教えて!住まいの先生

Q 注文住宅建築の為に土地を取得しました。すでに建物は建築済みです。

土地の不動産取得税の納税通知が届いたのですが、添付説明書の計算をしても、ネットで調べた計算にあてはめても、課税標準額が一般的な想定の半分くらいの額で気になっております。

これは売り買いの価格で、とても割高な買い物をしてしまったということでしょうか?

もともと大きな土地だったところを造成地で分割して売り出されてた土地なので、それも影響しているのか?とも考えましたが、昨今の土地の価格上昇に伴って、固定資産税評価額と実際の土地の売り買い価格の差が広がっているのでしょうか?
質問日時: 2025/1/11 22:56:33 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 57 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/1/16 06:58:55
先の回答の中ですと、阿頼耶識さんのおっしゃられているのが正解です。

今回の不動産取得税の課税標準額は、固定資産税評価額の1/2になっています。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/12 17:20:34
宅地を取得した場合は、価格が2分の1に軽減されています(一物五価)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/12 08:41:11
減免を受けているためと思われます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/12 08:03:25
☆,質問の件での問題では、土地の相場価格を近隣の相場や税務署の
路線価で不動産鑑定士は決めるようです。不動産の固定資産税では、
不動産固定資産評価額を出し、宅地で建物がある場合には、200㎡

までが1/6の減額であり、それを超える分が1/3減額となります。
それらの市役所の納税通知書に、それらの説明の資料があるはずです。
役所の固定資産評価が高いと文句もでるが、非常に低いのが当然です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information