教えて!住まいの先生
Q ハウスメーカーのアイダ設計・アキュラホームってどうですか? 予算3500万円(諸費用込み) 延床面積40坪 注文住宅を考えていて、まず一条工務店に行きました。
予算ギリギリの金額になってしまうのと、気密や耐震性を守るために自由が効かないことが気になり、一旦保留中です。
(天井を高くしたいとか色々あったので…)
次にアイダ設計とアキュラホームに行こうかと思ってるのですが、この2社の評判はどうなのでしょうか?
一条工務店との違いや、予算3500万円でどの程度の設備で建てられるのか教えていただきたいです!
(天井を高くしたいとか色々あったので…)
次にアイダ設計とアキュラホームに行こうかと思ってるのですが、この2社の評判はどうなのでしょうか?
一条工務店との違いや、予算3500万円でどの程度の設備で建てられるのか教えていただきたいです!
回答
A
回答日時:
2023/9/29 09:33:48
アキュラホームも予算ギリギリとなりそうです。
間取りによる、と言うところにはなりますが、内装や設備を色々選びたいなら厳しいと思います。
アキュラは中堅メーカーの位置付けです。
最終候補までいれて検討しましたが、終盤は競合の悪口ばかりになって営業担当の癖が強すぎて合わず、断ったら暴言投げかけられたので完全にトラウマです。
アキュラに話聞きに行くなら、どなたかに紹介受けて良い営業に担当してもらえるようなはからいを受けた方が良いと思います。
施工品質に自信がありますと言われますが、その地域の大工さんや担当してもらえる棟梁、現場監督次第なので、重要なポイントではありますがあんまりアテにもならないです。
色々夢詰め込んだ「注文住宅」としたいのなら、アイダ設計や他のローコスト方面の方ができることは増えると思いますよ。
間取りによる、と言うところにはなりますが、内装や設備を色々選びたいなら厳しいと思います。
アキュラは中堅メーカーの位置付けです。
最終候補までいれて検討しましたが、終盤は競合の悪口ばかりになって営業担当の癖が強すぎて合わず、断ったら暴言投げかけられたので完全にトラウマです。
アキュラに話聞きに行くなら、どなたかに紹介受けて良い営業に担当してもらえるようなはからいを受けた方が良いと思います。
施工品質に自信がありますと言われますが、その地域の大工さんや担当してもらえる棟梁、現場監督次第なので、重要なポイントではありますがあんまりアテにもならないです。
色々夢詰め込んだ「注文住宅」としたいのなら、アイダ設計や他のローコスト方面の方ができることは増えると思いますよ。
A
回答日時:
2023/9/27 12:13:25
こだわりがないならアイダ設計でも良いと思います。
決まったオプション外のものをいれようとすると高いです。
我が家は27坪平屋で諸経費込み1800万程度でした。地盤改良、インテリア、エアコン抜きです。
ほぼ全てを標準内で選べばです。
標準内で選ぶとなると建売という感じでただ間取りだけが注文できますみたいな感じの仕上がりになると思います。
アキュラは分かりませんので参考までに
決まったオプション外のものをいれようとすると高いです。
我が家は27坪平屋で諸経費込み1800万程度でした。地盤改良、インテリア、エアコン抜きです。
ほぼ全てを標準内で選べばです。
標準内で選ぶとなると建売という感じでただ間取りだけが注文できますみたいな感じの仕上がりになると思います。
アキュラは分かりませんので参考までに
A
回答日時:
2023/9/26 12:12:46
延床40で諸費用込み3500、一条ならかなり厳しいでしょね。
どこまでの諸費用込みかにもよりますが、地盤改良や付帯工事もコミなら、本体工事は3000切るでしょう。雑に考えたら無理では?と思う。
ローコスト系なら行けると思いますから、アイダはいけるんでは。
どこまでの諸費用込みかにもよりますが、地盤改良や付帯工事もコミなら、本体工事は3000切るでしょう。雑に考えたら無理では?と思う。
ローコスト系なら行けると思いますから、アイダはいけるんでは。
A
回答日時:
2023/9/26 11:12:57
アイダ設計は知らないが、アキュラホームは坪単価60万程度からあります。
断熱性も良く、一条と違って設計の自由度も高い。
なお、競合させるならタマホームとレオハウスが良い。
タマホームは、会社設立時にアキュラシステムを導入して急成長を遂げ、勢力拡大時期にコンサルをしていたのがナック(レオハウスの元親会社)です。
両社はタマキューホームを合弁で設立し、この合弁会社はナックの持株会社となっています。
しかし、アキュラシステムが住宅の販売価格を値上げしたことから、アキュラホームから両社は離反してナックが関係するグランピアシステムに入り、販売価格を維持しました。
その後、ナックとタマホームは決裂し、独自展開しています。
アキュラホームが脱ローコストを目指した以上、タマやレオのローコストメーカーとは一線を画しています。
ただ、メーカー選定する側からは、今なお競合相手と見なされている状況です。
タマはローコストメーカーの代表のように見られるが、「笑顔の家」はUA値0.23と高断熱です。
「外壁ダブル断熱」「基礎ダブル断熱」に加えて「樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラス」を採用している。
断熱性も良く、一条と違って設計の自由度も高い。
なお、競合させるならタマホームとレオハウスが良い。
タマホームは、会社設立時にアキュラシステムを導入して急成長を遂げ、勢力拡大時期にコンサルをしていたのがナック(レオハウスの元親会社)です。
両社はタマキューホームを合弁で設立し、この合弁会社はナックの持株会社となっています。
しかし、アキュラシステムが住宅の販売価格を値上げしたことから、アキュラホームから両社は離反してナックが関係するグランピアシステムに入り、販売価格を維持しました。
その後、ナックとタマホームは決裂し、独自展開しています。
アキュラホームが脱ローコストを目指した以上、タマやレオのローコストメーカーとは一線を画しています。
ただ、メーカー選定する側からは、今なお競合相手と見なされている状況です。
タマはローコストメーカーの代表のように見られるが、「笑顔の家」はUA値0.23と高断熱です。
「外壁ダブル断熱」「基礎ダブル断熱」に加えて「樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラス」を採用している。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地