教えて!住まいの先生
Q 夫が契約社員、妻がパートの夫婦が家を買う時ローンは組めますか?どのくらい貯蓄があれば信頼されますか?
回答ありがとうございます。家を建てるのではなく中古で買うのは厳しいでしょうか。800万の貯蓄があり、800万円以内の家を一括で購入できれば問題ない…ですよね、ただ、全てつぎ込むわけにもいかないので100万程手元に残して100万円分だけゆっくり分割払いなどは不可能でしょうか?
回答
A
回答日時:
2025/2/15 22:24:10
ローン返済に対しての信用の質問ですね。
貯蓄を抵当に入れない限り、貯蓄は信用として扱われません。
質問者様の考えって、例えば「物件購入費(5000万円)+貯蓄(800万円)+就業先の信用」が、ローンの担保になるって感じすよね。
ただ、ローンを組んだ時点で貯蓄(800万円)がなくなってしまうので、貯蓄(800万円)分の信用がなくなってしまいます。
貯蓄を使う前提なら、貯蓄は借金の担保にはなりませんよ。
住宅ローンの問題点で言うと、「返済できるか分からない人」に対してでもローンを組ませる事で、将来の回収ではなく一時的な利益のために無理なローンを提案する事があります。
銀行預金の金利が低いって事は、銀行が儲かっていないって事ですね。
銀行が儲かっていないので、無理にでもローンを組ませて返済させる方が利益が出来るって考え方です。
補足に対しての回答としては、800万円で購入できる物件は、市場価値がゼロの事が多いです。
主に田舎で買い手のない物件が多いですね。
「市場価値=売りに出されたときに必ず売れる事」です。
資産価値ゼロに近い800万円の物件を、貯金をはたいて購入する場合は、ローンの担保は就業先の信用のみですね。
また、100万円の借金では住宅ローンとしてのメリットがありません。
100万の分割払いなら、手元にあるクレジットカードでも出来ると思いますよ。
以上が回答となります。
参考になれば。
貯蓄を抵当に入れない限り、貯蓄は信用として扱われません。
質問者様の考えって、例えば「物件購入費(5000万円)+貯蓄(800万円)+就業先の信用」が、ローンの担保になるって感じすよね。
ただ、ローンを組んだ時点で貯蓄(800万円)がなくなってしまうので、貯蓄(800万円)分の信用がなくなってしまいます。
貯蓄を使う前提なら、貯蓄は借金の担保にはなりませんよ。
住宅ローンの問題点で言うと、「返済できるか分からない人」に対してでもローンを組ませる事で、将来の回収ではなく一時的な利益のために無理なローンを提案する事があります。
銀行預金の金利が低いって事は、銀行が儲かっていないって事ですね。
銀行が儲かっていないので、無理にでもローンを組ませて返済させる方が利益が出来るって考え方です。
補足に対しての回答としては、800万円で購入できる物件は、市場価値がゼロの事が多いです。
主に田舎で買い手のない物件が多いですね。
「市場価値=売りに出されたときに必ず売れる事」です。
資産価値ゼロに近い800万円の物件を、貯金をはたいて購入する場合は、ローンの担保は就業先の信用のみですね。
また、100万円の借金では住宅ローンとしてのメリットがありません。
100万の分割払いなら、手元にあるクレジットカードでも出来ると思いますよ。
以上が回答となります。
参考になれば。
A
回答日時:
2025/2/14 12:57:11
契約社員でもパートでも可能です
年収や勤続年数、貯蓄額など金融機関によって重要視するところがかわりますからおすまいの地域にある地方銀行にでもご相談ください
新築でも中古でも窓口は同じです
ちなみにフラット35ならパートでも年金生活者でも住宅ローンが組めます
個人的には頭金はあまりいれないほうがいいと思います
中古住宅の場合、住宅ローン控除が10年、借入残高(上限2000万)の0.7%が控除されます
※年末にローン残高が2000万あれば14万を上限に控除されます
そうなるとローン残高が多ければ控除額も増えますので、手持ちのお金を減らして、借入額を減らすよりは10年間控除を受けたほうが得になる可能性があります
10年後に余裕があれば繰り上げ返済すればいい
現金購入なら当然ローンを使わないので問題ありませんが、住宅ローンの金利は一時より高くなったとはいえ低水準であることに変わり有りません
また、住宅ローンを組む場合はほぼ団信に加入することになりますが、ガンと診断されり、亡くなった場合は残債が免責されるので生命保険としての一面もあります
まずはお近くの銀行へご相談ください
年収や勤続年数、貯蓄額など金融機関によって重要視するところがかわりますからおすまいの地域にある地方銀行にでもご相談ください
新築でも中古でも窓口は同じです
ちなみにフラット35ならパートでも年金生活者でも住宅ローンが組めます
個人的には頭金はあまりいれないほうがいいと思います
中古住宅の場合、住宅ローン控除が10年、借入残高(上限2000万)の0.7%が控除されます
※年末にローン残高が2000万あれば14万を上限に控除されます
そうなるとローン残高が多ければ控除額も増えますので、手持ちのお金を減らして、借入額を減らすよりは10年間控除を受けたほうが得になる可能性があります
10年後に余裕があれば繰り上げ返済すればいい
現金購入なら当然ローンを使わないので問題ありませんが、住宅ローンの金利は一時より高くなったとはいえ低水準であることに変わり有りません
また、住宅ローンを組む場合はほぼ団信に加入することになりますが、ガンと診断されり、亡くなった場合は残債が免責されるので生命保険としての一面もあります
まずはお近くの銀行へご相談ください
A
回答日時:
2025/2/14 06:37:25
旦那さんの勤続年数がどれくらいなのか?
