教えて!住まいの先生
Q 築12年後に2世帯にするため、建築屋さんの勧めで新しい玄関を増築することになりました。
1年目から増築した部分の繋ぎ目の、内側のクロスの破れ、外壁の亀裂が現れ、クロスは直ぐに張替えのみ、外壁の亀裂はスルーされました。毎年同じ箇所に直しても、クロスのひび割れが起きてます。
外壁のひび割れも広がってきているようです。
毎年張り替えて、ごまかすのではなく原因を教えてほしいとお願いした所、新旧の含水率の違いや、増築部には積雪荷重がかかる為との事で、これ以上保証できないと言われました。工事終了時の保証書、引き渡しの際、保証に関しての説明等も、全く受けておらず、2年の保証が切れていると言われても、保証があったことすら知らず、納得できません。この様な案件はどこに相談したら良いですか?建築に詳しい方、教えてください。
家はツーバイフォー工法の家でリフォームの際、同じ業者さんにお願いしました。
外壁のひび割れも広がってきているようです。
毎年張り替えて、ごまかすのではなく原因を教えてほしいとお願いした所、新旧の含水率の違いや、増築部には積雪荷重がかかる為との事で、これ以上保証できないと言われました。工事終了時の保証書、引き渡しの際、保証に関しての説明等も、全く受けておらず、2年の保証が切れていると言われても、保証があったことすら知らず、納得できません。この様な案件はどこに相談したら良いですか?建築に詳しい方、教えてください。
家はツーバイフォー工法の家でリフォームの際、同じ業者さんにお願いしました。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/6/7 11:51:08
契約書はありますか?
契約不適合責任を問える可能性があります。
契約内容や実際の施工状態を含めて、いろいろ確認する必要がありますが、少なくとも「新旧の含水率の違いや、増築部には積雪荷重がかかる為」などというのは、言い訳でしかありません。
法的に責任を問うしかないですが、弁護士の他にも建築的な見地から、弁護士に説明や助言ができる人も必要です。
契約不適合責任を問える可能性があります。
契約内容や実際の施工状態を含めて、いろいろ確認する必要がありますが、少なくとも「新旧の含水率の違いや、増築部には積雪荷重がかかる為」などというのは、言い訳でしかありません。
法的に責任を問うしかないですが、弁護士の他にも建築的な見地から、弁護士に説明や助言ができる人も必要です。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地