教えて!住まいの先生
Q 一条工務店で家を建てます。 場所は九州なのですが、さらぽか、うるケアどちらをとるか迷っています。
夏は結構な湿度があるため、さらぽか一択で考えていましたが、コスト、メンテナンス、乾燥、夏はエアコン可動もある
これらの情報を得て、さらぽか不採用の方がいいのかなと思っていますが、寒い地域はうるケア、九州地方はさらぽか!とも言われているので、意思がグラグラです。
寒冷地の方はうるケア推しが多いんですが、湿気の多い温暖地域であえてうるケア採用された方がいたら助言をいただきたいです。
湿度が多い地域でさらぽか不採用にされた方はいますか?
補足
これらの情報を得て、さらぽか不採用の方がいいのかなと思っていますが、寒い地域はうるケア、九州地方はさらぽか!とも言われているので、意思がグラグラです。
寒冷地の方はうるケア推しが多いんですが、湿気の多い温暖地域であえてうるケア採用された方がいたら助言をいただきたいです。
湿度が多い地域でさらぽか不採用にされた方はいますか?
営業の方には施主さんの好みだと思います。
夏冬どちらの快適性をとるのか。と言われて、そりゃそうだよね〜と思ったんですが、
実際に住われてる方の意見がききたくて投稿させていただきました。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/11 12:47:11
東京在住、うるケアで初めて夏冬を過ごしました。
夏はリビングのエアコン1台常時稼働で、補助的に部屋の使う程度で快適に過ごせました。
冬は当然、床暖房常時稼働。うるケアの加湿の設定は標準で45%をキープ、多めにする選択肢が残っている状態です。
さらぽかを採用しなかった理由は、デシカントの除湿剤の再生に多くの電気を使うなどの理由は他でも述べたところですが、もう一点、システムの完成度です。
うるケアはパナソニックが開発した加湿システムで、パナソニックからもアクアシッターとして販売され始めました。ヤマト住建でも使い始めたようで、一条での実験を経てある程度完成度が高いことが確認された証拠かと思います。
一方で床冷房システムは、パナソニックが昭和59年から実用新案や特許を出願していますが、いずれも取り下げていて本気で開発しようとしていたようには見えません。
特許全体の出願件数を見ても床暖房18900件に対して床冷房241件と、床冷房の研究をしているメーカーがほとんど無いことが判ります。さらぽかは長府製作所と一条の子会社が共同で開発したもので、先進的とも言えますが、異端な技術で長続きしない可能性もあると思いました。
床冷房に使える数少ない製品である三菱のヒートポンプ式冷温水システム「エコヌクール」が3月で製造中止になることも気になります。
夏はリビングのエアコン1台常時稼働で、補助的に部屋の使う程度で快適に過ごせました。
冬は当然、床暖房常時稼働。うるケアの加湿の設定は標準で45%をキープ、多めにする選択肢が残っている状態です。
さらぽかを採用しなかった理由は、デシカントの除湿剤の再生に多くの電気を使うなどの理由は他でも述べたところですが、もう一点、システムの完成度です。
うるケアはパナソニックが開発した加湿システムで、パナソニックからもアクアシッターとして販売され始めました。ヤマト住建でも使い始めたようで、一条での実験を経てある程度完成度が高いことが確認された証拠かと思います。
一方で床冷房システムは、パナソニックが昭和59年から実用新案や特許を出願していますが、いずれも取り下げていて本気で開発しようとしていたようには見えません。
特許全体の出願件数を見ても床暖房18900件に対して床冷房241件と、床冷房の研究をしているメーカーがほとんど無いことが判ります。さらぽかは長府製作所と一条の子会社が共同で開発したもので、先進的とも言えますが、異端な技術で長続きしない可能性もあると思いました。
床冷房に使える数少ない製品である三菱のヒートポンプ式冷温水システム「エコヌクール」が3月で製造中止になることも気になります。