あと、中古の家を買うにしても、今現在、何かローンを組んでます?例えば、車とかバイクとか携帯とかですね。
携帯や車や家賃等の支払いが遅れたことあります?残りがどれだけあるか把握してますか?そういった事を調べますよ。信用問題ですよね。
場合によっては、ローンが組めない事があります。
ローンがある場合は、それらを全て払ってからになると思いますよ。
あと、中古の家を買うにしても、今現在、何かローンを組んでます?例えば、車とかバイクとか携帯とかですね。
携帯や車や家賃等の支払いが遅れたことあります?残りがどれだけあるか把握してますか?そういった事を調べますよ。信用問題ですよね。
場合によっては、ローンが組めない事があります。
ローンがある場合は、それらを全て払ってからになると思いますよ。
A
回答日時:
2025/2/13 22:26:45
勤続年数と会社が堅実かどうかが主なので資産もしっかりお持ちですしローンは充分組めると思います。旦那様の給与振り込みの銀行への申し込みだとなお信用してもらえるかと。銀行としては借りてもらって利子が欲しいですからもし800万の家なら頭金として大きく500万ほど支払い残りの300万を15年ローンでーーとかが落とし所では無いでしょうか。資産のお金全部を払えとは言われないので持ち金を残して余裕あるローンを組むと安心できますよね。よいお家が買えますように!(ちなみに当方たったの200万の頭金の用意でローン組めました)
A
回答日時:
2025/2/12 10:44:46
収入面や勤続年数に問題が無ければ組めますよ。
正社員とか契約社員とかパートとかってのは、あくまでその会社が勝手に決めてる規定でしかないので、社会的な信用は収入と勤続年数です。
貯金も800万円あるなら、信用も充分でしょう。
無謀なローンの組み方をしない限りは大丈夫ですよ。
正社員とか契約社員とかパートとかってのは、あくまでその会社が勝手に決めてる規定でしかないので、社会的な信用は収入と勤続年数です。
貯金も800万円あるなら、信用も充分でしょう。
無謀なローンの組み方をしない限りは大丈夫ですよ。
A
回答日時:
2025/2/12 07:25:26
貯蓄額よりも勤続年数ですね。
ってか、なんで夫が不安定な契約社員なのに妻がパートに甘んじてるんだ
ってか、なんで夫が不安定な契約社員なのに妻がパートに甘んじてるんだ
A
回答日時:
2025/2/12 01:11:37
組めます。
契約社員とか正社員の問題ではないんですね。
その人が何ができるか、住宅ローンをきちんと返済できるかの問題になります。
私は製造業に従事していますが、例えば製造業の派遣社員は年がら年中募集していて、外国人だって仕事があるし、経験があれば50代だって採用されます。
そういう人が共働きしたら手取り40万は軽く稼げるし、その中から月5万ぐらいは払っていける余裕はじゅうぶんにあります。
またコンビニのアルバイトだって夜勤もすればそのぐらいは可能です。
インターネットだと上のような見立てができる人は少ないので騙されず自分の人生切り開いてください。
35年間、5万6万返せればいいのです。
契約社員とか正社員の問題ではないんですね。
その人が何ができるか、住宅ローンをきちんと返済できるかの問題になります。
私は製造業に従事していますが、例えば製造業の派遣社員は年がら年中募集していて、外国人だって仕事があるし、経験があれば50代だって採用されます。
そういう人が共働きしたら手取り40万は軽く稼げるし、その中から月5万ぐらいは払っていける余裕はじゅうぶんにあります。
またコンビニのアルバイトだって夜勤もすればそのぐらいは可能です。
インターネットだと上のような見立てができる人は少ないので騙されず自分の人生切り開いてください。
35年間、5万6万返せればいいのです。
A
回答日時:
2025/2/11 17:45:11
フラット35なら通るんじゃないですかね。
A
回答日時:
2025/2/9 13:48:00
契約社員や派遣社員はローン組みにくいです。
A
回答日時:
2025/2/9 09:18:02
職業、職場にもよりますが、契約社員は契約期間が着たら終わりです。まず、一般的な金融機関では信用されない。貯蓄額も1,000マン未満では、まず無理。家一見建てられるだけの貯蓄は必要。なお、補足ですが、大企業とか公務員で正規の場合は、貯蓄額はさほど問題ではない。契約社員というのがネックです。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地