教えて!住まいの先生

Q 1年後の住宅価格について質問です! 1年後住宅価格は建売、注文ともに値上がりすると考えられますか?

上がるとすれば、例えば現在5000万で買った家を1年後に新築で買うとすると、どのくらいの価格値上がりが考えられますか?
質問日時: 2025/1/10 12:23:07 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 158 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/1/15 11:00:15
確実に大きく上がると思います、

2025年4月から改正建築物省エネ法と改正建築基準法が施行され、現在の最高クラスの省エネ性能が、ローコスト住宅や建売住宅を含めすべての住宅に義務付けられますので、ここだけで住宅価格はグンと上がります。

1年後ならそう変わらないというような回答が多いですが、このことを考慮されていません。

ただし2025年3月までに建築確認申請を通していれば改正建築物省エネ法、改正建築基準法の対象ではないので、建売などしばらくは4月以降も現在の価格が維持されますが、4月以降に建築確認申請する場合は確実に上がるでしょう。
(単なる値上げではなく住宅性能は上がりますけどね)

その他、値上げの要素としては、政府がガソリンの補助金をやめるので輸送コストが上がります。同時に暫定税率分を撤廃する動きもあるので、それがいつになるかは大きいです。
人件費は上昇していくのでこれも確定的な要素でしょう。

トランプ氏は円安ドル高の状況に非常に強い懸念を示しているので、円高になるような動きをしていくでしょう。
他の要素では円安ドル高が定着する見方もありますが、ローン金利は多少は上がってもそれほど急激には上がりません。

でも、改正建築物省エネ法と改正建築基準法が施行されることによって1年後は大きく上がってるでしょう。

>現在5000万で買った家を1年後に新築で買うとすると、
>どのくらいの価格値上がりが考えられますか?

5000万円のうち上物がいくらなのかが問題です。
既に改正建築物省エネ法、改正建築基準法に適合する住宅なら影響を受けません。
家屋だけで5000万円ならおそらく満たしているでしょう。
省エネ住宅かどうか、省エネ住宅でもどれくらいのランクかで回答は大きく変わります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/11 15:31:42
一年後程度であれば殆ど変わりはないかと思いますが、間違いなく言えるのは同じ家を建てると仮定した場合、金額が下がることはありません。
材料費の高騰、木材不足、人材不足、燃料費の高騰等。。。
これからの家は建てたい、買いたいと思った時が最安値ですよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/10 18:05:20
ほとんど変わらないと思います。
・1年後にはもう少し円高になっている
・金利が上がる分、住宅価格は抑えて販売される
・今売れてないので値崩れを起こしてるかも
と思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/10 13:14:41
大手なら2%くらい上がってると思う
安いところはもう少し上がるかもね。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information