
後は中古物件でフルリフォームするというのも選択肢としてあっても良いかなと。
ただフルリフォームまですると割安感はありません。
余談ですがサイディングが嫌いな場合、さすがにタイルやレンガ貼りの建て売りは希望持てないと思いますが、ガルバリウム外壁の建売りは出たりします。
地域によるかもしれませんが。
A
回答日時:
2022/9/1 11:43:41
私は、注文住宅で契約後に多額の追加金を請求されたので
友人には建売りか中古住宅をススメています。
下記ブログの方も同じようなことを書かれています。
契約後に3,400万円の追加金を請求され
ハウスメーカーを訴えている方のブログです。
ご参考に!
↓↓↓
カササギと建てた☆世にも恐ろしい家。
https://ameblo.jp/prayer31103/entry-12715627548.html
もちろん、建売り住宅でもトラブルに合っている方は
多勢いらっしゃいます。ただ、私やブログの方のように
多額の追加金を請求されることは少ないのかと思い、
金銭面では注文住宅より少しだけ安全だと考えています。
どちらにされるにしても、トラブルの際に
真摯に対応してくれる住宅メーカーを選ぶことが重要です。
そして、それと同じくらい担当営業と設計士が重要に
なってきます。トラブルの多いメーカーは探せば、ブログ等で
すぐに見つかります。少しでも不安・不満を感じた時には
キャンセルしましょう。なので、【この人達なら任せられる】と
思える人に出会えるまでは、契約をしてはいけません。
また、間取りもほぼ完成させて、基本変更しないで良い
状態になってから契約しましょう。
どうぞお気をつけください!!!
友人には建売りか中古住宅をススメています。
下記ブログの方も同じようなことを書かれています。
契約後に3,400万円の追加金を請求され
ハウスメーカーを訴えている方のブログです。
ご参考に!
↓↓↓
カササギと建てた☆世にも恐ろしい家。
https://ameblo.jp/prayer31103/entry-12715627548.html
もちろん、建売り住宅でもトラブルに合っている方は
多勢いらっしゃいます。ただ、私やブログの方のように
多額の追加金を請求されることは少ないのかと思い、
金銭面では注文住宅より少しだけ安全だと考えています。
どちらにされるにしても、トラブルの際に
真摯に対応してくれる住宅メーカーを選ぶことが重要です。
そして、それと同じくらい担当営業と設計士が重要に
なってきます。トラブルの多いメーカーは探せば、ブログ等で
すぐに見つかります。少しでも不安・不満を感じた時には
キャンセルしましょう。なので、【この人達なら任せられる】と
思える人に出会えるまでは、契約をしてはいけません。
また、間取りもほぼ完成させて、基本変更しないで良い
状態になってから契約しましょう。
どうぞお気をつけください!!!
A
回答日時:
2022/9/1 10:55:34
中古建ては売っていませんか?
築うん十年とかやたら古いやつ
これは土地値段で上物の価値ほとんどついていませんので、取り壊してから新しく建てればよいかと
取り壊し費用は別に掛かりますが(売買契約時に売り手との交渉にある程度入れられるかと・・・)
外観のこだわりは注文住宅がいいでしょう
内装もですが笑
築うん十年とかやたら古いやつ
これは土地値段で上物の価値ほとんどついていませんので、取り壊してから新しく建てればよいかと
取り壊し費用は別に掛かりますが(売買契約時に売り手との交渉にある程度入れられるかと・・・)
外観のこだわりは注文住宅がいいでしょう
内装もですが笑
A
回答日時:
2022/8/31 20:03:29
中古を買って張り替えれば良い。
A
回答日時:
2022/8/31 14:59:24
一条の「i-smart」予算厳しければ「アイスマイル」
メンテフリーの光触媒タイルがすごい
まあ私の選択基準のなかでは外観はあまりどうでもよい順位だけど
年齢不詳ですが建て替えも視野に入れなければならない若い方なら
まず土地を手に入れるということで中古の戸建てというのもありでは?
メンテフリーの光触媒タイルがすごい
まあ私の選択基準のなかでは外観はあまりどうでもよい順位だけど
年齢不詳ですが建て替えも視野に入れなければならない若い方なら
まず土地を手に入れるということで中古の戸建てというのもありでは?
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て