教えて!住まいの先生

Q 新築戸建ての詳細ページの項目に耐震構造という項目がありますがそれだけで地震に関しては安心できますか?

質問日時: 2024/6/15 19:33:22 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 67 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/15 23:03:48
新築のは最低基準でも耐震性高いです
1981年以前 旧耐震 震度5程度で倒壊しない
1981年以降 新耐震 震度6強程度で倒壊しない
2000年以降 耐力壁のバランス、接合部の仕様規定などが追加
個別の建物がどうなるかはわからないけど目安としては
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/31241/00271160/07sannkousiryou1030.pdf
被害想定の検討手法
この資料の5ページに計測震度別、築年数別の全壊率や全半壊率があります
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/calc_sindo.html
計測震度と震度の対応
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 20:49:18
一応は安心出来ます。元旦の能登半島地震でも耐震基準をクリアしていた建物や耐震補強をした建物の大多数が被害を免れたそうですから。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 20:39:13
会社として、「耐震構造」と記載していても、どの程度の基準なのかは曖昧。

今の建築基準法における、耐震の義務を最低限守っていたとしても
今まで体験してきた地震で、全半壊しない。
というレベル。

壁が落下したり、建物が捻れた、壁に亀裂が入ったという事例が出ています。
とてつもない高額な修理が必要。
例え、地震保険に加入していたとしても、全額おりません。

最低でも、耐震基準3をクリアした建物を建てましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 19:56:46
地震に対する性能によると思います


最低限度の耐震構造なのか
かなり余裕のある設計・施工が行われているのか
耐震構造だけではどのような構造なのか不明なので判断出来ないのではと
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 19:40:22
耐震構造がしっかりと施された新築戸建てであれば、地震に対する耐性が高く、一定程度の安心感が得られると言えます。耐震構造は建物が地震による揺れに対してどれだけ耐えられるかを示す指標であり、しっかりと設計された建物は地震時に倒壊や損壊が少なくなる傾向があります。

ただし、耐震構造だけで地震に完全に安心できるわけではありません。地震の規模や震源地の距離、地盤の状態などによって被害の程度は異なります。そのため、地震に備えて避難の準備や非常用品の備蓄なども重要です。また、地震保険に加入することも地震被害に備える上で有効な対策となります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information