教えて!住まいの先生

Q お風呂場のヒートショックってどういう現象なんでしょうか?

アラフォーですが、40年間ずっと脱衣所は極寒で急いでお風呂入ってシャワーにずっと当たる感じなんですが、(身体や髪を洗う時はシャワーをとめるのでまた極寒)
こういう状況が良くないんでしょうか?
補足

冬の露天風呂が好きなのですが、1番ヒートショックが起こりやすい状況ということですか?

質問日時: 2024/12/6 17:22:51 解決済み 解決日時: 2024/12/13 19:54:14
回答数: 5 閲覧数: 1919 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/12/13 19:54:14
温まると血流がよくなる(早いスピードで血が流れる)のですが、体が冷えると血管が狭くなるんです。
このせいで急激な高血圧になったしまうんですよ。ただの高血圧だけで済めばいいけど血流の勢いで血管破裂すると脳出血などで命にかかわるということです。
サウナからの水風呂なんか最悪です(笑)
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/12/13 13:17:10
ヒートショック現象とは気温の差で意識が混濁する現象の事です。
暖かい所から寒い所に出たとき急激な温度さにより倒れてしまう事です。
お風呂場で例えるなら、体がかなり温まっている状態で凄く寒い脱衣所に行く事にです。
冬場等が危険ですね。
対策するのであれば、お風呂場で水滴等充分拭き取り、身体を少しでも冷さないようにする事が大切だと思います。バスタオルを身体に掛けて出る事も良いでしょう。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:2

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/12/9 22:09:45
ヒートショックとは、温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動することで、冬の露天風呂は場合によっては危険といえるでしょう。
対策としては、露天風呂に一気に浸かるのではなく、頭にかけてからとか足が暖まったらお腹まで入るとか、とにかくゆっくり入ればヒートショックは防げると思います
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:3

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/12/6 18:44:06
ヒートショックの原因は主に、
1.冬、風呂に入るときの急な温度変化。
対策として、浴室を温めてから入る。
2.湯船から急に立ち上がるときの急な血圧の変化。
対策:お湯の温度が40度の場合は10分ぐらいでのぼせ始める。のぼせる前、最悪でものぼせ始めたら、たちくらみにならないようにしながらお風呂から出る。出れないなら、お風呂のお湯を抜く。

お風呂で溺れないのも重要。その対策:
【裏技】ヒートショックなどの入浴中の事故防止方法。3つの方法。
https://www.youtube.com/watch?v=ZJgza1RlB2U
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/12/6 17:28:35
暖かい部屋から寒い廊下に出たり、暖かい風呂場から寒い脱衣所に移った時に、簡単に言えば血管がキュッと細くなって、瞬発的に血圧が急上昇して極度に高血圧になることです。

ふらつくくらいなら良いですが、失神して転倒し受傷したり、脳溢血などを引き起こします
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information