教えて!住まいの先生
Q ki様ありがとうございます! ①費用面のこと気にせず?今後のこと考えると中学受験するなら東京に残った方がよいですか…?
雪国に帯同しないとなると、一番良いのは今の賃貸に住み続けるですが、私がM駅に越さないときついです(;;)
持病で体調崩すこともあり、母にきてもらうにしても今の住まいだと片道1時間かかりますし、夫に在宅してもらったりしてました。
ただやはり費用面で問題点がありまして…
❶M駅に越す場合
おそらく自腹で50〜100万(引越し代・敷金礼金等)初期費用でかかる
※その後の賃貸は住宅補助出るのか、法人契約なのか不明。もし家賃20万なら法人契約なら5万で住めて、住宅補助なら12万程払うことになると思います。
(それか家賃12万くらいのところを探すか、それなら補助で5万になります。近くの西武線の駅近なら良い物件ありましたが、進学塾が遠い…)
❷新潟に行くにしても車2代分100〜150万くらい?維持費も
※もし小5の時に自己都合で帰ると、おそらく単身赴任手当数万も出ないし、完全に家賃丸々こちらが支払うことになる
※夫がタイミングよく、また転勤となれば、おそらく妻子が都心部に越すための補助も出る?かも
②小3の終わりの入塾までに漢字・都道府県・計算部分程度は小6範囲まで先取りしておく方が良いと聞いたことがあるのですが、それも不要ですか?
今の時点で上記の範囲は絶対間に合いません(⌒-⌒; )
③もし都道府県やる場合、どの範囲まで学べばよいのでしょうか?この絵本でふわっと形や産地を読んではいますが…
特産品、比率、順位、気候(内陸性、瀬戸内、日本海型、太平洋型、北海道型、南西諸島型)、鉄道、少し歴史などという意見もありました;
https://amzn.asia/d/1AVnqdt
④高校受験するなら、思考力系のワークは不要ですか?
中学受験するかもと思い、サピックスのきらめき算数脳・宮本哲也先生の国語と算数が強くなるドリル・算数ラボ・なぞぺ〜などやってましたが、最近はたまにしかやってません。
⑤夫の中では高校受験のために公文は中学生までやる、と言ってます。中学受験するつもりないようですが、周りは殆どする地域ですし、状況次第では子供が挑みたいというかもしれません。子供のやる気次第では考えたいと夫が言ってます。
→そんな感じなら入塾テスト受けてみて小5くらいまで通わないとわからないと思うのですが、どうでしょう…?
または公文や市販ドリルして、入塾を少し遅らせる…?
ki様のお子様のように秀才であれば可能性あるのですが…普通より一部できるタイプなので…
(学校の先生からは頭いい・優秀と言われますが、課題とか総合的にできてる部分もあるからだと思います…
⑤漢検はちょっとドリル見てみようと思います!
現学年の基礎ですが、繰り返し今後も出てくるとのことなので、8〜9割の正答率でも次学年の基礎に入ってもよいでしょうか…?
持病で体調崩すこともあり、母にきてもらうにしても今の住まいだと片道1時間かかりますし、夫に在宅してもらったりしてました。
ただやはり費用面で問題点がありまして…
❶M駅に越す場合
おそらく自腹で50〜100万(引越し代・敷金礼金等)初期費用でかかる
※その後の賃貸は住宅補助出るのか、法人契約なのか不明。もし家賃20万なら法人契約なら5万で住めて、住宅補助なら12万程払うことになると思います。
(それか家賃12万くらいのところを探すか、それなら補助で5万になります。近くの西武線の駅近なら良い物件ありましたが、進学塾が遠い…)
❷新潟に行くにしても車2代分100〜150万くらい?維持費も
※もし小5の時に自己都合で帰ると、おそらく単身赴任手当数万も出ないし、完全に家賃丸々こちらが支払うことになる
※夫がタイミングよく、また転勤となれば、おそらく妻子が都心部に越すための補助も出る?かも
②小3の終わりの入塾までに漢字・都道府県・計算部分程度は小6範囲まで先取りしておく方が良いと聞いたことがあるのですが、それも不要ですか?
今の時点で上記の範囲は絶対間に合いません(⌒-⌒; )
③もし都道府県やる場合、どの範囲まで学べばよいのでしょうか?この絵本でふわっと形や産地を読んではいますが…
特産品、比率、順位、気候(内陸性、瀬戸内、日本海型、太平洋型、北海道型、南西諸島型)、鉄道、少し歴史などという意見もありました;
https://amzn.asia/d/1AVnqdt
④高校受験するなら、思考力系のワークは不要ですか?
中学受験するかもと思い、サピックスのきらめき算数脳・宮本哲也先生の国語と算数が強くなるドリル・算数ラボ・なぞぺ〜などやってましたが、最近はたまにしかやってません。
⑤夫の中では高校受験のために公文は中学生までやる、と言ってます。中学受験するつもりないようですが、周りは殆どする地域ですし、状況次第では子供が挑みたいというかもしれません。子供のやる気次第では考えたいと夫が言ってます。
→そんな感じなら入塾テスト受けてみて小5くらいまで通わないとわからないと思うのですが、どうでしょう…?
または公文や市販ドリルして、入塾を少し遅らせる…?
ki様のお子様のように秀才であれば可能性あるのですが…普通より一部できるタイプなので…
(学校の先生からは頭いい・優秀と言われますが、課題とか総合的にできてる部分もあるからだと思います…
⑤漢検はちょっとドリル見てみようと思います!
現学年の基礎ですが、繰り返し今後も出てくるとのことなので、8〜9割の正答率でも次学年の基礎に入ってもよいでしょうか…?
質問日時:
2024/11/30 14:42:28
解決済み
解決日時:
2024/12/3 14:15:16
回答数: 2 | 閲覧数: 98 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 98 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/12/3 14:15:16
①M駅でなくてももう少し1〜6駅西にしては?JR沿線でバス利用の地域だと安くなります。
家賃は5万と12万は大分違うので5万にする方が良いですね。
西の地域ですと車所持率が高く塾の送り迎え車は多いですね…。
4年以降なら自転車バス電車利用での通塾も多いです。
うちは自転車通塾でした。
引っ越し費用は止むなしです。
家賃は5万と12万は大分違うので5万にする方が良いですね。
西の地域ですと車所持率が高く塾の送り迎え車は多いですね…。
4年以降なら自転車バス電車利用での通塾も多いです。
うちは自転車通塾でした。
引っ越し費用は止むなしです。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/11/30 15:28:18
中学受験するなら東京です。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地