教えて!住まいの先生

Q なぜ住宅ローン組む人って年収の7倍とか組む人がいるんですか? 私の友達は8倍で組めたと言っていました。

うちは夫婦の合算した年収の8倍の1億2千万くらいまで組めると言われましたが、さすがに無理で、3500万のローンを組みました。

都内とか、ペアローンで億超えのタワマン買ったりとか結構聞きますが、なぜそんな危険な橋を渡るのでしょうか?

貯金がたんまりあって、一括でも買えるけど節税のためにあえてローンにしたとかなんですかね?
補足

みなさん、いろんな回答ありがとうございます。
最近よくペアローンでタワマン買った人が返済出来なくなり売却だとか色々ニュースで聞くので気になっていました。

私も独身時代東京都内で東京タワーが見えるようなタワマンに住んだことありますが、すぐに飽きてしまって笑

外に出るのも面倒になるし、タワマンに住むのは向いていないなと思い、戸建てにしました。
セキュリティ面ではもちろんマンションの方が良いと思いますけどね。

ちなみに、うちは7500万で建てて、4000万現金、3500万だけ控除の関係でローンにしたという感じです。

質問日時: 2025/2/7 19:46:01 回答受付終了
回答数: 15 閲覧数: 1529 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

15 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/2/14 06:44:17
高収入なら平均収入の支出で生活していけば、35年ローンで年収の8倍で組んでも、長くて15年もすれば繰り上げ返済で完済できてしまいます。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/14 03:00:51
多くの人は家は生きてる内に1度しか買わないという風に考えるから。
売る前提の場合などは現実的に考えるが、ずっと家族と住む、子供の思い出を作る為に購入する場合は1度限りの大きい出費。となると理想的な家にしたくなる。もう少し出せたし出せば不満解消できたのになという後悔をしたくない。そこに加えて悪魔の囁き「家は年収の7倍まで」という文句。7倍いけるでしょ!っていう風に女が終電逃したから仕方なくホテル行った的な都合の良い解釈をしたくなる。だからそういった結果が生まれる。良い悪いの話ではなく事実として。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/13 20:26:45
私はホームセンターのログハウスで5年ローン、ひと月8000円支払いの物件に決めようかと思います。(格安だそうです)見た目、結構立派な小さなログハウスです。

しかし建築基準法と確認申請が通るかどうか??、との物件で、通ったら当たりを引いたと思ってください、と言われましたよw

外れた場合、…どうなるんでしょうか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/13 19:57:44
ローン会社は借りる人が路頭に迷おうが関係無いのでギリギリ迄貸します。
  • なるほど:1
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/13 09:32:10
マイホームハイになってるからじゃないですかね。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/13 08:34:26
家は年収の◯倍
車は年収の◯以下
なんていうのはよく聞く話ですが、これって給与から支払う税金額の変動や、金利、物価などを一切度外視してずっと言われている指標ですよね

なので、◯倍とかそういう単純計算は止めた方が良いです。

今回の問いで一番近いのは『資産性の有無』かと思います。
ご存知の通りで、タワマンというのは値崩れがし難い物件です。いくら頭打ちになったとはいえ、10年後の値下がり幅は戸建てよりも低いです。
例えば、子供が巣立った後に売却して、夫婦が生活するに足りる物件に引っ越す。なんていう計画も立てられるでしょう。

しかし、戸建てのメリットとしては『土地』がそのまま残ります。
子供が巣立った後でも基本的に大きい家に住み続けないといけない、というデメリットがあります。
しかし、『土地』の価格というのは基本的には一定数残るので、仮に4000万で組んで支払い終わっても1000万とかそういう代金は『土地』として残りますよね。

どっちが良いのか選べば良いだけです。

ただ、今回質問者さんが『3500万のローンを組んだ』とありますが、頭金支払わずでその金額だと、資産性はほぼ無価値でしょうから、タワマンのメリットも戸建てのメリットもどちらも享受できないですよね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/12 14:41:54
見栄っ張りだからです。

1億の家も、5千万の家も、住んでしまえば日々の生活に大差はないです。
10億の豪邸に住んでいる人が、常に幸せなんてありえない話です。

それでも、大金を出して、身分不相応な高い家に住みたがるのは、他人から幸せだ金持ちだと思われたいからです。

幸せかどうかなんて、自分の気持ち次第なんですが、それが曖昧なんで、金銭で基準を決めたがるのですよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/12 10:44:56
私も世帯年収の8倍弱借りましたが、私の場合手元に運用に回しているある程度の資産がある状態で全額フルローンにしました。
全額現金化すればほぼ支払えた金額ではあるものの、住宅ローン金利<運用利率の方が圧倒的に上であったため、資産は切り崩さずフルローンにしました。

あと一つの理由として、一般人がそれだけの金額を低金利に借りるのは非常に難しいため利用しない手は無いと考えました。
そのため不動産屋にも審査をお願いする際、全額は無理だったとしても可能な限り借りれるだけ借りたい旨を伝えました。

タワマンなんかを購入している人達は資金的に余裕があって同じ理由で借りてる人もいれば、値上がりを期待していて途中で売る前提で無理であってもローンを組んでいる人もいると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/11 19:51:21
借りれる=返せる

と思ってるw
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/10 16:33:11
今は低金利すぎて、現金あってもローン組む方が得です。
初期手数料はありますが、変動金利は0.3%などです。
一方、たった一年の定期預金が1%の金利だったりします(キャンペーンじゃなくて)
単純計算だと0.7%の利益が取れて、住宅ローン減税もあります。初期手数料は二年もかからず回収できます。一年定期預金でこれです。

今はお金があっても借りれるだけ借りた方が得です。そして利益出なくなったら返済したらいいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

15 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information