教えて!住まいの先生

Q 40代です。持ち家は必要ですか? なかなか貯金ができなくて友人から老後困るよー持ち家ないと年金で家賃払うなんて無理だと言われました。

これから子供にお金がかかるので家を購入なんて考えれないし‥‥でも老後住むとこないのは困るし‥‥不安です。
質問日時: 2025/3/9 00:08:21 回答受付終了
回答数: 24 閲覧数: 1172 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

24 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次へ
A 回答日時: 2025/3/15 23:42:19
今戸建ての人も、子供達が巣立ってから、老後に住むマンションを買ったりするので、
(戸建ては維持管理が大変)
今 必要ないならば買わなくていいと思います。

終の住処に住み替えってよく聞くワードですよねー

持ち家を買う人の多くは、子供が気兼ねなく騒げるから
というのが多いようです。
今 主様がその辺大丈夫だと感じているならば買う必要などないと思います。

老後に住めるお家を買う資金は貯めておいた方が良いです。

将来 家の値段、需要、空き家問題、大工さん不足、建築資材高等、3Dプリンタハウス等の技術革新など沢山あり何が起こるか、どうなっているのかなんて誰にもわからないのに、
将来困るよーとか不確定要素を吹き込んでくる知り合いとは距離を置いた方が良いと思います。


賃貸、持ち家どちらにもリスクはありますから。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 14:14:12
私はもう少しで50才、独り身、独立した子供2人居る女です。
貴方と同じ気持ちです。
家の子供は自立して家を出ました。
今から家を建てて一緒に一生暮らそうよ。
と誘ってみましたけど断られました。
諦めました。
私の周りの独り身の高齢者達は子供も居ないし、面倒見てもらえないし、家を売ってアパート暮らししてますよ。
今は貯金しましょう!
いつか子供が結婚して家を建てる時にそこへ入れて貰えるかもしれない。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 08:34:53
40代です。30歳前半購入。
持ち家ですが、マンションなので色々大変です。
修繕積立金、管理費、駐車場代、
リフォーム代など。
良かったなぁと思うのは、
セキュリティがしっかりしてる事。
地震の揺れに強い事。
ゴミをいつでも捨てやすい事。
自販機で飲み物すぐ買える事。
ですね。
やはり65歳過ぎると賃貸は貸し渋りをするそうなので、お子さんに手がかからなくなったら、
考えても良いと思います。
決断が遅いと購入よりも老人ホーム代を貯めた方が良いかもしれませんね。
ただ元気で長生きしていれば、ずっと自分ちに住める訳ですから、やはり長い目で見れば購入の方がいい気もします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/14 06:03:32
持ち家は不要です。年金で家賃払うなんて無理でも必要な分稼げばいいだけです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 19:58:58
> 子供にお金がかかるので家を購入なんて考えれないし‥‥

普通はお金がかかるから家を購入するんですけどね
例えば我が家だと、ローンの支払い+管理費+修繕費+固定資産税で月々の支払いが16万円くらいです
もし同じ部屋を賃貸で借りるとすると25万円くらいです
基本的に買った方が安いです
まあいろんな条件によっては買わない方がいい場合もあるとは思いますが
  • なるほど:0
  • そうだね:4
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 16:56:53
マンション購入してますが、お金がかかります。修繕積立、駐車場代、管理費などローン払い終えてもずっとかかります。
市営住宅もあるのでいざとなれば住むところはあると思いますよ。ムリはしない方がいいと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 11:57:58
人それぞれ。
住宅ローンの人であっても、それでおしまいじゃないです。維持管理にはお金がかかるので、年金だけでは無理なので、普通備えてたりします。

家賃については、公営住宅があるのでいざとなればそっちがあるので、別に普通に暮らしていけますよ。

前提が、そういう自分の収入に合わせた住み替えが嫌なので、いいのかによると思います
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 10:41:12
この問題は家の有無は関係ありません。
お金があるか無いかの問題です。
持ち家にもリスクはあるし、賃貸にもリスクはあります。
家があるから住宅問題が万事解決とはなりません。
壊れた時や自然災害に見舞われたとき、お金が無いとその家に住めなくなりますから。
家を持っていなくとも、それを踏まえた預貯金があれば良いわけです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 09:53:47
誰にも未来の事は正確にはわかりません。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 09:30:41
人によると思いますよ
持ち家をもつのはもちろん良いと思いますが

もちろん経済状況で差はありますが
老後になってもたしかに都心のような場所で家賃を払い続けるのは大変ですが
みんなが持ち家をもっているような地域や田舎にひっこせば、
ある程度の貯えさえあれば問題ないです。

持ち家あっても、維持費はけっこうかかりますし
その土地に縛られるというデメリットもあります。

あと歳いったら自宅にこだわらず早々に施設に入るのがいいし
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

24 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information