教えて!住まいの先生

Q 当方は地方の工務店なのですが、ナックという建築系コンサルから新築戸建て住宅の商品販売モデルシステムを購入して、導入しようか迷っているのですが、実際にこの会社のシステムを使っている方、

使っていたが辞めた方がいらっしゃったら、メリット・デメリットを教えていただきたいです。

近郊の工務店でそのコンサルのシステムを導入している会社さんがいるのですが、その会社の社長さんにうっすら聞いてはみたのですが、いいことしか言わないけど、うちの会社に出入りしている大工さんに聞いたら、大工の仲間内では、その会社は単価が厳しすぎて、よっぽど暇な時以外は、現場に入りたくないという感じで、大工さんにはすこぶる評判が悪く、最初に価格を表示するシステムは、大手ハウスメーカーとの値下げ競争にしかならないから、実際には薄利多売でしんどいんじゃないかなとか言っておりました。実際にはどうなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけましたら幸いです。
質問日時: 2023/11/15 21:19:53 解決済み 解決日時: 2023/11/21 22:52:57
回答数: 1 閲覧数: 1086 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/11/21 22:52:57
昔勤務してた会社にもよくナックが売り込んで来てましたね。
当時は他のFCに加盟していたので参加はしませんでした。
まあ、ナックにしてもどこのFCにしても必ず儲かる集客出来るとは言いますねw
実際、金の計算はシビアです。
そんな金で実行出来るのか?と思うような額を言うので実際に入ってくれてる業者さんたちとの再交渉とか業者見直しとか必要ですが、今の時世だとあまりに厳しい金額を言うと業者に逃げられちゃうかもですね。
一時期流行ったローコスト住宅研究会とかもナックの仕掛けじゃなかったでしょうか。
現場見学会で実物を見せ安心感を植え付ける、金を掛けない段ボールに手書きのPOPで現場の説明箇所を飾り無駄な経費は使っていないとアピールする等をやってたと思います。
集客に不安のある地場であれば、そういったコンサルのシステムに乗るかどこかのFCに加盟するかが集客や運営のノウハウを覚えるには良いと思います。
1~3年ほどやってみてある程度のノウハウ取っちゃえば脱退すれば良いだけだと思いますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/11/21 22:52:57

大変参考になりました。
ありがとうございました。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information