教えて!住まいの先生

Q 世帯年収2,400万で1.2億のマンション購入は可能でしょうか。

現在、賃貸マンション(55平米2LDK)に住んでおりますが、今後こども2人目を予定すると手狭になり、80平米程の3LDKの物件を探しています。

たまたま家の近くに築20数年のマンションの空きが出る予定なので見学に行ったところ、1.2億でした。かなり高いとも感じる価格ですが、以下の状況の我が家が本物件を購入することは問題ないと思われますか?
特に今後の教育資金がよくわかっておらず、アドバイスいただけましたら幸いです。

・妻33歳、夫34歳、子供1人(2歳)
・都内在住
・年収:妻1,100万、夫1,400万
・自己資金:妻1,500万、夫4,000万 うち頭金2,000万を利用予定
・物件スペック:駅徒歩15分、駅自体は人気のあるエリアとなります。
・住宅ローン:妻4,000万、夫6,000万で30年ローンを組むと月々の返済は妻11万、夫16万
※残資金(3,500万)は投資に回して運用予定

・現在の収支(月々)
住宅費:20万 ※掛け捨てで20年で約5,000万円が無くなることを考えるともったいなく感じます。
生活費(食費、雑費、習い事など):30万
お小遣い:20万(夫婦各自10万)
レジャー費:20万
貯金:50万

20年後(子供の独立後あるいは主人の定年退職後)には今回購入を検討しているマンションは手放し、郊外に2LDK程のマンションを購入する予定です。
子供が独立するまでの期間、私も夫もテレワークがあるので、可能であれば一人1部屋確保したいのですが、1.2億の物件購入は無謀でしょうか。
質問日時: 2025/1/26 20:13:28 解決済み 解決日時: 2025/2/2 22:10:25
回答数: 11 閲覧数: 1225 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/2/2 22:10:25
購入は収入からして全く問題はないと思います。
しかし自分だったらそんな勇気ない。
自分の今から日本の予想は
金利なしの異常な世界から金利あり恐ろしい時代になる
ローンの支払い変動は予想を超えるし、全く減らない
人口減少で、今の仕事収入が今後も続く確率は非常に低い
支出が多く感じますが手持ちの数千万なんて数年でなくなります。
20年後は築40年売って郊外と言いますが、手出しの可能性あり。
大体物件高すぎる。今異常値。
もし離婚した時の財産分与で大揉めする

私は都内での高額物件を買うのは大金持ち以外無理、買えるけど将来家庭崩壊が心配と考える。20年で5000万もったいないと言うけど、家買ったらもっと損をする様な気がします。引っ越しも出来ないのは自分は嫌ですね。
でも年収2400万って結構ギリギリの生活になって、こんなつもりじゃにならない様に最悪のシュミレーションを何回もした方がいいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/2/2 22:10:25

ありがとうございました!

回答

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/2/2 19:54:19
駅まで15分は遠いと思います。二人とも毎日駅を利用しますよね。
家計的に十分足りると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/2 04:46:03
「奥様が1000万収入のお仕事を、
子供2人になった後も一生続ける覚悟があるのでしたら」
という条件が付かないと無謀と言わざるを得ないです。。。

いったん、Excelで構わないので、年表書いてみてください。
子供の学費は、Max悲観的に、
・中高大私立年間150万 x 6年 + 年間200万 x 4年
・小学生~高校生の間、学習塾/予備校 50~100万/年
くらいを積んでおいて、資産の残高がどのように推移するか、
図示してみるといいですよ。

また、東京のどのあたりの物件かわかりませんが、
「20年後マンションは手放し」たときに、どのくらいで売れる予定かも
想像してみるのもよいと思います。

東京都いえど、人口減少します。「都の」ではなくて「区の」人口推計を見てみてはいかがでしょうか。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/2 04:15:03
マンション居住者です

上記には、管理費・修繕積立金が入ってないようですが、見積もりはどうなってますか?
築20年なら、外壁修理や共用部の修理等、毎年のように場所を変えて行います。(組合の運営にもよりますが、きちんと予算を立て修理会社の下見積りから出すのを、3年前ぐらいからやっている状況です。なので管理組合の理事が回ってきたら大変です。)1.2億には含まれませんので地味に響きます。
まだリサーチが少ないかな、と思われます。
  • なるほど:1
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/2 00:45:27
融資は通ると思うのでAnswer的には可能。

でもその値段で駅から徒歩15分!?
マンションはどんなに頑張っても
駅から徒歩7分以内の立地に買ったほうがよろしいかと。


質問者様と同様の世帯年収ですが
絶対に買いませんね…

小学校高学年から通塾代が笑えるほど
出ていきますし。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/30 20:08:55
1.2億円のマンション購入の資金計画に問題はありません、気になることがあるとすれば次のとおりです。
・検討している物件は、適切か?当初の売り出し時より値上がりしている物件なら、20年後(築40年)の売却価格は期待できない。
・投資や転売目的の所有者が多い場合、居住用には向かないかも知れない。今後、修繕等が必要となった場合に消極的でマンションの管理上の問題となる可能性がある。

ご質問の件からそれますが、世帯年収が多く貯金を月50万円していることで見過ごされていますが、資産管理・運用のレベルが低い印象です。資産運用力を高めないと、1.2億円の物件をローンを利用して購入することで、お子様の教育費がかかるころには、収支トントンになってしまうように思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/29 17:11:36
問題なく、借りられる
なんとか返せる
カツカツな生活がまってる。
  • なるほど:1
  • そうだね:5
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/29 11:34:07
築20年のマンションですと、10年経ったあとは築30年となり費用のかかる大規模修繕が必要な時期です。
さらに10年経つと、築40年、修繕を続けていくか、それとも立て替えて新たな資産価値を付加するかの決断を迫られる時期です。おそらく其の時は区分所有者にも相応の負担が求められると思いますが、そういう時期に売却できるかどうかも考慮されたら良いと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 02:24:15
まぁ数値的には問題無いかもしれませんが
場所が東京の超一等地でない場合は、すぐ7・8千万以下に暴落する
可能性も秘めてますね

今が一番高い時期ですからね・・日銀が無謀にも金利を上げたおかげで
これから超不景気時代に突入するかもです、そうなると不動産市場は暴落します
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/26 23:01:59
30年後まで十分な収入があって養育費を確保して、
返済もできるなら購入可能です。
現在、離婚確率50%なので一人で返済することも考えられます。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/26 20:52:18
特に問題ないでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information