教えて!住まいの先生
Q 家を建てる際、妻からもお金を出してもらいましたか? 私は全部自分で出そうと思っているのですが、みなさんらどうなのか、お聞かせ下さい。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/19 14:02:22
素晴らしい心意気ですが、奥さんの思いもあるでしょうから、現実のお金の使い道はご夫婦で納得するまで話し合って決めるが良いと思いますよ。
うちは夫の両親が買ってくれた中古分譲団地で、フルリフォームや家電は私の貯金から全て出しました。夫は1円も使っていません。
また、私の外国人女友達は、親が古くに買ってくれた自国のマンションを売って世田谷に家を建てました。旦那さんはゼロ拠出です。別の専業主婦の友達はやはり世田谷ですが旦那さんが100%、生活子育て全て旦那さんの意向に従っています。
そんなケースもあります。
うちは夫の両親が買ってくれた中古分譲団地で、フルリフォームや家電は私の貯金から全て出しました。夫は1円も使っていません。
また、私の外国人女友達は、親が古くに買ってくれた自国のマンションを売って世田谷に家を建てました。旦那さんはゼロ拠出です。別の専業主婦の友達はやはり世田谷ですが旦那さんが100%、生活子育て全て旦那さんの意向に従っています。
そんなケースもあります。
回答
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/1/14 11:51:06
◯1人で出すメリット
2人になると登記の手数料が数万円上がります。
住宅ローンを2人で組むと登録の時の銀行への手数料が少し上がってしまいます
家のせいで何かあったときの責任が1人だけになります(屋根が落ちてきて通行人に怪我をさせたとか、そういうときの賠償など)
それぞれの口座から出した持分毎に登記しないと贈与とみなされ余計な税金がかかってしまいます
(ちゃんとやれば問題なし)
◯2人で出すメリット
ローンを2人で組んだ場合、住宅ローン減税が使える物件だと、2人分ローン控除が受けられます。
2人になると登記の手数料が数万円上がります。
住宅ローンを2人で組むと登録の時の銀行への手数料が少し上がってしまいます
家のせいで何かあったときの責任が1人だけになります(屋根が落ちてきて通行人に怪我をさせたとか、そういうときの賠償など)
それぞれの口座から出した持分毎に登記しないと贈与とみなされ余計な税金がかかってしまいます
(ちゃんとやれば問題なし)
◯2人で出すメリット
ローンを2人で組んだ場合、住宅ローン減税が使える物件だと、2人分ローン控除が受けられます。
A
回答日時:
2025/1/12 16:28:08
妻です。我が家は全て旦那です。
さすがに長く続くローンですので私も少し出すつもりでいたのですが、旦那が支払っています。
万が一、離婚するようなことがあったとしても私には一切の権限もない事も理解していますし、一切自分に利益は発生しないと覚悟しているので旦那が好きなようにすればいいというスタンスです。
それでも旦那は私が好きなような設備、内装でさせてくれたので私に出来る事、家をキレイに保つことを努力しています。
奥様が出してもいいと言えば出させてもいいかと思いますが、それくらいの余力があるのであれば緊急時に備えてもらえている事の方がいい気がします。私も出そうとしたお金は何かあった時に足しに出来るよう大事にしていますよ!
さすがに長く続くローンですので私も少し出すつもりでいたのですが、旦那が支払っています。
万が一、離婚するようなことがあったとしても私には一切の権限もない事も理解していますし、一切自分に利益は発生しないと覚悟しているので旦那が好きなようにすればいいというスタンスです。
それでも旦那は私が好きなような設備、内装でさせてくれたので私に出来る事、家をキレイに保つことを努力しています。
奥様が出してもいいと言えば出させてもいいかと思いますが、それくらいの余力があるのであれば緊急時に備えてもらえている事の方がいい気がします。私も出そうとしたお金は何かあった時に足しに出来るよう大事にしていますよ!
A
回答日時:
2025/1/12 15:59:33
自分が払っています。嫁さんはパートです
ただ、よく話し合って決めて下さい。
一つの夢ですが、自分の周りのに
何人かは離婚してますので
その事も話し合って下さい。
面倒事の一つになってるみたいですよ。
ただ、よく話し合って決めて下さい。
一つの夢ですが、自分の周りのに
何人かは離婚してますので
その事も話し合って下さい。
面倒事の一つになってるみたいですよ。
A
回答日時:
2025/1/10 18:44:49
うちは夫が100%支払ってくれました。
そして家の内容は私の意見を第一優先にしてくれました。
そして家の内容は私の意見を第一優先にしてくれました。
A
回答日時:
2025/1/10 16:39:07
基本的に共通口座から全ての出費は払ってるので、ローンの返済も半々です
夫婦の年収に差がなく、家事にも差がない共稼ぎなら普通かと思います
夫婦の年収に差がなく、家事にも差がない共稼ぎなら普通かと思います
A
回答日時:
2025/1/9 11:50:44
100万だけ出させました。
全て私が支払うつもりでスタートしたのですが、注文住宅の場合夫婦で意見が分かれる場合が多々あります。
意見の相違で喧嘩することもあり、何度おれが金出すのに!と言いかけたことか。
この気持ちを抑えるために100万だけ出してもらいました。
全て私が支払うつもりでスタートしたのですが、注文住宅の場合夫婦で意見が分かれる場合が多々あります。
意見の相違で喧嘩することもあり、何度おれが金出すのに!と言いかけたことか。
この気持ちを抑えるために100万だけ出してもらいました。
A
回答日時:
2025/1/9 08:45:26
*建物登記に、其々持分を決める必要出る為、夫1人の支払いです。
A
回答日時:
2025/1/9 08:17:45
結婚して10年過ぎてから建てました。共働きでそれぞれの口座にお金入ってきて、旦那の方から家賃払って日常の買い物などは私の方からって感じで、ただ便利なように支払ってます。お互いにどっちの口座にあるお金も家族の共有財産という認識なので、誰が何を払ったからどっちのお金が減ったとかいう感覚はないです。なので、家に関する支払いも、その時々都合のよい方の口座から払ったし、ローンは夫の口座からですが、全て二人で払っているという認識でいます。
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地