A
回答日時:
2025/2/11 09:32:30
一条の住人でも関係者でもありませんがw横から。
もともと
換気システムのロスガード90が簡易さらぽか/うるケアですから、うる・さらどちらも快適は快適装備ですが過剰装備ではあるんですよね。
全熱交換式の換気システムですから、"家の中の温度と湿度を保持"しやすくする換気なので。
ですので
さらぽかは
春秋の湿度は2階ホールエアコン設置で除湿させれば充分、夏場はリビングで冷房で事足りる
となります。
うるケアは
一度湿度を作ってあげれば乾燥し難い訳なのでリビングか寝室に加湿器があれば足ります。
一条の場合、全館床暖房で全空間一度温めてその状態を保持しちゃってますから過剰に一度乾いちゃったのを維持してるだけとも言えます。他の顕熱交換式や3種での"乾く"との意味合いが違います。
ですから逆にこちらの質問などで玄関がじゃばじゃばに結露しちゃうんですがどうしたら?の話題が発生します。本来、除湿機を検討すべき換気システムなので→全熱交換式は
施工ミスや想定が甘かったり気圧などの関係で暖房を止め"温度差"が家の中で発生した瞬間に問題が現れたりする訳で。
と言う事で
夜は床暖止めて余熱で充分快適だよ。なエコな生活を求める方には両方とも過剰装備な訳です。
夜も昼も全部点けっ放しだよ。太陽光で24時間じゃぶじゃぶ電気使う生活サイコー♡エコ生活wな方はうるケアかさらぽかが便利となります。
便利♡快適とブログなどで推す方が見受けられるのと同時に、一度も使った事ない使わなくても困らない、な方も一定数発生するのがこちらの設備かとは。
とりあえず
エフ式 全館冷房、F式 エアコン
辺りで一度検索されてみられることオススメしときます。
もともと
換気システムのロスガード90が簡易さらぽか/うるケアですから、うる・さらどちらも快適は快適装備ですが過剰装備ではあるんですよね。
全熱交換式の換気システムですから、"家の中の温度と湿度を保持"しやすくする換気なので。
ですので
さらぽかは
春秋の湿度は2階ホールエアコン設置で除湿させれば充分、夏場はリビングで冷房で事足りる
となります。
うるケアは
一度湿度を作ってあげれば乾燥し難い訳なのでリビングか寝室に加湿器があれば足ります。
一条の場合、全館床暖房で全空間一度温めてその状態を保持しちゃってますから過剰に一度乾いちゃったのを維持してるだけとも言えます。他の顕熱交換式や3種での"乾く"との意味合いが違います。
ですから逆にこちらの質問などで玄関がじゃばじゃばに結露しちゃうんですがどうしたら?の話題が発生します。本来、除湿機を検討すべき換気システムなので→全熱交換式は
施工ミスや想定が甘かったり気圧などの関係で暖房を止め"温度差"が家の中で発生した瞬間に問題が現れたりする訳で。
と言う事で
夜は床暖止めて余熱で充分快適だよ。なエコな生活を求める方には両方とも過剰装備な訳です。
夜も昼も全部点けっ放しだよ。太陽光で24時間じゃぶじゃぶ電気使う生活サイコー♡エコ生活wな方はうるケアかさらぽかが便利となります。
便利♡快適とブログなどで推す方が見受けられるのと同時に、一度も使った事ない使わなくても困らない、な方も一定数発生するのがこちらの設備かとは。
とりあえず
エフ式 全館冷房、F式 エアコン
辺りで一度検索されてみられることオススメしときます。
A
回答日時:
2025/2/11 09:20:35
どちらかを選ぶのであればさらぽかがおすすめです。
一条工務店の家はドチャクソに乾くので
うるケアがあったところで結局加湿器がいります。
なんなら加湿器でも不足するのでなにか別の工夫がいります。
うるケアは焼け石に水なので採用しなくてよいです。
一条工務店の家はドチャクソに乾くので
うるケアがあったところで結局加湿器がいります。
なんなら加湿器でも不足するのでなにか別の工夫がいります。
うるケアは焼け石に水なので採用しなくてよいです。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地